徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

6月18日(日)月山詳細モード!…リフトと大斜面の状況を写真たっぷりで…雪が多いよ!

2017-06-20 02:54:46 | 2017スキー滑走日記
えー.
冷静に考えると,家から月山まで往復13時間
つまり,朝9時に出かけたとしても,
行って帰ってくるだけで
帰宅は夜10時になるというのに.
なぜ,月山日帰りでスキーができるんだろう
と,一瞬不思議に思ってしまった,Skier_Sです.

ということで.
この日曜に行ってきた月山の詳細レポートを
お送りするわけですが.

…写真がむちゃくちゃ多いので,
まずは前半戦.
本日は,リフトと大斜面の状況をば…

まず.
行きの車の中から大斜面が見えるわけですが…

うはーー!
車から見るだけで.
すでに,6月下旬と思えぬほど,
雪たっぷりなのが分かります…!

そして.
現地に着くと.
リフト乗り場前の川が,まだ完全に
埋まってるんですけど…!

そして,乗り場までの道の両側もたっぷりの雪!

…多いよ.
今年は,雪が多いよっ!

朝8時からリフト営業開始なのですが.
朝8時にリフト券乗り場に着くと.
そこにはもう結構な列が…(涙)

ちと残念なことに,ここで10分近く
待たされてしまったものの.
朝イチのリフト自体はガラガラ!


この時期ですから,リフトは当然
板を脱いで乗るようになってます…


ちなみに,リフトは先週保守工事が行われ.
こういう低い位置に架けかわっていて…

場所によっては,足がつきそうな低さ(笑).


そして.
リフトで山頂へ出ると…


山頂は,まだまだ雪が全面に残ってますよ!


そして.
リフトを降りたすぐから雪があって…

なんと.
まだゲレンデに滑って出られますね…!

ゲレンデに滑って出る道は,
残念ながら,こんな感じで
もう細くなっていて…

うーむ.
この状況だと,滑ってゲレンデに行けるのは,
あと2-3日かな…
今週末は,ダメそうですね(涙).


このルートが切れると.
この矢印ラインを通って,はるかな登り道を
行かないと,ゲレンデに出られないんですが.

今週末は,はるかなる道パターンに
なってそうな予感…

ってことで.
さっそく滑るわけですが.
山頂のTバーのコースも,
雪が結構あって楽しそうではあるものの…

リフトが動いている今日は.
Tバーには見向きもせずに,リフトを滑り続けるのだ!

…ということで.
月山と言えば,大斜面ですから.

この矢印のトラバースラインに沿って,
大斜面へ向かい…

(トラバースラインはこんな感じ)

トラバースラインを終えると,
出ました,大斜面!

朝イチは,コブは浅めではあったものの…

この時期にしては,まだ幅もかなりあって,
コースが途切れそうになってたりせず.

ラインも3~4本ほど,上から下まで通しで行ける感じ.

この時期としては,かなり良いですね~!

大斜面,見ての通り,かなりの本数の
ラインが刻まれていますよ~!


そして.
大斜面の下の部分はこんな感じで…

まだ,リフト乗り場まで続く部分も雪が残っていて.

リフト乗り場直前まで滑りこめます.


いや…
これは,6月下旬の月山としては.
かなり楽しいんですけど!!??


…ってことで.
今日のレポートは長くなっちゃったので
続きはまた明日.

…沢コースの詳細や,
午後の状態,
リフト待ちの状況などは,
また明日までお待ちください~!
コメント (5)

6月18日(日)速報…無謀!月山日帰り!時々ガスが出たものの,それほど混まず,楽しめたよ~

2017-06-19 02:10:47 | 2017スキー滑走日記
えー.
昨日,土曜日ですね.
以前から書いていたように,
娘の授業参観日だったわけですが.

授業参観日って,午前中で終わるんだったっけか…
だったら,午後は娘と公園で遊んでやるか…

…と.
授業参観が終わったあと.
車で30分ほどの大きな公園で一緒に遊んで.
…たっぷり,娘と一緒に過ごしたわけで.

うむ.
土曜は参観日で一日つぶれると思っていたけど,
午後のうちに,日曜の分もたっぷり娘と遊んだ気が…

…と,思ったタイミングで

娘「明日は友達と遊ぶ約束したんだ~」

…え?
…ってことは.
明日は私はフリーってことか??
フリーってことか??

私「あのー.だとすると.私は明日スキー行っていいでしょうか……?」


娘「いいよ」


ということで.

白い粉の禁断症状が出始めていた私は.
娘の許可も出たことだし.
白い粉を求め,
無謀!一人で月山日帰り
を実行することにしたのだった…

で.
普通の人はやらないだろう,ご無体プランで
出かけた,本日の月山.
天気はうす曇り,時々ガス…
という感じで.

ちょっと肌寒さを感じるくらいのコンディション.
カンカン照りより,このくらいがいいな!

大斜面もこんな感じで…

雪はまだたっぷりありますよ~!

コースは沢コースもまだ問題なく滑れますし,
大斜面もラインが数本あって,
まだ結構な幅で滑れます!


リフトは,板を脱いでの乗車になったけど.
乗り場にもまだ滑りこめるし…


リフト降り場からも,すぐ板を履いてゲレンデに
出れるようになってます!

いやーーー.
6月下旬でこれって…
恵まれてますね~!!!

リフト待ちは,9時半ごろから列が伸び始め,
10時半過ぎに最大8分ほどまで延びたものの,
昼ごろに2分待ち程度,
午後はほぼ待ち0になり.

ゲレンデも,思ったより人は少なかったですよ~.


ってことで.
本日.
朝イチに間に合うように,午前2時に出発して.
帰宅したら午前1時過ぎ…(涙).
活動時間,24時間突破.

とりあえず.

K奈川県から一人で運転して日帰りで月山に行き.
朝8時から営業終了まで滑って帰ってくると
死ぬ


ということが
今回の経験から分かりました…←いや,普通,経験しなくても分かるから

ってことで.
死ぬほど眠いので.
詳細レポートはまた明日~!
コメント (2)

月まで一人で,日帰りで……明日日曜,行ってきます!

2017-06-17 21:31:58 | 日記
ということで.
本日,娘の授業参観に行ってきましたが.

…よく考えると.
明日一日,行こうと思えばスキーに行けるじゃないかっ!!??


…ということで.
あと4時間後に出発で.
一人で日帰りで月山まで行ってきます~!!
コメント (2)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第20回…Volkl編その3

2017-06-17 01:05:04 | スキー板試乗
ということで.
明日は娘の参観日の,Skier_Sです.

…あぁ…
天気がよさそうなのに…
月山はまだ雪がたっぷりあって楽しめそうなのに…

今週末,スキーに行かないと.
実に3週連続でスキーに行かない週末.
…そろそろ,禁断症状がヤバいかも…
ってことで.
かなり心が月山に飛んでしまってますが.
本日はスキー試乗レポート,フォルクル編です.

では,どうぞ~!
---

◎VOLKL RACETIGER SL R WC D 165cm



>



SL競技用,基礎小回り用

SL競技用トップモデルのRACETIGER SL WCのプレートを抜いて,
Platinumシリーズと同じR-Motionビンディングを乗っけて,
トップモデルよりは優しくしたこのモデル.

基礎小回り用としての利用も想定されているようで…

ちょっとPlatinum SDとキャラがかぶるかな?
…と思いつつ試乗した,このモデル.

乗ってみると…
Platinum SDと同じく.
SL競技用ベースと思えないほど軽快,軽いです!
そして,動かしやすい.
荷重ポイントはセンター.
センターに乗ればきれいにたわんで,キュインと
エッジに乗って,ちっちゃく回ることができます.
ATOMICのSXのようにピュンとたわんでグッと回る板じゃなく,
割とカラカラとした感じの,ドライで張りのある強いコアを
たわませて,くーっと回る.
そんな感じの板です.

SDとの違いは,返りの速さ&強さ.
SDのように,ビュンと返ってくる強い反動に乗って
反復横飛びをしていくような感じの板ではなく.
張りのある板をたわませていくと,板がぐぐっと
まわって,それが体の下を通過して切り替わっていく…
という感じ.

SLモデルベースの板なので,エッジグリップはかなり強いです.
ガッツリエッジに乗って切れていく板.
さらに,スピード耐性も十分あります.
何にしろ軽くて,動かしやすいので,乗りやすい板です.
軽い分,荒れた斜面でわずかに叩かれる感じも受けますが.
でも,春雪でも意外と気持ちよく,
荒れた雪でもスピード出しても怖くないです.

スピードを出していくとガッツリグリップして
良くたわんで.
このたわみに乗って,エッジに乗って回しこんで
いけるので.
たわませるとすぐに強い反動が返ってくる,
反復横飛び系のSDよりも,
私としてはこっちの方が好きかも…
コメント (3)

今週末の月山は…天気がよさそうですな.

2017-06-16 00:41:58 | スキー天気予想
えー.
どうやら.
草津白根山の噴火警戒レベルが上がっていたため
しばらく続いていた,志賀草津道路の夜間通行止め.

本日,解除されたようですね…



群馬県ホームページより)

噴火警戒レベルが2→1になったということで.
通行規制区間が火口から半径1km→500mになったらしく.


これまで午後5時~次の朝8時まで夜間通行止めだった
志賀草津道路.
通行規制区間から外れて,終夜通行可能に
なったようです!

ちなみに,草津レストハウスや駐車場も立ち入り禁止が
解除され,湯釜が見える高台部分まで登れるように
なってるようで…

ということで.
話題は変わって.
今週末の月山の天気ですが.
土曜の天気図を見てみると…

うむ.
降水域は山形にかかっていないし,
妙な寒気も入ってないので,
晴れそうですな.

そして,日曜の天気図を見ても…

…これも,水色に塗った梅雨前線による降水域,
関東南岸にかかっているものの.
東北地方からははるか遠いので…
この日も,晴れそうですね.
すっきりと…

ただ,火曜から今日まで定例のリフトの架け替え
(冬用の高い位置→夏用の低い位置へ)
を行っていたようなので.
この週末,板は脱いで乗り降りしなくては
ならなくなるのかな~.

で.
リフト架け替えの3日間,人が滑ってないので.
大斜面のコブは,ほぼ消えかけてるんじゃないかな~.

とはいうものの.
この週末.
久しぶりのスキー日和の月山になりそうですね…

あぁ…
参観日…
なぜ,このような週末に限って,
娘の参観日なのか…(遠い目).
コメント (2)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第19回…ATOMIC編その3

2017-06-15 01:38:38 | スキー板試乗
えー.
今週末の月山は,久しぶりにいい天気に
なるんじゃないか…と思っている,Skier_Sです.

…あぁ…天気がいいのか…
雪もまだたっぷりあるみたいだし…
参観日が.
参観日さえなければ…(涙).

とりあえず.
スキーに思いを馳せながら.
本日も,スキー試乗レポートです.

今回は,アトミック編.
Bluesterの後継である黒い板じゃなく,
Redsterの後継の赤い板の方に乗ってきました…

では,どうぞ~!
---

◎ATOMIC REDSTER S9 X12TL 165cm







SL競技用・基礎小回り用

この板,本来試乗会に出る予定がなかったらしく.
説明書きが手書きになってますが…
#それもスキーブロガーの「炎の奈良県民」さんの
#手書きですね…


モデルラインナップが全く変わる来シーズンのATOMIC.
SLモデルは,

 ビンディングがVARビンディングになり,
 Servotecがつかない選手用のREDSTER S9 FISと.

 ビンディングがTLで,Servotecがつく,
 セカンドモデルのREDSTER S9

の2種類がありますが.

(この矢印の棒がServotec)
今回試乗したモデルは,セカンドモデルのS9になります.

…このS9と基礎モデルのS9iとの違いは,
・色が赤い
・コアが軽量カルバコアじゃない
という違いくらいで,それ以外はサイドカーブも
Servotec付きというところも,ビンディングが
TLビンディングというところも同じです…

(ビンディングはTL)

ちなみに,VARビンディング+ServotecなしのS9 FISを,
軽量カルバコアにした「S9 Pro」というモデルも
限定生産ながら販売されるようですが.
こちらは試乗板がありませんでした…(涙)
うむ.
ATOMICを買うなら.このモデルが本命だったんですが…

とりあえず.
Servotec付き&TLビンディングのS9.
こいつで滑ってみたところ.
板はS9iより強く感じます.
フレックスも,グリップもS9iより
強めに感じます.

ただ,ガッツリグリップして,エッジが効いて
キューンと回っていく…というよりは,
張りの強い板がずれていく中で,
トップが抵抗を受けて回っていく感じ.

しかし,谷回りの操作性は驚くものがあります.
板はS9iよりは重いけど,これまでのATOMICに
比べると十分軽く.
この軽快さが生み出す谷回りのコントローラビリティは
特筆もの.
谷回りで板がガッツリとらえていくというより,
谷回りでどこにでも好きなように板が動かせて,
それで乗り手の意図通りにターンを作っていける.
そんな感じの板です.
これまでのATOMICのような,谷回りから
ガッツリエッジが効いていく板ではありません.

テールの張りはS9iより感じられるけど,
板の反発は弱め.
山回りでテール気味に乗っていくんだけど,
これまでのSXで期待してしまうような,
板の早い返りでテールがすっと抜けていく…
という感じは弱いです.

やはり,これまでのATOMICの,ガッツリエッジが効いて,
山回りの最後までしつこく粘るような乗り味とは
全く違うので,
これまでATOMICが嫌いだった人にも,ぜひ乗って
欲しい板ですね…

…逆に言うと.
これまでのATOMICに慣れすぎた自分にとっては,
ATOMICの基礎小回り用として期待したものと
かなり違うので,戸惑いが禁じえませんが…

でも.
ガッツリグリップしすぎない分,スキー板を
動かす自由度は極めて高く.
軽量で,軽快な板を自由に動かしていって,
乗り手の思い通りに板をコントロールする…
そういう板になったなぁ,と感じました.
コメント

今シーズン,20000mクラブのメンバー内の最大の話題はこれだったかもしれない…

2017-06-14 04:08:33 | スキー雑談
ということで.
今シーズンの志賀高原の営業も終わってしまい.
Skilineの総括もやりましたが.
本日も,ちょいとまた,Skielineの記録の話題を…

えー.
…昨シーズン末にKon Sukeさんがステッカーを作って
公式化(?)して以来.
志賀高原のごく一部で有名に
なりつつある,20000mクラブ

どうやら,
これに何か勘違いして刺激を受けて
「20000mにチャレンジしてやれ!」
…という危険な発想にチャレンジ精神にあふれる方が,
数人いらっしゃったようですが…

その中で,この方.

ここ数年,シーズン滑走標高差で
私とデッドヒートを繰り返している方で.
今シーズン,たまたま偶然に
知り合ったのですが…

この方.
「3月末に20000mにチャレンジします!」
宣言されて.
ホントにその通りに,
奥志賀で20000m超えを達成しちゃいました…!


以前は一日10000mも滑らないような方だった
らしいのですが.
今シーズン,何か勘違いされて刺激を受けて
一念発起したらしく.
まずは15000mチャレンジで体を慣らし(?).
見事,その後のチャレンジで23000m近い記録を
達成しました…!!

…しかし.
昼間だけで23000m近くって…
かなりすさまじい記録なんですけど…!!

このニュースに,20000mクラブな方々が素早く反応して.
次の日以降,会う人会う人みんなが
「あの記録,ホントに実現可能なの???」
という驚きを口にしていたという…

驚きの理由は.
どのリフトが何分で1本回せて,一日最大何本乗れるのか…
というのを,限りなく正確に把握している,
20000mクラブの大御所の方々にとって.

「奥志賀ゴンドラは1本11分サイクルが限度.
 Skilineを見ると何本か10分サイクルで回ってる.
 平日は休日よりゴンドラ搬器が減らされちゃうので,
 まってる人がいない飛び乗り状態でも
 搬器待ちが数10秒伸びちゃう平日の奥志賀ゴンドラで.
 そんなこと,できるのか???

「奥志賀ゴンドラは一日45本が限度.48本はありえない

…という感じで.
志賀高原のリフトを知り尽くした
20000mクラブメンバーならではの異常に細かい知識
に基づくと.
「これは…不可能では???」
という疑念が沸き上がった,この記録.

しかし.
いろいろな情報を集めてみると…

・この日は平日でゴンドラ待ちは全く無かった
・この日はロイヤルファミリーが来ていた日のため,
 普段のガラガラ平日なら搬器を減らして
 待ち時間が延びるところ.
 搬器がフルピッチで入って待ち時間がなかった
・この日たまたま奥志賀を滑っていた,
 滑走速度時速90kmオーバーを誇るGokurakuSkierさんから,
 「コース上であっさりぶち抜かれた」という証言があった


などの情報が集まり.
「これは,本物だ…」
と認めざるを得ず.
20000mクラブの大御所たちを
驚きの渦に巻き込んだわけですが.

とりあえず.
平日で雪が荒れるのが遅かったとはいえ…
それでも,奥志賀ゴンドラ48本というのは.
空前にして,絶後.
おそらく,この記録を抜く人は,今後出てこないでしょう…

というか,
・年に一回のロイヤルファミリーが来る平日で
・たまたま天気が良くて
・人も少なくて,全てのゴンドラ待ち時間0で
・雪質がザブザブにならず,夕方までコブになったり
 ひどく荒れたりしない

という条件が揃わないと,そもそも実現不可能だし.

たまたまその日に,
・すさまじい体力と持久力の持ち主が
・トイレに行く回数も減らし,食事も抜き
・朝8時から夕方4:45まで体力を切らさず
・途中で集中力が切れて,転んだり怪我したり
 することなく
・精神力を切らさず,リフト営業終了まで
 トップスピードで滑り続ける

という,
何が楽しくてそんなことをやるんだろう…と,
傍から見ると不思議に思わずにいられないような稀有な人

すさまじい精神力をもってこれをやってやろうという
稀有な人が,チャレンジしないと実現できないわけで.

…いやーーー.
すさまじすぎる…

しかし.
何よりかにより.
驚きなのは.
…この方.
年齢を私のBlogのコメントにも明記しているので.
ここに書いてもいいと思うのですが…
#というか,登録名にも年齢が…

この方.
なんと.
…なんと.
私の父親とほぼ同じ世代なんですけど…っ!!!???
もうすぐ古希を迎えられる方なんですけど…っ!!???
それで,一日23000m滑る体力を持っているとはっ…!!
#昼間だけで23000mは,私でも無理なんですが…(涙)

おそるべし.
恐るべし…っ!!

ということで.
60代になったからといって.
「もう歳だから,滑る体力がない」
というのは,言い訳でしかなく.
70歳になっても,20000m滑れるんだ…!!!
ということを知って.
驚くとともに.
これから先,まだまだ楽しめるんだ…!!
と,すごくうれしい気分になった,Skier_Sだったのでした.

#しかし,これを見て「自分にもできるのでは?」と無理な
#チャレンジをするのは,危ないのでくれぐれもご注意を…
#周りに迷惑をかけない,安全で怪我しない範囲での
#チャレンジをお願いします…

コメント (11)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第18回…FISCHER編その3

2017-06-13 03:00:36 | スキー板試乗
うーーーむ.
今年は,スキーシーズンが充実していたので.
「夏はまだまだだよな…」と思ってしまい.
ついつい夏休みの計画を立てないまま
今まで来てしまい.
そろそろ夏休みの計画を立てないと
マズいなぁ,と思っているSkier_Sです.

本日も,気分的には「夏はまだまだ…」
って感じなんですが.
スキー試乗レポートが続きます.

前回に引き続き,フィッシャー編.
今回は,RC4 SCとWorldcup-SCの2機種.
RC4 SCは前回のダイヤモンドスキー場での試乗に続き,
2回目の試乗になります…
では,どうぞ~!

---

◎FISCHER RC4 Worldcup SC Yellow Base 165cm







基礎小回り.

165cmでR13mと,小回りスペシャルな感じですが.
ズレで小回りと作っていく板じゃなく,
カービングマシンっぽい感じ.
エッジが食い込んで切れていくけど,
谷回りのたわみが自由に作れて,旋回半径が
自由にコントロールできる感じ.
反発の速さ,スイングウエイトの軽さが相まって,
板自体はかなり軽快に感じます.
谷回りで意図したとおりに板を動かしていける感じ.
この板も,谷回りのコントロール性高いです.
軽快なコントロール性を備えるのに,板のトップから
エッジがしっかり食い込んで,キューンと
回っていきます.

柔らかくすっとたわむのに,エッジグリップが強めで,
しっかり板を食い込ませたままかなり小さめの半径で
グイッと回っていけ,さらにばね感が強く反発が速い…という,
私の好きな特性を備えている板で.
結構気に入りました.


◎FISCHER RC4 Worldcup SL WCP 165cm







SL競技用.

トップからテールまでのエッジがみじんもずれないほど
ガッツリと捉えて,すっと回る,良いカービングマシン.
板が捉えた後は,SL板っぽい小さめの旋回半径で,
非常に楽に板がすっと回っていきます.

板自体かなり重く,どっしりした安定感があるので,
荒れた斜面でも雪を蹴散らして滑っていきます.
…普通のスキーヤーが履くとミドルっぽくなるかな.
しっかりたわませられればきれいなショートターン.
返りもそこそこ早くて気持ちよく切り替えられる.
ただ,足元がどっしり重く.
重さが軽快さを失わせる感じがあります…
軽快に振り回せる板ではありません.
決してコブとか滑ろうと思わない,
そういう重さ.
整地の固い斜面で,どっしり感と強さを利用して,
しっかりきれいにターンしていく…
そういう板です.

高速耐性は驚くほど強い…というより,むしろスピードが
出たほうが滑りやすいと感じるくらいの板.
スピードが出れば出るほどグリップが増し,
張りの強さが活きる感じで,
スピードにはめっぽう強いです.

特筆すべきは,すごく切り替えがしやすいこと.
謎なほど切りかえがしやすい板でした.

コメント

この週末も月山に行けなかったが…え??なに?来週末は参観日だって!??

2017-06-12 02:49:35 | 日記
えー.
本日のかぐらスキー場のライブカメラを見て.

これって…
去年のファイナルデーよりもよっぽど
雪が残ってる感じで.
…かぐら,今週まで営業できたんじゃないか?
と,思ってしまう今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

…と思ってしまうくらい,スキーに飢えていた感じの
私ですが.

本日は,なぜかいろんな理由により.
こんなところに日帰りで出没してました…





…さぁ.
それぞれどこか.
分かるかな???←あまりにも有名な場所過ぎて,すぐ分かるから…

ってな感じで.
今週末は,スキー以外の用事のため,
月山に行けなくなるのが分かっていたので.
来週こそ月山に…!!
と,思っていた数日前.
娘の学校から,衝撃の連絡文が回ってきて
いたのだった…

「6/17(土)は,授業参観日です」

土曜が授業参観日
土曜が授業参観日
土曜が授業参観日
土曜が授業参観日
.......

来週も月山に行けないのか(涙)

さすがに年一回の父兄参観日.
行かないわけいかないから…

これは…
これは.
禁断症状で,来週あたりいろんな意味で死んでしまうかもしれない…
と思った,Skier_Sだったのでした…(涙)
コメント (4)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第17回…FISCHER編その2

2017-06-11 00:26:22 | スキー板試乗
えー.
やはり.
私が行かなかったので,悪天候になった月山…←違うから
今日の月山はかなり悲惨な天気
だったようですね…

朝イチからかなりの雨で.
さらに11時ごろ雷のためにリフトが運休になり.
一旦再開したものの,すぐに今度は
強風でリフトが運休になったようで…
やはり.
今日はスキーに行くべき天気ではなかった
ようですね.

うん.
だから.
今週末,月山に行けなかったけど.
悔しくなんかないですね.
ええ.
ちっとも,悔しくなんかないですね…!←一生懸命自分に言い聞かせている

ということで.
月山に行っておらず.
スキー場レポートができないので.
今回は,まだまだ続くスキー試乗レポート.

…カスタムフェアに行った人も多いだろうし.
そろそろ気の早い人は,来シーズンモデルを
注文しちゃってるころなんじゃないでしょうか…

だもんで.
「まだ続くの?」
って言われそうですが.
はい.
まだ続きます.

本日はフィッシャー編ですが.

今回のあと,
FISCHER WC-SC
FISCHER RC4 SC
ATOMIC S9 (FISじゃないやつ)
ATOMIC G9 RS
SALOMON X-Race SC
HART Infinity S WC
VOLKL Racetiger SL R WC

と続く予定です…

では,どうぞ~!
---

FISCHER RC4 The CURV DTX 171cm







基礎オールラウンド

昨年から続く,The CURVシリーズ.
強いBoosterプレートが入ったBoosterと,
Boosterプレートの無いDTXがありますが.
こちらはBoosterプレートがない,
優し目の方.


滑ってみたところ…
かなり素直な感じの板で.
Boosterプレートがないけど,張りが強く感じ,
スピード耐性は結構あります.
粘るフレックスで,しっかりたわんでグリップします.
荷重ポイントはセンター.心持ちトップより.
しっかりたわんでグリップするので,
エッジに乗って小さめの半径で良く曲がる.
かなり谷回りが作りやすい印象.
すっと谷回りに入っていくので,
足が外に出ていく.
反発は早くないけど,板がたわんで小さな半径で
旋回するので,板が体の下をくぐって回り込み,
すっと次のターンに入っていく感じ.
171cmだけど,ミドル~ゆっくり目のカービングショートが
気持ちいい感じ.
ロングも行けますが,フレックスが柔らかめなので
スピードを出すとミドルっぽくなっていきます.

そこそこのスピードでエッジに乗って滑っていくには,
結構気持ちいい板だと思いました.

コメント