徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2022/11/19(土)の横手山スキー場,特派員レポート!!

2022-11-20 01:20:19 | 日記
えー.
厚生労働省基準では,私はどうやら濃厚
接触者には当たらないみたいなんですが.
(1m以内でしばらく対話した場合でも,
 お互いにマスクをしていれば濃厚接触と
 ならないらしい…)


でも念のため,大勢が出向くスキー場へ
行くことは自粛したSkier_Sです…(涙)

今のところ幸い発熱などの症状はないですが.
とりあえず,接触後5日間の火曜までは
在宅でじっとしている予定です…

どれだけ仕事が忙しかろうが,徹夜だろうが
スキーに行く自分にとって,こんなことで
スキーに行けなくなったのは残念だけど,
まだトップシーズンじゃなくて良かったと
自分で慰めています…

ってなことで.
私はスキーに行けませんでしたが.
またいつもの特派員が横手山に
行ったようなので.
今回は,特派員の横手山レポート!

えー.
まず.
朝イチは,海和さん,渡部三郎さん,
モーグルの堀島選手のデモ滑走でスタート
したようで…
バーンコンディションも良さそうです!


あさイチから天気がよく,山頂から
遠くまで見晴らしせるほどの晴天で…


今朝まで人工降雪機がしっかり動かせた
ようで,土も出てないいいバーン!
特派員は捨て板じゃなく,シーズン本番用の
板で滑って問題なかったみたいで.


かなり硬めに仕上がってるのにエッジが
ガッツリ効く,快感バーンだったみたいです…!!


予想以上にバーンコンディションが良さそうに
見えますね…


リフト降り場付近も,雪がたっぷり!


ただ,天気がよい土曜の週末.
さらにバーンコンディションがよいと
来れば…


当然,リフト待ちがすごいことになった
みたいで.
3本目を滑ったあたりからリフトが混み始め…


10時半ごろには最大15分待ち!!


午後になったらすくかな,と思ったけど.
午後になっても6~8分待ちくらいに短くなった
程度で,リフト待ちは続いたらしく.
ペア1本だけだったので,リフトはかなり
待ったみたいです.


でも,クワッド+ペアの2本で廊下ゲレンデに
人を送り込むイエティと違って,
ペア1本だけの輸送力しかないため.
リフト待ちは長くても,コース上の
混雑はそれほどひどくなかったみたいですね…


午後になって気温は多少上がったものの,
下地が十分硬かったので,表面がしっとり
した程度にしか緩まず…


ゲレンデは午後になっても,いい感じの
バーンコンディションをキープしたようです!


うーん.
イエティに比べると,コース上の人口密度が
常識的な範囲に収まってるように見えますね…


ってなことで.
一日券が4800円もする
という高額投資の元を取るべく.
この特派員はラストまで滑ったようですが…
ラストまでしっかりカービングできる
いい雪だったようで.


ラストの頃にわずか2カ所ほど,雪が
薄くなってきたところもあった程度で.


あさイチから15時のリフトストップまで,
昼休みもとらず,たっぷり滑ってきた
ようです…!


うーん.
志賀高原の特派員.
休みを取らずひたすら滑る,
終わってる人が多いなぁ…

コメント

読者の皆さんは,今週末も私がイエティに滑りに行くと思ってるでしょうが…残念(泣)

2022-11-19 01:13:03 | 日記
えー.
17,18日もそこそこ冷え込み.
わがホームゲレンデ,焼額でも
ついに人工降雪が始まったようです!!!


焼額山スキー場Facebookより)

ただ…やはり冷えたのが遅すぎたのか.
熊の湯の19日オープンは無理だった
ようです(涙)

そして,人工降雪が打てるのも,19日朝まで.
そのあとはしばらく気温が高い日が続き
ます…

ただ,20日の雨はそれほどひどい降りでは
なさそうで,気温も上がるけど,
そこまで激烈高温の予想ではなくなったのが
救いかな.

とはいえ.
次に雪が降りそうなのは24日.
それまでは,人工降雪も無理っぽい
気温なので…

熊の湯は,23日の祭日もオープン
できない可能性が高そう
です(泣)

あ,23日オープン予定のかぐらも,
多分23日のオープンは無理ですね(涙)

ダメだ…
今シーズンも,11月下旬のオープンが
軒並み遅れそう…(激涙)

でも.
昨シーズンもそうだったのだ.
23日の勤労感謝の日になっても高温が
続いて,スキー場オープンが軒並み
遅れて.
23日オープン予定のスキー場オープンが
軒並み延期.
野沢も27日のオープン予定日を
遅らせるくらいだったのに…
24日ごろから一気に冷え込み.
一気にスキー場がオープン!
そして,12月第1週には,焼額の
ゴンドラが動くくらいに積もったので.
今シーズンもそうなってほしい…
…いや.そうなるはず!!!(強い信念)

ってなことで.
今週末も残念ながら,滑れるのは
Yeti,軽井沢,横手,ウイングヒルズ.
そして,アイスクラッシュで19日にオープン
する白鳥高原のみですか…

ということなので.
選択肢が広がらなかった今週.
当然これまでと同じように,今週末も
Skier_Sはイエティに滑りに行くよね…と,
読者の皆さんはお思いでしょうが.

…いや.
私も今日の昼ごろまでは,滑りに行く気
マンマンでいたんですが.

…どうやら.
私はコロナ感染者の濃厚接触者になって
しまったらしく.
現在,家にこもってます(涙)
これから数日,外出を控えくては
なりません…(泣)

残念…
滑りに行けなくて残念だ…

というか.
明日朝,発症しないかどうか心配するほうが
先のはずなのに.

なぜかそれよりも,週末に滑りに行けない
悔しさの方が先に立つ,
Skier_Sだったのでした…

今のところ体調はなんともないのに,
これで滑りに行けないのが悲しい…

どうせ濃厚接触するなら,
冬将軍と濃厚接触したかった…
コメント (4)

木曜恒例の一か月予報を見てみたら…え??11月末から冷えるんじゃなかったの???

2022-11-18 01:39:59 | 日記
ダメだ…
今日も眠い…
今日こそ早く寝たい…

ってなことで.
昨日は眠いのにもかかわらず,
長い記事を書いちゃったけど…
今日は短めの更新!!

えー.
毎週木曜と言えば.
そうですね.
このBlogの読者なら覚えてますよね.
気象庁の一か月予報の発表日ですよね.

気象庁の数値予報ページから,
実況解析図,北半球予想図,スプレッド・高偏差確率,各種時系列…
等が見れますし.
解説資料FCCX92も発表されます!!

ってなことで.
11月19日から12月18日までの一か月間の
FCCX92を見てみると…


え…???
なに??
1か月の気温は全国的に高い??
東・西日本と沖縄・奄美では期間のはじめに気温がかなり高くなる??
向こう1か月の降雪量は北・東日本日本海側で少ない???



ええええ??
3か月予想だと…11月末からは冷えるんじゃ
なかったの??

気温予想を見ると…
1週目は,気温が高い確率が70%(屍)
2週目も,気温が高い確率が50%(泣)
3,4週目も…気温が低くなる可能性が
20%しかないんですけど…(激涙)


確か,先週の1か月予報では,
12月に入るころの3,4週目は気温が低い

って予想だったはずなのに??
先週の一か月予想,見事に外したって
ことか???

これから先の850hPa気温グラフを見ても.
志賀に雪が積もった16日に,気温が
平年並みに下がった以外.
あとはずっと平年より高い気温が
12月中旬まで続きそうな予想に
なっちゃってるんですけど…(悲)


…ラニーニャで12月は冷えるはずなのに.
どうなっちゃったんだ…!??

でも.
一つ希望をもとう.
先週の予想だと,11月下旬から冷えるはず
だったのに.
その予想がひっくり返ったってことは…
来週の予想で,またそれがひっくり返って
冷え冷えの予想になることもあるのだ!!

私の経験で,気象庁の1か月予想.
特に3,4週目はかなりの確率で外れるのだ…!!

…今回も,3,4週目の予想が外れることを
願って…
このBlog読者なら何をするか,わかってますよね.
そうです.
これから毎晩.
来るぞ寒気!呼ぶぞ積雪!スキー場に
寒気をもたらす本気のハイパー冷え冷え踊り

を,狂ったように踊り続けるのです…
コメント

11月19・20日の週末の志賀高原スキー場の天気は…?19日朝までは人工降雪打てそうだけど,20日からは気温が上がって雨(涙)

2022-11-17 02:11:17 | スキー天気予想
えー.
今日,2泊3日の出張から家に帰ってきて.
帰宅後今まで仕事をやっつけていて.
明日も朝早くから出張に出ねば
ならず.
眠たいので,短めに更新しようとしたけど…
いつも通りの長さの記事を書いている
自分を発見した今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶)

ってなことで.
本日…というか.日付が変わって昨日.
16日の朝の志賀高原は,10cmくらい
雪が積もったようです!!
焼額も真っ白になってます!!

焼額山スキー場Facebookより)

16日夜になっても,
蓮池の道路わきにまだ雪が残って
いるので…
そこそこ積もったみたいですね.
そして,気温もマイナスまで冷えてます!

北信建設事務所道路気象情報カメラより)

とりあえず,今晩.
横手山や熊の湯は,全力で人工雪を
打っていると思いますが…
天気図を見ると,何とか木,金の
2日間は冷えてくれて.
今晩から土曜19日の朝くらいまで,
人工降雪機が動かせそうな感じ…

…ただ.
天然雪は降らなさそうなので.
今の10cmの天然雪と
あと2日間の人工降雪だけじゃ,
19日の熊の湯オープンは厳しいか…

とりあえず.
土曜19日の850hpa気温図を見ると.
水色の+3℃線が志賀にかかる程度.
きわどい…
おそらく,昼間は標高が高い横手でも
プラス気温に上がっちゃいそうですね.


地上天気図は,降水域が長野には
かかってないので.
曇り時々晴れ間も…って程度かな.


まぁ,土曜はまだマシな天気だけど.
日曜20日の850hpa図を見ると…
なんじゃこりゃーー!!!!
赤い0℃線は,北海道まで上がり
志賀には水色の+9℃線が…(涙)

そして,地上天気図を見ると…
日本はすっぽり降水域に覆われて
いるので…
これは,志賀高原.
かなり高温の液体が降り注ぎますね(激涙)

解ける…雪が解けるよ(泣)

そして,さらに.
月曜22日の天気図を見ても…
志賀には水色の+6℃線がかかる
レベルなので,人工降雪機は動かせず.


850hpa気温の1週間予想を見ると.
赤矢印の高温期間が終わるのは,21日.
冷えるのは22日の火曜からなので.
人工降雪機が次に動かせるのは,
22日の夜以降.
20日の雨で解けた雪の回復は,
23日以降になりそうです…


つまり.
熊の湯は23日のオープンも厳しそうな
予感…(泣)(泣)(泣)

とりあえず.
まとめると.

19日(土):志賀高原は,曇り時々晴れ.
 気温は朝のうちは氷点下だけど,
 昼間はプラス気温に振れそう…
 この日の昼以降,人工降雪機は
 動かせず

20日(日):朝から気温は高め.
 朝のうちは晴れ間もあるかも
 しれないけど,すぐに雲が増えて…
 午後には高温の液体が
 ゲレンデに降り注ぐ(涙)

21日(月):気温高め.曇り.
 降雪無し,高温で人工降雪は困難

22日(火):気温が冷え始め,
 この日の夜から人工降雪が
 打てるようになるか?

23日(水):そこそこ冷える.
 でも天然雪は積もらない.
 ガンバレ!
 人工降雪機ガンバレ!


ってな感じでしょうか…

…うーん.
天気図を見ると,熊の湯のオープンが
23日以降になりそうな気配がだんだん
増してきてます…

果たして.
長期予想の通り,12月に入る頃には
冷えてくれるのか???
12月第1週の焼額オープンの日に,
ゴンドラで滑れるのか???

皆さん.
そうです.
ここでやることといえば…
日ごろの行いを鬼のように良くして.←鬼って日ごろの行い良いのか?

そして,天気の神様に捧げるべく.
冷え冷え踊りを一心不乱に
踊り続けましょう…
コメント

Garmin Fenix7Xのスキーモードを使ってみた…滑ってる途中の時計画面はこんな感じ

2022-11-16 01:04:59 | PC,カメラ&小物
えー.
残念ながら,15,16,17日とちょっと冷えるけど.
そのあとまた気温が上がっていき,
19,20日の週末は気温がかなり上がり,
20日の日曜日は雨になりそうな今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶)

うーーーーん.
19日の熊の湯オープンはあきらめたほうが
よさそうな感じですね(涙)
その翌週,26日オープン予定のスキー場は
多いので,その次の週末までに冷えて
くれるといいんですが…

ってなところで,本題へ.

山歩きのお供として,もう手放せなくなったGarmin Fenix7X

ただ,こいつは山登りだけのために
買ったのではなく.
スキーの記録を取るのも目的だったわけで.
Garmin Fenix7Xのスキーモードは
どんな感じかを,
イエティで何回か使ってみたので,
さっそく報告してみます…!

まず.
スキーモードに入れたとき,
基本画面は2画面あって.

まずは一本前の滑走の記録を
表示するこの画面.
一番上:前の1本滑るのに要した時間
真ん中:前の1本の滑走距離と前の1本の滑走標高差
下の列:前の1本の最高速度と前の1本の平均滑走スピード



そして2画面目が,記録開始時からの
全ての滑走記録を表示するこの画面.
一番上:何本滑ったか
真ん中:記録開始時から何㎞滑ったかと滑走標高差何m滑ったか
一番下:記録開始時からの最高スピードと平均スピード



で,
この基本の2画面以外にも,好きなだけ
画面を追加することができて…
追加した画面に,自分が選んだ好きな
データを表示させることができます.
私は2画面追加しました.

追加した1画面目はこいつ.
基本的にスキーしている間はこの画面を
表示することにしていて.
普段滑っているときに見たい表示を
この画面に集めました!
一番上:現在時刻
2列目:今のスピードと,記録開始時からの最高スピード
3列目:標高グラフと前の1本の平均速度
4列目:滑った本数と前の1本滑るのにかかった時間
5列目:心拍数


ただ,実際使ってみると,1本前の平均速度は
要らないな…と思って.
今は3列目の右側を,トータル滑走標高差に
変えています.

これで,この画面にしておけば,
普段見たい標高差や何本目か,
最高スピードどのくらいかが見れるし.
滑ってる途中に,滑走スピードを
リアルタイムで見ることもできます!

そして,追加した2画面目は,
普段見るわけでないけど,ときどき
知りたいな…と思うことがある情報を
詰め込みました!
一番上:現在時間
2列目:温度と消費カロリー
3列目:記録開始時からのトータル滑走距離と電池残量
4列目:日が沈む時間と,1本前に滑った滑走距離
5列目:GPS電波受信強度


…温度計は,ウエアの袖に入れて外気に
さらされない状態では,体温を拾って
高い温度になってしまい,気温はわからない
ですが…

ってな感じで.
これら4画面をオートスクロールではなく
手動スクロールにしておいて.
普段は3画面目を表示させっぱなしに
しています.

画面表示を好きなようにカスタマイズ
できるので,欲しい情報を1画面にまとめて
表示させられるのがいいですね~!

あ,因みに地図画面も表示させられますが.
スキー場マップは日本のスキー場はそんなに
対応していないみたいで.
志賀高原やイエティは確かスキー場マップが
ないので…
おそらく単なる地形図が出てくるのかな?
これまで表示させる設定にはしてなかったので,
地図を表示させるとどうなるか,次回試してみます…

ってなことで.
滑っているときの画面はこんな感じですが.
滑り終わった後のログデータがスマホや
PCでみれるので.
それがどんな感じかは,また次の機会に…

とりあえず.
朝9時から午後6時までの9時間,
スキーモードでGPSを動かしっぱなしに
しても,電池は10%ちょいしか
減らないので,電池持ちはすごい
いいですよ~!!!


コメント

横手山,昨日の雨でもゲレンデの雪が無事残ったみたい

2022-11-15 00:49:35 | 日記
…本日.
朝早くに家を出て.
朝9時から某出張先についたら,そのまま
拉致されて.
食事する間もなく,最後の打ち合わせが
終わって解放されたのは夜10時前…

13時間,水コップ一杯分以外何も口にできず,
最後の方には空腹と疲れでヘロヘロになりながら
会議して,ホテルに戻ったのは夜11時過ぎ(涙)

とりあえず.
今日はもう寝る…
眠い.

でも.
これだけは書いておきたい.
昨日の夜のかなりの雨にも関わらず.
横手山のゲレンデ,無事雪がもったようで,
営業中止にならず,今日もオープン
しているようです…!

というか.
穴が開いてボロボロのゲレンデを
なんとかオープンしているのかと
思いきや.
予想以上にきれいなバーンですね!!

横手山スキー場ホームページより)

すごい.
昨日の雨でもこれだけの雪が残るとは…
かなり硬めのしっかりした下地が作って
あって.
さらにスタッフがかなり人力でコース整備
したのかな…
この雨でもゲレンデを維持した横手山,
すごい!!!

…でも.
やっぱり営業はぎりぎりみたいで.
今後数日は,昼間の営業中も人工降雪機を
動かすと案内されてます…

ただ,14日の夜から16日にかけては
人工降雪機がずっと動かせそうな気温が
続くので,ゲレンデは回復するんじゃ
ないかな~…

さて.
熊の湯は今日から人工雪を打ち始めるようで.
残る5日でゲレンデを作るのは厳しいと
思うんだけど…19日の営業が間に合うのか?

ってなことで.
明日も朝早いので.
今日は早く寝ます…
おやすみなさい
コメント

2022/11/12(土)のイエティ滑走詳細レポート!…コースの雪の状況はこの時期としてはいいけど,クワッド最大10分待ち

2022-11-14 02:38:26 | 2023スキー滑走日記
えー.
横手山.
今日の夕方から雨が降り始め…
ライブカメラを見ると,午後8時では
硯川の気温が+5℃近くとなっていて,
高温の雨が降ってます(涙)


深夜2:30現在,硯川の気温は
-0.3℃と氷点下にまで下がったので…
明日の朝にかけて,山頂付近は
もしかしたら雪になるのかも??

…でも.
昨晩も圧雪車をコース全体に入れるのが
難しかったようなゲレンデ状況だった
横手山.今晩の雨で,ゲレンデが無事に
もつのか…
今のところ,明日の営業中止の案内が
出ていませんが,次に人工雪を打てるのが
15日朝になりそうなので,ちょっと心配…

ってなことで,本題へ.
昨日速報したイエティの詳細レポートです!

えー.
まず.
朝9時の営業開始前には,ゲート前に先週より
長い列ができていて…
駐車場も第2はもう満車に近い感じだったので,
既に,先週よりかなり混みそうな気配…


とりあえず,9時ぴったりにゲートオープン!
あさイチのゲレンデに飛び出します!
ふおおおお!!
シマシマだぁ!


ちょっと柔らかくて,板が潜る感じの
コンディションだけど…
人がいないシマシマを滑れる快感!!
今日は混みそうなので,あさイチの
空いているうちの数本を気合を入れて滑る!


天気はあさイチからすっきり快晴で,
気温も先週より高く,ウェアのジャケット
を着ているとちょっと暑いかな…という
くらい.


朝の数本は,人が少ない気持ちいい
ゲレンデを滑れました~!


今年は雨も少なく,雨の日はナイター
営業しないでコース保全してるようで.
コース幅も順調に広がっている感じ
ですね~!
雪の厚みも十分で,コースコンディションと
しては,この時期としては結構いい感じ
じゃないでしょうか??


…が.
営業開始30分を過ぎると.
だんだんリフト待ちがのびていって…


営業開始から1時間半が過ぎた
10時半ごろには…
リフト待ちが結構伸びてきました(涙)


でも,午前中の混雑は先週と同じ程度で.
クワッドが5分強,
ペアリフトの方はほぼ待ちなしで
乗れたので,午前中はペアで回せば,
リフト待ちのストレスは無かったですね~…


が.
今日は晴天で,明日の日曜が雨の予報と
言うのもあり,土曜の今日に人が
集中したのか.
午後になると,コース上の人口密度は
だんだん増えていって…


コース幅が広がったから,見た目が
この程度で済んでるけど,
実際にコースを滑ると,やはりちょっと
辛い感じ…


さらに,リフト待ちは午前中よりも
ひどくなり.
クワッドは10分待ちを超えることも…


そのせいで,これまでずっと待ちがゼロ
だったペアリフトも…
ついに今シーズン初のリフト待ち発生!(涙)
それもペアリフトなので,列がこの程度
でも2-3分の待ちがあります(泣)


ただ,リフトは待つけど.
コース上の人口は,クワッドとペアで
送り込める人数以上に増えないので,
コースの人口密度がさらにひどくなる…
ってことが無いのがまだ救いかな.


で,雪も十分な厚みがあるので.
今日も午後まで,コースに穴が開く
ところは無く.


コース整備直前の16時まで,比較的
まともなバーン状況をキープして
くれました~!


…しかし,夕方になると.
コース整備用に積み上げる雪山で
コース幅が狭くなるので.
何だか人口密度が上がってきた感が…


結局,午前9:30以降は,コース上の
人口密度が少なくなることはなかったです(泣)


そして.
16時からのコース整備が始まり,一旦コース
クローズとなりますが…


そうです.
これだけ人口密度が高いイエティに来る
最大の楽しみと言えば.
あさイチと,ナイターコース整備直後の
人のいないシマシマを滑ることなのだ!
17時のコース整備終了を待って,
今日2度目のシマシマを満喫するのだ!


ってなことで.
今日もちょいと早め,定刻4分前の
16:56にコースオープン!!!


今日2度目のシマシマをいただきま~す!!


いや…
ホントにYetiには,朝イチとこの1本だけの
ために来ていると言っても過言じゃない…
という1本を終えて.
2本目くらいまではまだ人も少な目で
楽しめましたが…


ナイター3本目からは,人もかなり
増えてきて…


そして,オープンから30分を過ぎた,17:30
過ぎには…
うげげげげ!!
なんだ??
このリフト待ちは???
昼間より長いぞ!!??


さらに.
ペアリフトも昼間より長い列が…!!!


ナイターの見にくいゲレンデで,
これだけ人口密度が高いと.
ちょっと危険な感じ…


ってなことで.
昼間より長いリフト待ちに耐えかねて.
今日も18時ごろには切り上げたのでした…
(それでも朝9時から8時間滑ってるけど)

うーん.
11月も中盤に入り.
イエティも混むようになってきました…
…これだけ混むなら,いっそ雨でも
降った方が混まなくていいかな??
と.
危険な発想に流れる,Skier_Sだったのでした…
コメント (2)

2022/11/12(土)イエティで滑ってきたコース状況動画…ゲレンデの幅は広がったけど,リフトは先週より待った

2022-11-13 00:34:36 | 2023スキー滑走日記
ということで.
本日もイエティで滑ってきたので…
速報&動画レポートです!

えー.
まず.
本日は朝から終日晴天!
気温も結構高めで,先週よりも
暖かくて,昼間はウェアのジャケットを
着ているとちょっと暑いくらい…


コース幅は先週よりさらに
広がりました!!
あさイチの30分ほどは,人も少なく
快適!!


でも…
快適だったのは朝の30分だけ.
それを過ぎると…かなり混みました(涙)
昼までのリフト待ちは先週と同程度
でしたが,午後は先週より混んで,
クワッドは平均7分待ちくらい,
最大10分待ちました…(泣)


さすがに今日はペアリフトも最大
3分待ちくらいまで行ったので…
クワッドが10分待ちになるのも
仕方ない感じ(涙)


でも.
コース幅は広くなったし.
天気が良くて日差しが強かったけど,
雪はそれほどひどく荒れず,コースに
穴が開くようなことも無くて.
夕方になってもそれほど凸凹になる
こともなく,この時期にしては
コースはいい感じだったんじゃないかな~.


…ただ.
16時のコース整備前のクローズ
直前になっても,コース上の人は
全く減らず.
かなりの人口密度でしたが(涙)


そして,17時からのナイターになっても,
人が減るどころか増えていって…

リフト待ち,昼間よりすごいんですけど!??


そして,ナイターでも,ペアリフトにまで
並んでるんですけど??


…ってなことで.
今日は結構リフト待ちがあった
Yetiだったのでした…

とりあえず.
今日のイエティのコース状況の動画です~!




また明日,詳細レポートやります!
コメント (2)

11月の一か月予想を見てみると…なに??11月25日まではかなりの高温になるの…?(涙)

2022-11-12 00:51:51 | 日記
ってなことで.
仕事が終わったらこんな時間なのに.
明日朝5時に起きてイエティに行こう
というのは…大丈夫なんだろうか?

なのに.
さらにBlogの記事を書くという
この無謀さ…
自分でも,
Blogを書いてる暇があったら早く寝ろよ
と思う今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶)

というわけで.
昨日,気象庁が毎週木曜に発表する,
1か月予報が出たわけですが…


この予想を見ると…
11月の気温,全国的に高いでしょうって
なってます…!(ちょい涙)

まぁ,確かに.
10月25日に発表された3か月予報でも,
11月は気温が高めって予想されてましたから…
11月は気温が高い確率が40%と,
気温が高くなりそうではあったんですよね…
(↓10月25日の3か月予報の気温予想)


さて.
どのくらい高くなりそうなのかな??
と,見てみると.
…へ???
11/12~18日の第1週は気温が高い確率60%??
11/19~25日の第2週でも気温が高い確率50%?
…これ,25日までほぼ冷えることは
なさそうってことじゃないですか…っ!!


と驚いて,詳細を見てみると…
11/12~18日の第1週の850hpa気温図は.
赤い0℃線が青森のあたりまで上がって
るし.
日本は全国的に,平年より気温が低い
網掛けエリアには入ってません(涙)

全国的に正偏差ということで.
週間予報を見ると15,16日の2日は
冷えるけど.
それ以外は気温がちょいと高めの
日が続きそう…

で.
11/19~25日の第2週の850hpa気温図を
見ると.
…これはひどい(泣)
この時期になっても,赤い0℃線は
東北地方近辺を漂ってるし.
さらには,平年比+2度の水色線が
志賀高原付近にかかってるので…
これ,この時期の積雪は期待できない
どころか.
人工降雪機も動かせないかも!??


ヤバい.
このままだと,熊の湯の19日オープンは
危険かも…!???
そして,26日オープンの鹿沢や丸沼も
大丈夫か心配(涙)

ただ.
せめてもの救いは.
12月に入ると冷える
という3か月予想はずれてないのか.
12月上旬にかかる第3,4週,
11/26-12/9の期間は,平年より気温が
低いことを示す網掛けに日本がすっぽり
覆われてるし.
赤い0℃線は志賀高原より南,
…というより,本州の太平洋岸に
近いところまで下がっているのだ!!


…これなら.
焼額を初めとする,12月第1週オープンの
スキー場は大丈夫そうだよな…

ってなことで.
12月は安心できそうだけど,
11月下旬,25日ごろまで気温が高そうなので.
昨日も書いたけど,
11月下旬のスキー場オープンは,
ヤバいところも出てくる,スキーヤー殺し
の天気になるかも…


とりあえず.
今できるのは.
寒気の歌を歌いつつ,冷え冷え踊りを
踊り続けるくらいなので.
11月下旬に滑りに行こうと思っている
皆様におかれましては,
歌って踊り続けることをおススメして
おきます…

ってなことで.
明日はまたイエティで滑ってます~!
コメント

今週末は土曜は晴れ,日曜は晴れのち雨&高温(涙)…そして,15日以降の冷え込みの予想は弱まってきた(泣)

2022-11-11 02:43:37 | 日記
えー.
本日もなんだかんだで遅くなってしまい.
そろそろヤバい.

一応私も人間なので,滑らなかったら
死ぬだけじゃなく,寝なくても死ぬので,
今日は早くに寝たかったんだけど…
でも,そんな中でも,ちゃんとBlogを
更新する自分.えらい!!!

ってなことで,いつも通り自分をほめた
後は,本題へ.

Yeti,軽井沢,ウイングヒルズ,横手山が
オープンしているわけですが.
今週末の天気をざっと見ると…

まず,12日の土曜日は.
850hpa図を見ると,赤い0℃線は
北海道よりはるか北.
水色の+6℃線も東北くらいまで
上がっちゃうので…
かなり気温が上がりそう(涙)
横手の人工降雪は絶対無理です.


で,12日の地上天気図は.
高気圧に覆われるので,イエティも
軽井沢も横手も,基本的に晴れそう.


そして,13日の日曜日は…
850hpa図を見ると.
この日も赤い0℃線は北海道より
北くらいまで上がっちゃってて.
志賀近辺には水色の+9℃線が…
これ,かなり気温が高いです(涙)


日曜の午後9時の地上天気図を
見てみると…

ダメだ(泣)
全国的に,水色の降水域に囲まれてる…
この日は朝は晴れてるかもしれないけど.
すぐに雲が増えて,昼くらいから雨に
なりそう.
高温の雨で,雪が解ける…(涙)


ってなことで.

12日(土):終日晴れ.気温は高め.
 ゲレンデでも暖かく感じるくらい.

13日(日):朝は晴れ~曇り.軽井沢や
 横手山は昼ごろに雨.
 イエティはもう少し後まで耐えるか
 もしれないけど,午後に雨になる
 気温は高いけど,雨が降ると肌寒く
 感じる


って感じでしょうか…

そして.
昨日の段階では,その後の15,16,17日は
冷えそうと書きましたが…
最新の予想図を見ると.
16,17日はギリギリ志賀まで赤い0℃線が
下がってくれてるけど.
15日は赤い0℃線は志賀よりかなり北に
なっていて.
うーん.
冷えるのは,16,17日の
2日間だけか…


横手の人工降雪機が動かせるのは,
15日の夜からになりそう…
運がよければ,14日の夜だけ一瞬
人工降雪機が動かせるかも?

横手山,昨日のレポートでは,
かなり硬くて厚めの下地ができてる
ようだから.
13日の雨にゲレンデの雪が耐えてほしい…
耐えられなかったら,次のオープンは
おそらく17日以降かな…

そして.
大変残念なことに.

一か月予想の850hpa気温の推移を見ると…
左側の赤矢印で示した10日~13日ごろ
までの高温のあと,
水色の丸で囲った16,17付近で一旦
わずかに平年並みに気温が下がるものの,
その後また,19日からしばらく気温が
上がりそう
な予想になってます…(涙)


これ.
ヤバいかも.
熊の湯,19日オープンできるかどうか
微妙な予想になってきました…(泣)
うーん.
ヤバい…

ただ,11月26日以降は,わずかながらも
冷えそうな予想になっているので.
そこに期待ですかね…

昨シーズンも,11月は23日あたりまで気温が
高くて,熊の湯やアサマ,鹿沢などの
オープンが軒並み遅れたけど.
でも,11月24日以降にぐっと冷え込んで,
焼額が12月初日からゴンドラが滑れたん
ですよね…

今シーズン,ちょっとそのパターンに
近くなってきた気が…

11月25日あたりまで,気温が高かったとしても.
その後ガンガン冷えて,12月第1週までに
むちゃくちゃ雪が積もってくれれば
許す.

昨シーズンみたいに,焼額オープンの週
までに雪が積もれば,許してあげよう!!←なんで天気の神様に向かってまでそんなに上から目線なの?

コメント