えー.
3連休前に夏休み予告をしていましたが.
この3連休がらみで夏休みを取って.
また南の島へ潜りに行ってきました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/fdf9090d9af96c6c89a4a6c1aeb9e9a2.jpg)
いやーーーーー.
天気もよくて,海況も恵まれてて.
仕事からも解放されて,
(夜は会社携帯で仕事してたけど…(涙))
癒された夏休みでした…
また明日から仕事か…(涙)
お盆休みで会議もほとんど無いのが
救いですが.
南の島で完全に頭がボケてしまって,
頭が仕事モードに全く切り換わらない
気が…
今日は帰ってきたばかりでまだバタバタ
してるので,落ち着いたらまたレポートを
書きます!
ってなことで.
今日は途中まで進んでいた,大菩薩嶺の
レポートです!
ーー
という感じで.
大菩薩嶺→大菩薩峠→石丸峠という,メイン
イベントといも言えるべき,景色の予備場所は
通過してしまったので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/1bf344eb28ca372a4db47458692aa287.jpg)
石丸峠からもうこれといったポイントはなく.
あとはひたすら駐車場に戻るばかりの
ルートですが…
まだ最初のうちは見晴らしもいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/9d71cac2662e1cc0f14dedb532a5ec04.jpg)
ただ.
だんだん笹が生えた,見晴らしの悪い
ルートになり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/c5442334e172f3bb7cf8b64302fd6d75.jpg)
こういう道を下ること15分.
一旦林道を横切って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/3f4bb78778c9f18fc1943f37bc02e5d2.jpg)
さらにひたすらこんなルートを下ること,
さらに10分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/3574e94d7a2e1bcf28f80cbf4f179b9d.jpg)
石丸峠から25分で,道路を横断します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/f4c88eb349562b9d8b932ddfacac1ef7.jpg)
ここは,木屋平とかいうバス停がある,
バスも通る道みたいです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/9768959c840630741dca0d8204cdd136.jpg)
でも,自分はバス停を通り過ぎ,
道路を渡った向こう側に続く
登山道をひたすら下山…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/c9cf0403a683e734b0b04f91b13c8107.jpg)
バス停から3分ほどで,川に着きあたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/422e8e3fddf74e5c95c49e4d975d18ed.jpg)
金網で石を囲った,こんな踏み台に
乗って川を渡ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/8bb3f7743c21761403fc2faa3a92e322.jpg)
あとはいかにも,ザ・登山道!
という道が続いていきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/d2b9182b2a10e431ff0b7adc7dc89837.jpg)
ひたすらこんな山道を下り続けると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/727120f59c63804fa2c90f742eaa1a30.jpg)
駐車場もある,神日川峠に出ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/ce1113db4c234c73363aaa43747bb0fd.jpg)
ここまで,大菩薩峠から1時間17分
ですか…
天狗棚山によってなければ,ちょうど1時間
くらいでしたね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/b07b23155b8bef234034e3e10b31f1c4.jpg)
ここからはしばらく,ロッジの横の
道を歩くことになりますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/d9b328d6c19f52b004345b610daf3a5c.jpg)
2-3分で,いったん道路から登山道が
分かれるものの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/10185f210800f0b055a641a3eacc7987.jpg)
7-8分ほどこんな道を歩いたら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/a035cd2c2e990bc4e9dbe7c87fb29726.jpg)
また,さっきと同じ道路に突き当たりました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/067b798387af2f7f44233ba41f4529a3.jpg)
ここはまた10mほどですぐに登山道へ
戻り.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/8b78124b14f966e8971e503f9e3dbeb0.jpg)
あとはこんな道をひたすら下ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/bb6f2064ad8496feb857ff753776084e.jpg)
でも.
ここら辺は歩く人も少ないから.
誰もいないし,下り坂なので
快適にハイペースで飛ばす!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/ade6eda1044da08f5428ee8aac8a3526.jpg)
ってなことで.
大菩薩峠から1時間50分ほどの
いいペースで,
千石茶屋に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/a8e7a6facef177bf741cbbb98984bb15.jpg)
ここは,結構お手ごろなお値段の
お店のようですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/a5c66846bfd58a5eab423db9e4fea5d5.jpg)
この千石茶屋から駐車場までは,
駐車場につながる道を歩いていく
だけです!
駐車場までは8分と案内標識に
書かれていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/251ba5e9c38eb4663df516d02025c41f.jpg)
こんな舗装路を疾走すること,5分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/3e069bb1a5ce8b8a2ff97f5c7ceaf80b.jpg)
大菩薩峠から1時間56分.
スタートから4時間50分で,駐車場へ
戻ってきました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/5e34b20bbf34ee9643a3e17185f6a714.jpg)
…ってなことで,9時50分過ぎには
駐車場へたどり着き.
無事昼までに家に帰り着いて,
午後は泣きながら仕事をしたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/73cc67d8aa4ea88941ffc530f66d0b6e.jpg)
ってなことで.
ちょっとした山歩きのつもりが.
ちょっと寄り道したりしたので,
距離自体は陣馬山往復とほぼ同じ
16.5kmながら,
標高差は1400m越えとなり.
まぁまぁの運動量でしたね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/94de428453ff3df10fe6dbcdaf834014.jpg)
でも.
スタートから下山まで4時間50分だけど.
実際の山行時間は4時間23分と.
お手軽に行ってくるにはいい山でした…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/94e6fe54b982aabb757b0c4fc6089db9.jpg)
雷岩から大菩薩峠までの景色は結構
いいので.
上日川峠→雷岩→大菩薩峠→上日川峠って
ルートなら,コースタイムもかなり短いにも
関わらずいい景色も楽しめるので.
人気が出るのも良くわかる,
楽しめる山でした~!
3連休前に夏休み予告をしていましたが.
この3連休がらみで夏休みを取って.
また南の島へ潜りに行ってきました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/fdf9090d9af96c6c89a4a6c1aeb9e9a2.jpg)
いやーーーーー.
天気もよくて,海況も恵まれてて.
仕事からも解放されて,
(夜は会社携帯で仕事してたけど…(涙))
癒された夏休みでした…
また明日から仕事か…(涙)
お盆休みで会議もほとんど無いのが
救いですが.
南の島で完全に頭がボケてしまって,
頭が仕事モードに全く切り換わらない
気が…
今日は帰ってきたばかりでまだバタバタ
してるので,落ち着いたらまたレポートを
書きます!
ってなことで.
今日は途中まで進んでいた,大菩薩嶺の
レポートです!
ーー
という感じで.
大菩薩嶺→大菩薩峠→石丸峠という,メイン
イベントといも言えるべき,景色の予備場所は
通過してしまったので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/1bf344eb28ca372a4db47458692aa287.jpg)
石丸峠からもうこれといったポイントはなく.
あとはひたすら駐車場に戻るばかりの
ルートですが…
まだ最初のうちは見晴らしもいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/9d71cac2662e1cc0f14dedb532a5ec04.jpg)
ただ.
だんだん笹が生えた,見晴らしの悪い
ルートになり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/c5442334e172f3bb7cf8b64302fd6d75.jpg)
こういう道を下ること15分.
一旦林道を横切って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/3f4bb78778c9f18fc1943f37bc02e5d2.jpg)
さらにひたすらこんなルートを下ること,
さらに10分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/3574e94d7a2e1bcf28f80cbf4f179b9d.jpg)
石丸峠から25分で,道路を横断します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/f4c88eb349562b9d8b932ddfacac1ef7.jpg)
ここは,木屋平とかいうバス停がある,
バスも通る道みたいです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/9768959c840630741dca0d8204cdd136.jpg)
でも,自分はバス停を通り過ぎ,
道路を渡った向こう側に続く
登山道をひたすら下山…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/c9cf0403a683e734b0b04f91b13c8107.jpg)
バス停から3分ほどで,川に着きあたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/422e8e3fddf74e5c95c49e4d975d18ed.jpg)
金網で石を囲った,こんな踏み台に
乗って川を渡ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/8bb3f7743c21761403fc2faa3a92e322.jpg)
あとはいかにも,ザ・登山道!
という道が続いていきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/d2b9182b2a10e431ff0b7adc7dc89837.jpg)
ひたすらこんな山道を下り続けると.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/727120f59c63804fa2c90f742eaa1a30.jpg)
駐車場もある,神日川峠に出ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/ce1113db4c234c73363aaa43747bb0fd.jpg)
ここまで,大菩薩峠から1時間17分
ですか…
天狗棚山によってなければ,ちょうど1時間
くらいでしたね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/b07b23155b8bef234034e3e10b31f1c4.jpg)
ここからはしばらく,ロッジの横の
道を歩くことになりますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/d9b328d6c19f52b004345b610daf3a5c.jpg)
2-3分で,いったん道路から登山道が
分かれるものの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/10185f210800f0b055a641a3eacc7987.jpg)
7-8分ほどこんな道を歩いたら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/a035cd2c2e990bc4e9dbe7c87fb29726.jpg)
また,さっきと同じ道路に突き当たりました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/067b798387af2f7f44233ba41f4529a3.jpg)
ここはまた10mほどですぐに登山道へ
戻り.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/8b78124b14f966e8971e503f9e3dbeb0.jpg)
あとはこんな道をひたすら下ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/bb6f2064ad8496feb857ff753776084e.jpg)
でも.
ここら辺は歩く人も少ないから.
誰もいないし,下り坂なので
快適にハイペースで飛ばす!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/ade6eda1044da08f5428ee8aac8a3526.jpg)
ってなことで.
大菩薩峠から1時間50分ほどの
いいペースで,
千石茶屋に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/a8e7a6facef177bf741cbbb98984bb15.jpg)
ここは,結構お手ごろなお値段の
お店のようですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/a5c66846bfd58a5eab423db9e4fea5d5.jpg)
この千石茶屋から駐車場までは,
駐車場につながる道を歩いていく
だけです!
駐車場までは8分と案内標識に
書かれていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/251ba5e9c38eb4663df516d02025c41f.jpg)
こんな舗装路を疾走すること,5分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/3e069bb1a5ce8b8a2ff97f5c7ceaf80b.jpg)
大菩薩峠から1時間56分.
スタートから4時間50分で,駐車場へ
戻ってきました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/5e34b20bbf34ee9643a3e17185f6a714.jpg)
…ってなことで,9時50分過ぎには
駐車場へたどり着き.
無事昼までに家に帰り着いて,
午後は泣きながら仕事をしたのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/73cc67d8aa4ea88941ffc530f66d0b6e.jpg)
ってなことで.
ちょっとした山歩きのつもりが.
ちょっと寄り道したりしたので,
距離自体は陣馬山往復とほぼ同じ
16.5kmながら,
標高差は1400m越えとなり.
まぁまぁの運動量でしたね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/94de428453ff3df10fe6dbcdaf834014.jpg)
でも.
スタートから下山まで4時間50分だけど.
実際の山行時間は4時間23分と.
お手軽に行ってくるにはいい山でした…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/94e6fe54b982aabb757b0c4fc6089db9.jpg)
雷岩から大菩薩峠までの景色は結構
いいので.
上日川峠→雷岩→大菩薩峠→上日川峠って
ルートなら,コースタイムもかなり短いにも
関わらずいい景色も楽しめるので.
人気が出るのも良くわかる,
楽しめる山でした~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/e5e21f3683eb77b033d905b923148a9e.jpg)