徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今週末の志賀高原の天気…というより,明日からの志賀高原の天気は?

2014-12-11 01:19:08 | スキー天気予想
ということで.
先週は,週末直前にどっさり降ってくれて.
いい感じで天然雪で滑れたわけですが.

さて.今週末の志賀高原も,冷え冷えパウダーで
滑れるのかいな?
今週末の天気や,いかに??
…と,気になるわけですが.

…その前に.
なんだか.
明日,11日がですね~
やっぱり,やばそうです.

11日の,朝9時の850hpa気温図を見ると…
うーーーーむ.
0度線が,本州よりかなり北側に上がってるんですが…

というより.
赤矢印で示すように,すごい南風で,
あったかい空気が志賀高原に入りまくり,
0度線がすごい押し上げられてるんですが.

…で.
気温が上がるだけじゃなく…

見事に日本に降水域がかかってます…(泣).
これは.
志賀高原でも.
…雨,だな…
ウェザーニューズのスキーchで,「雪」と予想されていても.
雨です.
これは,雨です(涙).

南からの暖かい空気が低気圧に向かって吹き込んでて.
志賀高原にも暖かい雨を降らせてしまいます…(涙).

でも.まぁ.
11日夜9時の850hpa気温図はこんな感じで,
寒冷前線が通過した後に風も北風になり,
寒気が下りはじめて.
0度線はぎりぎり信州まで南下.


そして,地上天気図を見ると…
こんな感じで,水色に塗った降水域も
志賀高原にかかっているので.

ふむ.
11日夕方からは,雨は雪に変わってくれそうですね.

んで.
翌12日は,そこそこの冷え.
志賀高原は,雪が降ったりやんだりで,10㎝程度
降雪があるかな…
ドサドサ積もる感じじゃないですが.
うーむ.
でも,夜も一晩降り続きそうだから,
土曜の朝は,雨で凍ったアイスバーンが
雪で隠れてくれそうかな~.

で.13,14日の土日は.
これは,冷えますよ~!!
こんな感じで.平年比8度ほど低い2日間になります.
激さむですっ!!


13日土曜朝9時の850hpa気温図はこんな感じで,
0度線は本州より南まで下がってます.
志賀高原の朝は,マイナス10℃を下回りそう!

そこそこの雪になる目安,500hpaの-30℃の寒気も,
信州近くまで下がってきてるし.

地上天気図は,見事な縦じまの冬型だし.

土曜は終日雪が降ったりやんだり,時折強く降るという,
先週土曜と同じパターンかな~.

そして,日曜も…

うむ.850hpaの0度線は,1月や2月のトップシーズン並みの
南下っぷりですね.
そして,地上天気図も…

冬型が続きます.

…ただ.日曜日.
風向きがすごい微妙…
もう少し西に回ると晴れるし,北に回ると雪になる,
ぎりぎりのところ.
うーむ.
今のところ,雪になる可能性が高いかな??

ってことで.
まとめると.

土曜日:朝は木曜日の雨で凍ったアイスバーンの下地に,
 10cmほどの新雪が積もって圧雪されて.
 その上にさらに冷え冷えの数cmの新雪が被さったコンディション.
 終日雪が降ったりやんだり,時折強く降る.
 寒いよ!
 午前中は,天気が悪いけどゲレンデコンディションは
 柔らかくいい感じでしょう.
 でも,夕方になると,急斜面は下地の硬い
 アイスバーンがコンニチハしてくるかな…
 でも,基本的に新雪が降り積もるので,
 夕方までおおむね柔らかい雪に覆われるかな.
 でも,柔らかい雪が積もった状態だと,夕方は
 ボコボコに荒れちゃいますが…

日曜:この日も,昨晩から続いて,朝から雪降り.
 土曜の夜からの積雪は,10~20cmほどあるかな?
 柔らかいパウダーの新雪が圧雪された,いいコンディション.
 昼頃には,太陽は出ないけど,雪が降ったりやんだりで,
 雪は弱まる方向.
 風向きによっては,時折うっすら晴れ間もあるかも.
 この日も終日柔らかい冷え冷えの最高の雪質を
 楽しめるでしょう!
 …この日も,寒いよ!

って感じかな~.

日曜はまだ不確定要素もあるので,
また直前に追加予想します…

とりあえず.
今週末も,雪には恵まれそうだなっ!
コメント (2)

2014年9月 3連休,子連れ石垣ダイビング その12

2014-12-10 00:52:26 | ダイビング日記
やはり,11日は朝から夕方まで.
志賀高原も雨になってしまいそうな今日この頃.
…皆様,いかがお過ごしでしょうか.
#11日夜からは雪が続いてくれそう…

っつーわけで.
昨日までは.
スキーレポートが続いたわけですが.

あー.
…みなさん,忘れてるかもしれませんが.
そうなんです.
まだ,石垣旅行記,終わってないんですよ.
…ええ.
この時期「ダイビングレポートは,いらんよ」
という声が聞こえそうですが.

でも.
とりあえず.
今日は,ダイビングレポートなのだ!
#季節感を失うBlogだ…

---
ということで.
マンタダイブも終了に近づき.
船の下に戻ってきたところで,
船の周りを泳いでいる娘とお友達を見つけたわけで.


今日は.
海に慣れてないお友達と一緒に泳いでるみたいだから.
ボートからそんなに遠くに行けないよね.

まぁ,マンタは見れないけど.
お友達と一緒に泳げて,娘は喜んでいるに違いない…

と,思っていた,その時.

え!???

向こうから近づいてくる,あれはっ!!??

マンタ様っ!?
こんな,安全停止しているボートの真下に出るとはっ!

ち,近い!
クリーニングステーションから離れた,こんなボート下で,
こんな接近遭遇できるなんて,ラッキーっ!!

良かったなぁ…
と,向こうに泳ぎ去るマンタを見送ったところ…

…あれ?
あれれ?
また,マンタ様,戻ってきたよ…?

なんだ?またこっちに来る!

えええ?
このマンタ様.
ボート下を行ったり来たりし始めたんですけどっ!


…これは.
もしかすると.

また,娘,マンタ堪能中か?

ボートそばの浅いところなので,
かなり近くから見えてるはず…

ボート下を行きつ戻りつしているマンタ.

我々にも接近してきますが…

娘.
ボート直近の特等席から,またマンタ様を
堪能できているようです…

ウルトラ贅沢なシュノーケリングを満喫している娘.

…あのな,娘.
どうでもいいけど.
これが,ありえないほどすごいゼイタクだってこと…
分かってるのか~っ!!??
コメント

12月7日,志賀高原焼額山詳細レポート…もうあと一降りほしいけど,けっこう楽しめたよ

2014-12-09 00:32:16 | 2015スキー滑走日記
という感じで.
昨日速報した,日曜の詳細レポートをば…

えー.
土曜の夜から,雪は降り続け.
日曜の朝も,私の予想通り←強くアピール
雪降りで始まった朝.

土曜夜からの積雪量は,こんな感じで…

一晩で20㎝くらい積もったのかな??

…これは.
今日から動く焼額ゴンドラ.
状況がいいに違いないっ!!!
と,喜び勇んで8時半のゴンドラスタートに合わせて
焼額に向かったところ…

な,な,
なんだ,これはっ!!??
運休!???

係員「すいませんっ!
 機器故障のため,営業見合わせ中です~!
 修理していますが,営業再開の見込みも不明,
 一日動かないかもしれません!」


という係員からの説明を受け,
ショック…
シーズン営業開始日から,何かケチがついた感じの
第2ゴンドラ.
…たしか.
昨シーズンのGWも壊れて,2日間営業できなかった思い出が…
…もう,古いからかな…

とりあえず.
超楽しみにしていたゴンドラが動かないという
大・大・大ショックを受けつつ,第4ロマンスに乗り込むわけですが.

ふむ.
リフトから見えるコースの雪付きは,十分.


そして,リフトを降りて.
ふむ.
コースの雪は,フカフカ新雪.

滑ってみると.

…こ,これは…っ!
た,た,楽しいっ!!!!

そうだ.
雪って,こんなに柔らかかったんだ!
天然雪って,こんなに優しいんだ!
スキーって,こんなに楽しいんだっ!!!

と.
コース幅いっぱいに,きれいな天然雪が積もったコースで,
久しく忘れていた感覚を思い出し.
超楽しい幅いっぱいの大回りっ!!
そうだよ~!
これだよ~!!

そして.
コースわきにはプチパウダーもあり.

なんだ~,
ペアリフトでも,意外と楽しいっ!!
雪質も,最高!


と,思って,滑ることしばし.
…でも.
ペアリフトしか動いておらず,リフト待ちも多少あり.

さらに,雪は時折強く吹き付け.

…低速なペアリフトでは,乗っている間に
冷凍人間化してしまう…!
という危機を感じた,午前11時ごろ.

うむ?
ゴンドラが動き出したよっ!

無事修理が完了して,営業運転開始の案内が!
急いでゴンドラに飛び乗って…

いやーーー.
帰ってきたよ,焼額ゴンドラ!!!
実に,7か月ぶりの再会!
そして.
この温度計とも,7か月ぶり!

…山頂気温は,昼間の11時過ぎでも,
マイナス7度と.
今日の山頂は冷えてます…

で.
コースに出ると.

ほう.

うはーーー!

なんだー!
最高~っ!!!
いやーーー.
やっぱり,ゴンドラコースはいいなぁ…
と,思っていたのは2本ほど.


しばらく経つと…
あれれれれ??
なんだか.
旧第1高速降り場からの急斜面.
コース全面,あっという間に雪がはがれて,
かなりの部分にブッシュやら石やらが出てきちゃって
ます…

石が出てるのは,急斜面部分の100mほどなんですが.
コース幅いっぱい,かなりの部分がデンジャラスゾーン化.

新しい板だと,ちょっと厳しい感じ.

うーむ.
こんな警告は出ていたけど.

ちょっと残念…

まぁ.でも.
石を避けつつ,滑る!


って感じで滑っていると…
私の予想通り←ここも強調
午後は日が射してきました!

うはーーー.
いい雪質で,
いい天気で.

なんて恵まれてるんだ!

#コースの石ころが残念だったけど


って感じで.
ゴンドラストップの4時まで.
たっぷり楽しんで帰ったのでした…


…でも,さすがゴンドラコース,雪が足りないとのことで.
明日からはゴンドラが動かず,一生懸命人工雪を付けていた,
第2高速が運転開始になるようです…

とりあえず,来週に期待!
…なんですが.
なんだか.
11日の木曜日は,志賀高原も雨になるかも…(涙)
でも.
12日からは冷えて,雪になって,13日はそこそこ降りそうなので.
13日からの土日は,またコンディション改善するかな…

PS.声をかけてくださったBlog読者の方,ありがとうございました~!
 また,今後もご愛読のほどよろしくお願いします(拝).
コメント (6)

12月7日の志賀高原,焼額山のコンディションは…速報モード

2014-12-08 01:22:48 | 2015スキー滑走日記
えー.
本日も志賀高原で滑ってきたわけですが.
…いつも通り,帰宅時間が日付変更線を越えてしまったので.
今日は,速報モードで…

今日も,朝は激しい雪降りで始まって.

今日は,焼額のゴンドラが動く~っ!!!
と,超楽しみに,焼額に向かったところ…


え?
何?
なんだ~っ!!!
機器故障で,運転開始の見込み立たず?
4ロマのみの営業だと…??
がががががーーーん.
一体,これはどうしたことだ(涙).

と,
悲しくペアリフトを滑るわけですが.
でも…

うは!
柔らかい圧雪!
今シーズン初の,きれいな柔らかいハイシーズンの圧雪!
雪は最高っ!!!!!
…これでゴンドラが動けば…

と,残念に思っていた,午前11時.
無事,修理が終わって,ゴンドラが動き出しましたよ~!!

1本目のゴンドラコースは…
うははははははははははははははは!!!!
そうだよ.
この日を待っていた!!!
最高のフカフカ雪!
最高に気持ちいいロングターンしたい放題!

1シーズン忘れていた快感が,ここに!!

…と.
気持ちよく3本ほど滑ったら…

あら.
人工雪を付けてない上の方,雪が意外と薄いのね…
ってことで.
途中かなりデンジャラスゾーンが…

でも.
午後は天気も良くなり.

最高の柔らかい雪質で.
いい天気のもと滑れて.

いやーーーー.
本格シーズンが始まった!!
って感じの一日でした…

ってことで.
詳細は,明日!
コメント (2)

2015シーズン初志賀!12月6日の志賀高原は…雪降る一日

2014-12-06 21:42:32 | 2015スキー滑走日記
というわけで.
マイホームゲレンデ,焼額がオープンした今週.
今シーズン初めての,志賀高原にやってきたわけですが…

ふむ.
なんと.
上信越道の軽井沢を過ぎたあたりから,
積雪路面ですよ!

チェーン規制は長野ICからでしたが,
上信越道,夏タイヤで走るのは,
人生をかけたチャレンジになると思うので,お勧めしません(笑)

って感じで.
当然信州中野ICを降りた中野市街も,雪景色.

志賀高原の登り坂は,水曜に予想したとおりの,
本格雪道でしたよ~!!


で.
志賀高原に到着したわけですが.
いやー.
雪はかなり降ってますね~!!

前日からの積雪は,このくらいのようですが.

まだ一の瀬方面で滑れるのは,
ファミリー下半分,高天が原下半分,
焼額ペアの3本だけ…というのが,ちょいと残念.

まずは,一の瀬を滑ってみますか…

朝のうちは,かなり激しく雪が降ってますよ~

ゲレンデも,結構積もってますよ~

コース脇は,結構モフモフ状態!

ブーツパフくらいの感じ!

一の瀬ファミリーは,人工降雪がつけてあるのは,
コース幅の1/3くらいなんですが.
人工降雪がつけてないところは,結構な深雪で,

うははは!
結構いい感じ!
#午後は,一部雪が薄くなっていたところもありましたが….
気温も,マイナス6度と結構冷えてます.


ただ.
朝のうちはペアリフトが1本しか動いておらず,
一瞬リフト待ちが伸びたタイミングもあったけど.

2本目のペアリフトが動き出したら,リフト待ちは
終日ほぼ0.
時折雪もやみ,いい感じに.


んだけど…
やっぱり基本的には終日雪が降り続けており.

さらにいろんなキャンプが入っていて.

コースの人口密度は,ちょっと高めかな.

でも,コース幅は広いので,これまでの
イエティやアサマに比べると,ラインはとりたい
放題だったので,よかったかな~


夕方になると,雪も荒れてきて.
人工降雪がない部分は,ところどころ
雪が薄くなってきたところもありましたが.

まぁ,基本的には.
私の天気予想通り←ここ強調するところ
いい雪質のやわらかいゲレンデコンディションが
終日続いて.

やっと,真冬の雪で滑れた,
って感じかな~!

…ってことで.
今日は一日,娘と滑っていたので.
焼額オープン日にもかかわらず.
焼額にすべりに行けなかった,Skier_Sなのでした…

PS.れおさんよりコメントもらいましたが,
明日は焼額,第2ゴンドラ動かすようです!!!
これは,明日こそ焼額に行かねばっ!!
#ブッシュだらけだったりしないよね…
コメント

明日は予告通り志賀高原なわけだが

2014-12-05 23:31:14 | 日記
えー.
予告通り.
明日から,1泊2日志賀高原なのですが.

…ただ.明日滑れるのは.
熊の湯の下半分,
高天ヶ原下半分のトリプルリフト,
一の瀬下半分のペアリフト,
焼額の4ロマ…
の4本だけみたいです(涙).
うーーーーーーむ.
うーーーーむ.
もう少しどさっと降ってほしいところ…

祈りが足りないのかな???

で.
今の志賀高原.
雪が降ってるようで.
上林チェーンベースが,すでにこんな感じなので.

…明日の朝.
登り坂は予想通り
かなり本格的な雪道になってるとおもいますので.
志賀に行く方は,ご注意を….

でも,積もっている雪の量はそれほどでもなくて.
天然雪でゲレンデがオープンできるほどの
積雪じゃないんですよね…(涙).

とりあえず,この週末の天気ですが.
一昨日の予想通りで.

土曜:前日からの自然降雪は20cmほど
 志賀高原の登り坂は,完全本格的な雪道なので,
 冷え冷え,雪が降ったりやんだり.時折強く降る一日.
 ゲレンデは,人工降雪以外のコースはまだオープン無理かな~.
 でも,人工降雪の上に,柔らかい冷え冷えパウダーの天然雪が
 積もったいいコンディション.
 
日曜:前日の夜から,10cmほど積雪があるかな?
 この日の朝は,雪降りで始まります.
 昼に向かって雪は弱まり,午後は晴れ間がちらつくかも.
 この日も寒いよ! 

という感じですね~.

とりあえず.
土曜に50cmほど天然雪が積もるよう,祈ってみようかな…(無駄な努力)
コメント (2)

2014年9月 3連休,子連れ石垣ダイビング その11

2014-12-05 00:22:57 | ダイビング日記
ふむ.
昨日の予想通り,今日の午後2時過ぎくらいから.
志賀高原は雪になってくれたみたいで…
今は,うっすら雪が積もり始めてますね~


明日も,風が北に回るので.
志賀高原ではそこそこ雪が降り続けてくれそうだし.
土曜朝までには,20cm以上は積もってくれるかな!
土曜も一日雪が降り続けそうですね~.
日曜も,結構いい感じかな.

って感じで.
冬の話題の後に.
いきなり季節感が飛ぶ,夏の話題にいくのだ…
----

という感じで.

ボートに乗り込んでから,1時間弱.
船は1本目のポイントに着いたようですが…

1本目のポイントは.
あれ?
また,見たことのある感じ…

周りに船がいっぱい泊まってますね…

…これは.
今日の1本目,また,マンタスクランブルのようです.

…そして.
お友達と仲良くなった娘は.

潜りに行く我々を快く見送ってくれたので…

では.
夫婦そろって,潜りに行きますかね~!


ガイドについて,マンタのクリーニングステーションへ
向かいます.


そして,クリーニングステーションの周りにスタンバイすると…


すぐにやってきました,マンタ様!



…しかし.
5分ほどで.
マンタ様はどこかに去ってしまい…

その後,5分待っても,マンタ様は戻ってこず…

クリーニングステーションでのマンタ待ちをあきらめて.
マンタを探しに,周りを移動することに…


しかし.
しばらくさすらっても,マンタ様は現れず.
ボートの下まで戻ってきてしまいました.


ふと,上を見ると…

あー.
アンカーロープの上あたり,ボートからそんなに
遠くないところで,娘とお友達が,オーナーに
連れられて泳いでますね~.

まぁ,今日は.
もう一人のお友達.
そんなに海に慣れていないようなので.
船の周りで泳いでいたんだね~.

うーん.
娘,今日はマンタ,見れなかったけど.
まぁ,昨日見たから,いいよね.娘.


コメント

今シーズン初!この週末の志賀高原の天気は??

2014-12-04 01:31:44 | スキー天気予想
あー.
やはり.
残念ながら.
志賀はほとんど,雪が降ってないようで…(涙).
この2日間,晴れが続いて,ほとんど積雪がないようですね…

でも.人工降雪機はガンガン動いており.
焼額山も,コースの雪つけは順調に進んでいるみたいで.
#ペアリフトのサウスコースだけみたいですが…

と,言うことなので.
今週末から,我がホームグラウンド.
焼額がオープンするわけですが.

…すなわち.
私の志賀高原通いも,この週末から始まるわけで.

…だもんで.
今週から,定番の「週末の志賀高原の天気&ゲレンデコンディション予想」
始まるのだ!

では,
さっそく.
今週末の志賀高原の天気.
行ってみましょうか~!

…ふむ.
ふむ.
(天気図を読み込み中)


えー.
この木,金もまずまず冷えますね~.
金曜はこんな感じで,500hpaの-30度の寒気が降りてきてます!

で.
積雪がなかった志賀高原も.
木曜4日の夕方くらいから,
うっすらと雪が積もり始めますね…
5日は,運が良ければ北風になりそうなので.
そこそこ降ってくれるかも…!
#運が悪ければ,雪は降るもののそんなに積もらない(涙).

そして.
土曜ですが.
なんだ,これは!

500hpa,-30度の寒気が太平洋側に近いところまで
南下してるどころか.
青く塗った-36度の寒気.
これが,北陸地方にかかってます…
これは,真冬の激烈な歓喜寒気です!

そして.
土曜の地上天気図を見ると…

ふむ.
信州近辺の風は,赤い矢印に描いたように,
結構北向きに回りそうで.
水色にマークした志賀高原あたりにも,降水域がかかってますね.
これは…
土曜は,雪になってくれそう!

土曜は,さーーーむいよ!
そして.
雪になりますよ!

で.
土曜も,日曜も,こんな感じで.
850hpaの0度線は,日本のはるか南だし.

気温は平年比8度くらい低そうだし.

日曜も,寒いよ!

日曜午後9時の地上天気図は,こんな感じで.

一見冬型が緩んでそうに見えるけど.
でも,昼間はおそらく冬型をキープして.
おそらく,午前中は雪が降る感じかな.
午後も,時折晴れ間が見えるかもしれないけど.
基本的に曇りだな~.

ってことで.
まとめると.

土曜:前日からの自然降雪は20cmほどあるかな?
 志賀高原の登り坂は,完全本格的な雪道なので,
 覚悟しましょう.
 冷え冷え,雪が降ったりやんだり.時折強く降る一日.
 太陽は拝めなさそう.
 ゲレンデは,人工降雪以外のコースはまだオープン無理かな~.
 でも,人工降雪の上に,柔らかい冷え冷えパウダーの天然雪が
 積もったいいコンディション.
 夕方は,積もった雪が蹴散らされて荒れた感じになるかも
 しれないけど…
 とりあえず,寒いよ!!!
 
日曜:前日の夜から,10cmほど積雪があるかな?
 この日の朝は,雪降りで始まります.
 昼に向かって雪は弱まり,午後は晴れ間がちらつくかも.
 この日も寒いよ! 


という感じで.
たっぷりの天然雪で,ゴンドラオープン…とかいうのは
まだまだ望めない感じですが.
先週に比べれば,劇的改善.
滑れるコースは少なくとも,滑れるところは
パウダーが積もった,いいコンディションでしょう!
コメント (4)

2014年9月 3連休,子連れ石垣ダイビング その10

2014-12-03 01:35:04 | ダイビング日記
とゆー感じで.

昨日の予想の通り.
今日からむちゃくちゃ冷えて.
東北方面では,かなり雪が降ってますが.

…でも.
やっぱり,信州.
予想の通り,降りませんでしたね~(涙).
強烈な西風なので,明日も,信州は降らなさそう…(泣).

…まぁ,4日以降はちょっと降りそうかな.

とりあえず.
人工降雪機,頑張れっ!!!!

って,エールを送ったところで.
また.
「なに?ダイビング日記?なにそれ??」
って感じの,石垣旅行記が続くのだ…
---

そして.
石垣滞在2日目の,朝.

ふむ.
いい天気ですな.

ホテルの朝食へ向かいますが.

今回.
普段は激安の民宿やビジネスホテルを愛用する我が家にとっては珍しく.
リゾートホテルなどというところに泊まってしまったんですね~.
朝食は,なんだか我が家に似つかわしくない
オサレ~な感じの,ブッフェスタイルで…

うは.かなりの品数.

でも.
娘.
なんだか,お菓子みたいなものばっかり取ってるな…


って感じで.
ブッフェをたらふく食べた後は,
朝8時半に,ダイビングショップのお迎えの車に乗って…

港へ向かい,

昨日と同じボートに乗り込みます.


いや~.
晴天だなっ!!

そして,船は出航しますが…

なんと.
今日は,うちの娘以外にも,
もう一人の子供が乗船しているでは
ないですか!

どうやら,うちの娘と同じ,小学1年生らしいのですが.

さすが子供同士,あっという間に仲良くなってるじゃないか…

うむ.
今日は,遊んでくれる友達もいるので.
両親がダイビングに行く前から
「船の上でお友達と遊んでるね!」と,言ってくれてる娘.
なんだか,喜んで船の上で留守番をしてくれるようです…
ありがたや…
今日も,夫婦そろって潜りに行けそうだなっ!!
コメント

今週はすごい冷え冷え!この週末に大期待っ!!

2014-12-02 01:09:31 | スキー天気予想
えー.
今日の高温&降雨のために.
スキー場は,トドメを刺されてしまった感じで.

鹿沢
も,アサマ2000も,丸沼も.
12月2日は,営業をあきらめたようです…

かぐらは,かなり気合が入っているのか.

こんな状態になっても,2日に営業するようですが…

でも.
予告した通り.
2日から,冷えます.
激烈に,冷えます.
ってか.
1日深夜の現時点で,もうかなり冷えはじめてます.

…そして.
その冷え込みは.
この週末の7日まで,ずーーーーっと続きます.
で.
日本海側は,雪が降り続けそうです…

まずは,2日の地上天気図ですが.

…976hpaっていう,台風並みに低気圧が
発達してます…
この低気圧.
強烈な寒気供給で発達している低気圧です.

上空500hpa気温図を見ると.こんな感じで,
真冬でかなりの雪が降る目安,
-30℃の寒気が,北陸地方近くにまで入り込んでますね~.

うーむ.
2日は,北陸~東北,北海道地方は,激荒れですな.

で.
こんな感じで,2日の850hpa気温図も.
0度線は本州南側まで下がっているので.

スキー場では,降れば雪です.
雨になる心配は全くありません.

そして.
翌3日になっても,爆弾低気圧は
まだそのまま停滞を続けますね…


これは,信州も大雪になるに違いない!
と,思いたいところですが.
こんな感じで,風向きは青矢印で示したように,
見事に西向き.

…なので.
赤矢印で指し示す信州部分は.
雪雲が北アルプスでブロックされてしまい,
雪雲が届かず.
水色で塗った降水量のある領域.
信州には届いていません…(残念).

でも.マイナス30℃の寒気が入ってくるレベルだと.
一部根性のある雪雲が,北アルプスを越えて
流れ込むレベルだろうから.
2日,3日とも,時折雪が舞う…という程度には
降ってくれるかな.

さらに.
4日の朝の降水量の予想ですが…

うわ.これはすごい.
点線で囲まれた降水域.
新潟-秋田近辺,24時間で最大57mmの降水が予想されてます.
…これ,積雪量に直すと57cmなんですが…
3日~4日にかけて,日本海側の山沿いでは50cm級の降雪が
あるかも!!

…でも.
やはりこの日も,信州には降水が予想されていないのが
ちと悲しい感じ(残念).

そして.
この寒気は.
日曜7日まで,休みなく続くのだ.

こんな感じで,平年比8度~2度ほど低い日が,
これから7日まで,ずっと続くのだ.

850hpaの0℃線も…


こんな感じで,7日までずっと本州より南まで下がっているし.
信州は大体マイナス3~6度線がかかってます.
明け方の志賀高原.マイナス10℃近くまで
冷える感じですね~!!

って感じなので.
この一週間,新潟の日本海側.これは,積もります.
ガンガン降ります.

…だのに.
信州は,あまり降雪がなさそうなのが,痛い…
でも.
全く積もらないわけではありません.
一週間もありますから,ぼちぼち積もってくれるとは思います.
あとは,人工降雪機がガンガン動かせるので.
まぁ,今週末は.
壊滅的状況は,かなり改善されるでしょう…

ということで.
数日前から繰り返してますが.

今週末に,期待!
コメント (4)