えー.
志賀高原中央エリアのホームページを見ると.
さりげなく,2022シーズンの情報がいくつか
アップデートされてました…
まずは中央エリア限定リフト券料金.
エリア限定券で,一日券5000円!!!
ただ,12月27日までは3900円,
4月以降の春料金は4100円と安いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/a2da1973b85eaf59988ed24487c7e75f.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
これ,去年の料金と比べると.
どれも100円ずつ値上がりしてますね(涙)
そして,ナイター&早朝券は…
これは去年と同じ価格ですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/c79f1c98f64a5b385d8a9eb32ff47151.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
一応,サンバレーと丸池のナイター料金も
載ってるので,サンバレーと丸池ナイター,
まだ廃止されないみたいですね…
ただ,昨シーズン同様正月のみの
営業なんでしょうけど…(涙)
で.
リフト券料金だけじゃなく.
ゲレンデマップも2022シーズン版に
なってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/27a1ceacb686dac7d6d59d9295d8a305.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより,以下同様)
当然,志賀高原マニアは昨年度との違いを
目を皿のようにして(皿のようにって…どんな目だ?)
見比べるわけですが.
うーん.
違いがわからん…
昨シーズンとは差がなさそうですが.
確か,ゴンドラになったはずのこの発哺
クワッド.こいつも変更がなく,ゴンドラマークが
ついてないということは…
冬のシーズンはゴンドラ搬器を使わず,
クワッド搬器を使うのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/35c5cfb0b7ecf44dd510700b0867b233.jpg)
…と,思ったけど.
右肩のリフト一覧を見ると.
ちゃんとブナ平ゴンドラって
表記になってますね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/2599f9aecab16f1c87e264519f1780f8.jpg)
地図の絵を描き替えるのがめんど
くさかったのかな?
そして.
不評が続くブナ平下の七曲り.
ここは相変わらずぐにゃぐにゃ迂回路の
ままだし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/076f987cf08e94c5645860a5f5c1ab82.jpg)
2019年の台風で崩れた西舘中級コース.
ここはやはり復活せず,地図から消えた
ままになってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/a86c57c3e29ced5a02f3b23237e25946.jpg)
完全に復旧を諦めたのでしょうか…(泣)
ってなことで.
直してほしいところは残念ながら
直っておらず.
発哺クワッドがブナ平ゴンドラに変わった
以外,リフトもコースも2021シーズンと
全く変わらないようですね.
まぁ,この状況下で,リフトを1本も減らさず
維持してくれたのはありがたいことですが.
リフトは地図に残ったけど,昨シーズンみたいに
一の瀬ファミリー第3クワッドは営業しない
とか,
西舘は午後から営業
とかが無いように祈るばかり…
あと.
タンネの森は修学旅行生が来る日のみ営業
とか,
寺小屋は週末のみ営業
とか.
そのほか,恐ろしいシナリオも考え着くけど.
そんなことが起きないよう,
この冬は,みんなで大挙して志賀高原へ
繰り出しましょう…!!
志賀高原中央エリアのホームページを見ると.
さりげなく,2022シーズンの情報がいくつか
アップデートされてました…
まずは中央エリア限定リフト券料金.
エリア限定券で,一日券5000円!!!
ただ,12月27日までは3900円,
4月以降の春料金は4100円と安いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/a2da1973b85eaf59988ed24487c7e75f.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
これ,去年の料金と比べると.
どれも100円ずつ値上がりしてますね(涙)
そして,ナイター&早朝券は…
これは去年と同じ価格ですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/c79f1c98f64a5b385d8a9eb32ff47151.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
一応,サンバレーと丸池のナイター料金も
載ってるので,サンバレーと丸池ナイター,
まだ廃止されないみたいですね…
ただ,昨シーズン同様正月のみの
営業なんでしょうけど…(涙)
で.
リフト券料金だけじゃなく.
ゲレンデマップも2022シーズン版に
なってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/27a1ceacb686dac7d6d59d9295d8a305.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより,以下同様)
当然,志賀高原マニアは昨年度との違いを
目を皿のようにして(皿のようにって…どんな目だ?)
見比べるわけですが.
うーん.
違いがわからん…
昨シーズンとは差がなさそうですが.
確か,ゴンドラになったはずのこの発哺
クワッド.こいつも変更がなく,ゴンドラマークが
ついてないということは…
冬のシーズンはゴンドラ搬器を使わず,
クワッド搬器を使うのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/35c5cfb0b7ecf44dd510700b0867b233.jpg)
…と,思ったけど.
右肩のリフト一覧を見ると.
ちゃんとブナ平ゴンドラって
表記になってますね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/2599f9aecab16f1c87e264519f1780f8.jpg)
地図の絵を描き替えるのがめんど
くさかったのかな?
そして.
不評が続くブナ平下の七曲り.
ここは相変わらずぐにゃぐにゃ迂回路の
ままだし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/076f987cf08e94c5645860a5f5c1ab82.jpg)
2019年の台風で崩れた西舘中級コース.
ここはやはり復活せず,地図から消えた
ままになってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/a86c57c3e29ced5a02f3b23237e25946.jpg)
完全に復旧を諦めたのでしょうか…(泣)
ってなことで.
直してほしいところは残念ながら
直っておらず.
発哺クワッドがブナ平ゴンドラに変わった
以外,リフトもコースも2021シーズンと
全く変わらないようですね.
まぁ,この状況下で,リフトを1本も減らさず
維持してくれたのはありがたいことですが.
リフトは地図に残ったけど,昨シーズンみたいに
一の瀬ファミリー第3クワッドは営業しない
とか,
西舘は午後から営業
とかが無いように祈るばかり…
あと.
タンネの森は修学旅行生が来る日のみ営業
とか,
寺小屋は週末のみ営業
とか.
そのほか,恐ろしいシナリオも考え着くけど.
そんなことが起きないよう,
この冬は,みんなで大挙して志賀高原へ
繰り出しましょう…!!