えー.
ここしばらく.
ダイビングと山歩きのBlogと化している,
徒然スキーヤー日記にようこそ.
…最近,スキーネタがなく,
どこがスキーブログなんだ??
と,全員からツッコミを受けそうな
今日この頃ですが.
今日も山歩きのネタだったりします.
…いや.
ちょっとここで書いておかなきゃいけない
と思わざるを得ないネタにあたって
しまったので…
一体何があったのか??
本題へ,Go!
ーーーー
ってなことで.
先日の記事で,
ついつい知らぬ間に,膝の負担を減らす
ためのトレッキングポールを買って
しまっていたと,報告しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/7edb2812fcc9f397c74f4a4355411099.jpg)
これ,Amazonで何気なくトレッキング
ポールを見ていたとき.
なんと,タイムセールで2396円という激安で
売っているのを見つけたので.
「このくらいなら惜しくないな…」
と考えているうちに.
ついつい無意識に注文してしまっていたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/2031ecee332f07d1cf7dbc4d3458b2de.jpg)
しかし.
届くまで,
「アルミシャフトとはいえ,2300円で
2本セットって…使い物になるのかな?」
と,心配でしたが.
いざ,届いてみた箱を開けてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/f843f6021a5c39d3e7c58d30b3755ba9.jpg)
中には収納袋に入ったポールが収まってて.
2本セットなのに,結構コンパクト!
さすが3段折り畳み式…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/5fa46e923210031926727689bb62f29a.jpg)
袋の中には…
ポール,説明書,バスケットやキャップなどが
入ってました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/e3bbf6307330e45cf5912bea420d20ca.jpg)
説明書は,ちゃんと日本語で書かれてますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/aef78331d76a86a2f14be928cd6dc4e3.jpg)
…3段折り畳み式で,折り畳み時の長さ
35cm程度.
重量250g強という,意外とコンパクト&
軽量なこのポール.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/ef4a764b2a814acd936c107879b6724e.jpg)
このようにワイヤーで繋がっている
3本のシャフトをつないで使うタイプで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/8d907bdab6b921b1a7e2f6e7e23d56b2.jpg)
長さもワンタッチで調整出来て.
110cm~125cmまで変更できる,なかなかの
スグレモノ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/99f5cc778262fee20889b5c1fc6b02e3.jpg)
グリップも,コルク風の握り心地が
いい感じのグリップだし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/0af4007ce6f1b2447e511b95fbeeb759.jpg)
バスケットも,普通のゲレンデで使えそうな
やつと,新雪用のバスケットが付属していて.
シャフトのネジ溝に合わせて回せば
簡単に取り付け可能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/7d805e9d42ec1c535bd0151f42334839.jpg)
…ただ.
組み立てた感じ.ちょっとだけガタが
ある感じもするし.
強度も大丈夫かな?
…と,ちょっと心配でしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/8268f721f9194eed6fd72df93bd81d80.jpg)
いざ,実戦で使ってみましょう…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/b469b415d87b522dffec0f92993e45bc.jpg)
…使ってみたところ,
意外だったんだけど.
強度的には,これで十分!
体重をかけても弱さやしなりを感じず,
全然しっかりしてるし.
組み立て式のガタも,全く気になりません.
これ,十分使えるよ…!!
私にとっては,今回がトレッキング
ポールを使っての初めての登山
だったわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/e175185bd11771f3ef47d150289cfc2a.jpg)
初めてトレッキングポールを使って
山を登ってみると…
なんだこれは.
むちゃくちゃ登りが楽じゃないですか!!
まさか,ここまで違うとは…!
コースの登りタイム,余裕で標準コースタイムの
半分以下の時間で登れるよ!
これまでよりさらにスピードアップ!!
これって登山用チートデバイスじゃなかろうか?
と思うほど,楽に早く登れます…
…ポールを使うのと使わないのじゃ,
全然違う!
ポール2本使い,ここまで違うとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/667c6aaee7e2ff3897278d23c638b13e.jpg)
本来,スキーシーズンのオフトレのため.
負荷をかけて体力をつける目的で始めた
山歩きなので.
楽ができるトレッキングポールを使うのは
避けてたところがあったけど.
初トレッキングポールでの登り坂の,
あまりもの快適さに.
「もう,これ無しで山登りできないかも…」
と,思いつつ.
この時は,気持ちよく山を登っていた
Skier_Sだったのでした…
(続く)
ここしばらく.
ダイビングと山歩きのBlogと化している,
徒然スキーヤー日記にようこそ.
…最近,スキーネタがなく,
どこがスキーブログなんだ??
と,全員からツッコミを受けそうな
今日この頃ですが.
今日も山歩きのネタだったりします.
…いや.
ちょっとここで書いておかなきゃいけない
と思わざるを得ないネタにあたって
しまったので…
一体何があったのか??
本題へ,Go!
ーーーー
ってなことで.
先日の記事で,
ついつい知らぬ間に,膝の負担を減らす
ためのトレッキングポールを買って
しまっていたと,報告しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/7edb2812fcc9f397c74f4a4355411099.jpg)
これ,Amazonで何気なくトレッキング
ポールを見ていたとき.
なんと,タイムセールで2396円という激安で
売っているのを見つけたので.
「このくらいなら惜しくないな…」
と考えているうちに.
ついつい無意識に注文してしまっていたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/2031ecee332f07d1cf7dbc4d3458b2de.jpg)
しかし.
届くまで,
「アルミシャフトとはいえ,2300円で
2本セットって…使い物になるのかな?」
と,心配でしたが.
いざ,届いてみた箱を開けてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/f843f6021a5c39d3e7c58d30b3755ba9.jpg)
中には収納袋に入ったポールが収まってて.
2本セットなのに,結構コンパクト!
さすが3段折り畳み式…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/5fa46e923210031926727689bb62f29a.jpg)
袋の中には…
ポール,説明書,バスケットやキャップなどが
入ってました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/e3bbf6307330e45cf5912bea420d20ca.jpg)
説明書は,ちゃんと日本語で書かれてますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/aef78331d76a86a2f14be928cd6dc4e3.jpg)
…3段折り畳み式で,折り畳み時の長さ
35cm程度.
重量250g強という,意外とコンパクト&
軽量なこのポール.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/ef4a764b2a814acd936c107879b6724e.jpg)
このようにワイヤーで繋がっている
3本のシャフトをつないで使うタイプで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/8d907bdab6b921b1a7e2f6e7e23d56b2.jpg)
長さもワンタッチで調整出来て.
110cm~125cmまで変更できる,なかなかの
スグレモノ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/99f5cc778262fee20889b5c1fc6b02e3.jpg)
グリップも,コルク風の握り心地が
いい感じのグリップだし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/0af4007ce6f1b2447e511b95fbeeb759.jpg)
バスケットも,普通のゲレンデで使えそうな
やつと,新雪用のバスケットが付属していて.
シャフトのネジ溝に合わせて回せば
簡単に取り付け可能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/7d805e9d42ec1c535bd0151f42334839.jpg)
…ただ.
組み立てた感じ.ちょっとだけガタが
ある感じもするし.
強度も大丈夫かな?
…と,ちょっと心配でしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/8268f721f9194eed6fd72df93bd81d80.jpg)
いざ,実戦で使ってみましょう…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/b469b415d87b522dffec0f92993e45bc.jpg)
…使ってみたところ,
意外だったんだけど.
強度的には,これで十分!
体重をかけても弱さやしなりを感じず,
全然しっかりしてるし.
組み立て式のガタも,全く気になりません.
これ,十分使えるよ…!!
私にとっては,今回がトレッキング
ポールを使っての初めての登山
だったわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/e175185bd11771f3ef47d150289cfc2a.jpg)
初めてトレッキングポールを使って
山を登ってみると…
なんだこれは.
むちゃくちゃ登りが楽じゃないですか!!
まさか,ここまで違うとは…!
コースの登りタイム,余裕で標準コースタイムの
半分以下の時間で登れるよ!
これまでよりさらにスピードアップ!!
これって登山用チートデバイスじゃなかろうか?
と思うほど,楽に早く登れます…
…ポールを使うのと使わないのじゃ,
全然違う!
ポール2本使い,ここまで違うとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/667c6aaee7e2ff3897278d23c638b13e.jpg)
本来,スキーシーズンのオフトレのため.
負荷をかけて体力をつける目的で始めた
山歩きなので.
楽ができるトレッキングポールを使うのは
避けてたところがあったけど.
初トレッキングポールでの登り坂の,
あまりもの快適さに.
「もう,これ無しで山登りできないかも…」
と,思いつつ.
この時は,気持ちよく山を登っていた
Skier_Sだったのでした…
(続く)