またもや.
私の許可を得ないうちに,世界は勝手に
8月に入ってしまったようで…
一体誰が,何の権利があって,勝手にこの世を
8月に突入させたというんだ!??←あなたが世の中を8月に
突入させる権利を持っているわけじゃないから
ということで.
2024年の後半戦も,もう早くも1か月過ぎ.
今年ももう残り5か月…
早い…早すぎる…
1日が50時間くらいあって,
1か月が300日くらいあって.
1年が3000か月くらい欲しい…←こうなったとしても,
人生50か月くらいだったら何も変わらないんだけど?
でも.
今年も残り5か月となると.
スキーシーズンが始まる10月下旬まで,
あと2か月ちょいじゃないか…
これだけ暑いと実感がわかないけど.
もうそんなにすぐに次のスキーシーズンが
やってくるのか…!!
ってなことで,本題へ.
雲取山の登山レポート,ラストです!
ーーー
下山スタートしてから40分弱.
ブナ坂分岐を過ぎ,尾根筋から外れ
ましたが.
尾根筋を外れると景色もよくないし.
あとは淡々と降りるのみなので…
ここからはちょいとスピードアップ!
幅広い尾根筋を外れ,コース幅は
狭くなり,ゴロゴロした石で足場も
あんまり良くないので,注意して
歩く必要があります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/4fab340ddecc4f47811f9d35877c1405.jpg)
猫の又とかいう分岐点を通過すると,
さらに斜度が急になり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/e0f80c0e0d96924c3aff8bbe54ec3695.jpg)
急な崖に,こんな感じの橋が架けられている
所とか,結構幅の狭いコースになってきます.
ちょっと写真がぶれていて見にくいですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/55151ac14c4ae27d93f1875b81bcac50.jpg)
結構な崖に張り付くよう,登山道が作って
あります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/b3af4045df67dadc68e71002469540bc.jpg)
この橋の上からの高度感はなかなかでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/68f6aca5fc06cfe21203e68273ff1db3.jpg)
さらにしばらく,狭く,足場のあんまり
良くない道を下っていくと…
登りに通った道と合流!
七ツ石小屋の少し下の当たりになりますね.
週末というのに,ブナ坂の分岐からここまで
だれ一人としてすれ違わなかったので.
このルート,人気ないのかな…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/4c2d59248789b1fe45e1e10480b9221d.jpg)
合流点通過は,山頂から51分.
心拍数173って…
かなり追い込んでますね(笑).
他に人がいないから,かなり飛ばしてます.
(周りに人がいるときはゆっくり歩くので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/a02cd145135c0b39c85bef2612026035.jpg)
合流地点から先は,道幅も広くなり.
斜度も緩くなり,かなり歩きやすい道に
なってきます…
というか.斜度も急すぎず,重力に
任せて楽にハイペースで降りられる道です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/150bb09717459fd0b1d49e2d487036b2.jpg)
快適に下っていくこと,分岐点から15分ほど.
なんだかこんな看板が.
…え?ここ,平将門が敗走したルート
だったの…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/7127e011942b47d7916c7e53580bd74a.jpg)
ここから先もひたすら下るけど…
登り返しもなければ,よく踏まれていて
すごく歩きやすいコースで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/e229ea38d3246f8d4a20a02786719a5e.jpg)
ルートもいくつかあるからか,百名山に
しては通る人も少なく.
木立の中,いかにも山歩きという感じの
ルートを快適に下っていけます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/05723046b060b9c5e5ef0866cfdda4e9.jpg)
快適なルートをひたすら下ることしばし.
登山道の終わり,舗装路が見えてきました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/c73e0e1dfd81a896043145d1142b51c8.jpg)
心拍数が175になっていることからわかる
通り.
後半はかなり飛ばしましたが…
山頂からここまで1時間44分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/b7388de8abfc566317c09e74ac8f63f6.jpg)
無事に駐車場に続く道路まで
戻ってきました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/d7ecf5334f60b83032e6bcaee42ce2c1.jpg)
あとは駐車場まで,舗装路を走って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/5da5a4914178d6224d5cc4ce45041497.jpg)
山頂から1時間46分で駐車場へ到着!!
下山時刻は10時50分.
11時前に下山できるとは思わなかった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/d22463a02033330c0c830bf11a1eb53e.jpg)
…今回,本格的な山道だろうなぁ…と,
La SportivaのUltra Raptor MID GTXを
履いていきましたが.
これだけ足場が良くて斜度も緩めなら,
トレランシューズ履いていけばもっと
時間短縮できたかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/7b0662f554e57ad5af36b1994ebb0efd.jpg)
ってなことで.
下山後にヤマレコのデータを見てみると…
距離22.1kmは,Garminさんより500mほど
距離が長いだけですが.
標高差が1790mは,ちょっとスマホの
GPSの高度の精度が悪いのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/776958d9583f54af87cdb866e6902bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/eddce058a61a52fc210f6298e49ba80d.jpg)
当初計画では,標高差1566mくらいで.
こっちの方がGarminさんの記録とあってるので.
スマホの標高差はあんまりあてにならないかも…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/438ffeeee88ba74075ed4e3ffc93ebae.jpg)
で.
Garminさんの記録を見ると…
うわ.
下山中の1時間47分のうち.
1時間ちょい,心拍数ゾーン5に入れてますね…
これは体に悪いレベルなので,
ちょっとやりすぎだったか…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/343f82d0e13558a32e22c63cd5d5a6d2.jpg)
ってなことで.
今回登った雲取山.
山頂や登山中の景色がもう少し良ければ…
という惜しいところもあるけど.
手を使わなくてはいけない急登も
無ければ,全体的に斜度は緩めで
歩きやすく.
距離と標高差はかなりあるものの.
全体的に歩きやすいので,
スピードハイカーなら朝スタートで
午前中に下山できるくらいで.
天気が良ければかなり快適に山歩きを
楽しめる山でした~!
こんないい山が,東京都にあるんだなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/c6332765390366c2dccfd31fdd3f26b4.jpg)
私の許可を得ないうちに,世界は勝手に
8月に入ってしまったようで…
一体誰が,何の権利があって,勝手にこの世を
8月に突入させたというんだ!??←あなたが世の中を8月に
突入させる権利を持っているわけじゃないから
ということで.
2024年の後半戦も,もう早くも1か月過ぎ.
今年ももう残り5か月…
早い…早すぎる…
1日が50時間くらいあって,
1か月が300日くらいあって.
1年が3000か月くらい欲しい…←こうなったとしても,
人生50か月くらいだったら何も変わらないんだけど?
でも.
今年も残り5か月となると.
スキーシーズンが始まる10月下旬まで,
あと2か月ちょいじゃないか…
これだけ暑いと実感がわかないけど.
もうそんなにすぐに次のスキーシーズンが
やってくるのか…!!
ってなことで,本題へ.
雲取山の登山レポート,ラストです!
ーーー
下山スタートしてから40分弱.
ブナ坂分岐を過ぎ,尾根筋から外れ
ましたが.
尾根筋を外れると景色もよくないし.
あとは淡々と降りるのみなので…
ここからはちょいとスピードアップ!
幅広い尾根筋を外れ,コース幅は
狭くなり,ゴロゴロした石で足場も
あんまり良くないので,注意して
歩く必要があります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/4fab340ddecc4f47811f9d35877c1405.jpg)
猫の又とかいう分岐点を通過すると,
さらに斜度が急になり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/e0f80c0e0d96924c3aff8bbe54ec3695.jpg)
急な崖に,こんな感じの橋が架けられている
所とか,結構幅の狭いコースになってきます.
ちょっと写真がぶれていて見にくいですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/55151ac14c4ae27d93f1875b81bcac50.jpg)
結構な崖に張り付くよう,登山道が作って
あります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/b3af4045df67dadc68e71002469540bc.jpg)
この橋の上からの高度感はなかなかでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/68f6aca5fc06cfe21203e68273ff1db3.jpg)
さらにしばらく,狭く,足場のあんまり
良くない道を下っていくと…
登りに通った道と合流!
七ツ石小屋の少し下の当たりになりますね.
週末というのに,ブナ坂の分岐からここまで
だれ一人としてすれ違わなかったので.
このルート,人気ないのかな…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/4c2d59248789b1fe45e1e10480b9221d.jpg)
合流点通過は,山頂から51分.
心拍数173って…
かなり追い込んでますね(笑).
他に人がいないから,かなり飛ばしてます.
(周りに人がいるときはゆっくり歩くので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/a02cd145135c0b39c85bef2612026035.jpg)
合流地点から先は,道幅も広くなり.
斜度も緩くなり,かなり歩きやすい道に
なってきます…
というか.斜度も急すぎず,重力に
任せて楽にハイペースで降りられる道です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/150bb09717459fd0b1d49e2d487036b2.jpg)
快適に下っていくこと,分岐点から15分ほど.
なんだかこんな看板が.
…え?ここ,平将門が敗走したルート
だったの…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/7127e011942b47d7916c7e53580bd74a.jpg)
ここから先もひたすら下るけど…
登り返しもなければ,よく踏まれていて
すごく歩きやすいコースで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/e229ea38d3246f8d4a20a02786719a5e.jpg)
ルートもいくつかあるからか,百名山に
しては通る人も少なく.
木立の中,いかにも山歩きという感じの
ルートを快適に下っていけます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/05723046b060b9c5e5ef0866cfdda4e9.jpg)
快適なルートをひたすら下ることしばし.
登山道の終わり,舗装路が見えてきました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/c73e0e1dfd81a896043145d1142b51c8.jpg)
心拍数が175になっていることからわかる
通り.
後半はかなり飛ばしましたが…
山頂からここまで1時間44分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/b7388de8abfc566317c09e74ac8f63f6.jpg)
無事に駐車場に続く道路まで
戻ってきました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/d7ecf5334f60b83032e6bcaee42ce2c1.jpg)
あとは駐車場まで,舗装路を走って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/5da5a4914178d6224d5cc4ce45041497.jpg)
山頂から1時間46分で駐車場へ到着!!
下山時刻は10時50分.
11時前に下山できるとは思わなかった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/d22463a02033330c0c830bf11a1eb53e.jpg)
…今回,本格的な山道だろうなぁ…と,
La SportivaのUltra Raptor MID GTXを
履いていきましたが.
これだけ足場が良くて斜度も緩めなら,
トレランシューズ履いていけばもっと
時間短縮できたかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/7b0662f554e57ad5af36b1994ebb0efd.jpg)
ってなことで.
下山後にヤマレコのデータを見てみると…
距離22.1kmは,Garminさんより500mほど
距離が長いだけですが.
標高差が1790mは,ちょっとスマホの
GPSの高度の精度が悪いのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/776958d9583f54af87cdb866e6902bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/eddce058a61a52fc210f6298e49ba80d.jpg)
当初計画では,標高差1566mくらいで.
こっちの方がGarminさんの記録とあってるので.
スマホの標高差はあんまりあてにならないかも…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/438ffeeee88ba74075ed4e3ffc93ebae.jpg)
で.
Garminさんの記録を見ると…
うわ.
下山中の1時間47分のうち.
1時間ちょい,心拍数ゾーン5に入れてますね…
これは体に悪いレベルなので,
ちょっとやりすぎだったか…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/343f82d0e13558a32e22c63cd5d5a6d2.jpg)
ってなことで.
今回登った雲取山.
山頂や登山中の景色がもう少し良ければ…
という惜しいところもあるけど.
手を使わなくてはいけない急登も
無ければ,全体的に斜度は緩めで
歩きやすく.
距離と標高差はかなりあるものの.
全体的に歩きやすいので,
スピードハイカーなら朝スタートで
午前中に下山できるくらいで.
天気が良ければかなり快適に山歩きを
楽しめる山でした~!
こんないい山が,東京都にあるんだなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/c6332765390366c2dccfd31fdd3f26b4.jpg)