えー.
イエティは7日(木)にはオープンするかと
思ったけど…
7日も臨時休業のアナウンスが出ましたね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/2af2b8580cb578bf2945d3442d4598ef.jpg)
(イエティホームページより)
ただ,ライブカメラを見ると,
コースは一旦圧雪が入って山がつぶされ,
コース造成の準備が進んだように見えますが…
確かにもう少し雪が足りない感じ(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/2d0ff157b6b4163dbd8497575911296d.jpg)
(WNIライブカメラより)
しかし,10月に3日間だけオープンした後,
そのあと11日間営業を休んでえんえん雪を
造り続けたのに,まだオープンできないとは…
この10月~11月,いかにひどい高温だったか
よくわかる…
まぁ,8日(金)にはオープンすると信じたい
ところですが.
7,8日はあまり気温が上がらないし.
9,10日の週末は間違いなくオープンすると
思います!!
ちなみに.
日付が変わって7日の午前2時半現在…
志賀高原は気温が氷点下に落ちてます!
硯川では-2.2℃!
…降水量もあるようなので,カメラは
真っ暗で何も映ってないけど,おそらく
雪が降ってるんじゃないかな?
カメラにうっすら雪が張り付いてるようにも
見えるし…
明日はうっすら積もるかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/17657a4a8b2e926b2b62292865cc2cf8.jpg)
(北信建設事務所道路気象状況カメラより)
とりあえず.
今週末は軽井沢に加え,イエティも復活
しそうなので.
スキーシーズン水曜深夜恒例,今週末の
スキー場の天気予想を行ってみましょう…!
まず.
7日(木)の地上天気図は…
日本海側にうっすら降水域がかかる,
今シーズン初めてお目にかかる冬型の
天気図です…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/5067ebdaf026ea433a7a7b1503786524.jpg)
この日の850hPa気温は,0℃線が
志賀高原より南に下がって.
軽井沢よりも南くらいなので…
軽井沢も氷点下に下がりそう!
志賀も軽井沢も,今シーズン初の
人工降雪が打てそうな気温!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/96ff5cc18313484f5e4999be2e94d2fe.jpg)
続く8日(金)の地上天気図は…
高気圧が張り出して,晴れそう.
晴れなくていいから,雪が降って
欲しいんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/26f53ca3bade688a722627add22c0816.jpg)
この日の850hPa気温は.
うーん.もう赤い0℃線は東北まで
去ってしまってます…
まぁ,午前中くらいまでは志賀なら
人工降雪機ギリ動かせるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/8f0379b89f3c241824a2a36b09a45b47.jpg)
そして,週末の9日(土)の地上天気図は.
南から怪しげな低気圧が近づき.
イエティにかなり迫ってます.
イエティは曇り,軽井沢は晴れかな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/f22020ce5745ce20128830642e017dde.jpg)
この日の850hPa気温は…
もうダメですね(涙)
赤い0℃線が北海道まで上がり,
軽井沢やイエティには水色の+6度線が
近づいているので…
平年並みか,それよりちょいプラスまで
気温が上がり始めてます(泣)
冷え冷えボーナスは8日までで終わりです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/b3652299c54e357c7b03e66ed2b37879.jpg)
そして10日(日)は,
太平洋側に網掛けの降水域がかかっている
ので…イエティは曇り~雨.
軽井沢は降水域がかかってないので,曇り.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/d1c383e3c47daa5bc11c22a5fa2abf7e.jpg)
この日の気温は,+9℃線が軽井沢よりも
北に上がるレベルなので…
また,平年より+3℃くらい高いレベルに
戻っちゃいます(泣)
あぁ…冷えるのはわずか2日ちょいの
期間だけだったか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/121b5d8a07765bf892a34d5767edf243.jpg)
ってなことで.
まとめると.
7日(木):今シーズン一番の冷え.
軽井沢も朝晩は人工降雪機が動かせるかも?
イエティは人工降雪は無理.アイスクラッシュ
がんばれ.
軽井沢は基本的に晴れる.
冷えて晴れて,軽井沢は結構いいかも.
8日(金):朝冷えるが午後に向かい気温上昇.
天気は軽井沢は晴れ,
イエティは晴れ→曇り.
気温がそこまで上がらず雪はそんなに
緩まない.
9日(土):気温は平年並みに戻る.
太平洋側は低気圧が近づくので,
イエティは曇り時々晴れ,
軽井沢は晴れ
10日(日):気温は平年比+3℃くらい.
イエティは曇り,運が悪いと午後ポツポツ
液体が降ってくるかも.
軽井沢は終日曇り,時折日も射す.
日が射すと暖かく感じる.
という感じでしょうか…
とりあえず,日曜はイエティでもしかすると
ポツポツ降るかもしれないけど…
日曜の低気圧がわずかに予想より北に
ズレると,パラパラくらいの雨になるかも…
逆に南にずれれば雨の心配はないです.
日曜のイエティの天気の予想精度は
まだ低いです…
で.
何度も予告していますが.
この7,8日のボーナス的な冷え込み
(と言っても平年並みの気温だけど…)が
過ぎると.
また16日ごろまで,平年比+4℃くらいの
気温が続きそうという,
すごい悲しい予報が出ています(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/a1e6187a1e8a819551e12ee9ebb81636.jpg)
はい.
9日以降16日まで,志賀高原でもまったく
人工降雪機を動かせる気配はありません.
16日に横手・熊の湯がオープンする確率は.
おそらく.
私がこれから頑張って必死にスキーをやって,
オリンピックに出られる確率と同じくらいかな…
あるいは.
これから私が必死で仕事をやって
いろんな炎上案件を無事終わらせて.
11月16日以降毎日,平和なサラリーマンの
ように夜は家に帰って夜ご飯を食べられて,
土日は仕事をせずにのんびり過ごす…
という生活ができる確率と同じくらいか…
…うん.
この両者を比べると.
オリンピックに行ける確率の方が,
まだ高い気がしてきた…(絶望感)
イエティは7日(木)にはオープンするかと
思ったけど…
7日も臨時休業のアナウンスが出ましたね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/2af2b8580cb578bf2945d3442d4598ef.jpg)
(イエティホームページより)
ただ,ライブカメラを見ると,
コースは一旦圧雪が入って山がつぶされ,
コース造成の準備が進んだように見えますが…
確かにもう少し雪が足りない感じ(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/2d0ff157b6b4163dbd8497575911296d.jpg)
(WNIライブカメラより)
しかし,10月に3日間だけオープンした後,
そのあと11日間営業を休んでえんえん雪を
造り続けたのに,まだオープンできないとは…
この10月~11月,いかにひどい高温だったか
よくわかる…
まぁ,8日(金)にはオープンすると信じたい
ところですが.
7,8日はあまり気温が上がらないし.
9,10日の週末は間違いなくオープンすると
思います!!
ちなみに.
日付が変わって7日の午前2時半現在…
志賀高原は気温が氷点下に落ちてます!
硯川では-2.2℃!
…降水量もあるようなので,カメラは
真っ暗で何も映ってないけど,おそらく
雪が降ってるんじゃないかな?
カメラにうっすら雪が張り付いてるようにも
見えるし…
明日はうっすら積もるかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/17657a4a8b2e926b2b62292865cc2cf8.jpg)
(北信建設事務所道路気象状況カメラより)
とりあえず.
今週末は軽井沢に加え,イエティも復活
しそうなので.
スキーシーズン水曜深夜恒例,今週末の
スキー場の天気予想を行ってみましょう…!
まず.
7日(木)の地上天気図は…
日本海側にうっすら降水域がかかる,
今シーズン初めてお目にかかる冬型の
天気図です…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/5067ebdaf026ea433a7a7b1503786524.jpg)
この日の850hPa気温は,0℃線が
志賀高原より南に下がって.
軽井沢よりも南くらいなので…
軽井沢も氷点下に下がりそう!
志賀も軽井沢も,今シーズン初の
人工降雪が打てそうな気温!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/96ff5cc18313484f5e4999be2e94d2fe.jpg)
続く8日(金)の地上天気図は…
高気圧が張り出して,晴れそう.
晴れなくていいから,雪が降って
欲しいんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/26f53ca3bade688a722627add22c0816.jpg)
この日の850hPa気温は.
うーん.もう赤い0℃線は東北まで
去ってしまってます…
まぁ,午前中くらいまでは志賀なら
人工降雪機ギリ動かせるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/8f0379b89f3c241824a2a36b09a45b47.jpg)
そして,週末の9日(土)の地上天気図は.
南から怪しげな低気圧が近づき.
イエティにかなり迫ってます.
イエティは曇り,軽井沢は晴れかな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/f22020ce5745ce20128830642e017dde.jpg)
この日の850hPa気温は…
もうダメですね(涙)
赤い0℃線が北海道まで上がり,
軽井沢やイエティには水色の+6度線が
近づいているので…
平年並みか,それよりちょいプラスまで
気温が上がり始めてます(泣)
冷え冷えボーナスは8日までで終わりです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/b3652299c54e357c7b03e66ed2b37879.jpg)
そして10日(日)は,
太平洋側に網掛けの降水域がかかっている
ので…イエティは曇り~雨.
軽井沢は降水域がかかってないので,曇り.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/d1c383e3c47daa5bc11c22a5fa2abf7e.jpg)
この日の気温は,+9℃線が軽井沢よりも
北に上がるレベルなので…
また,平年より+3℃くらい高いレベルに
戻っちゃいます(泣)
あぁ…冷えるのはわずか2日ちょいの
期間だけだったか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/121b5d8a07765bf892a34d5767edf243.jpg)
ってなことで.
まとめると.
7日(木):今シーズン一番の冷え.
軽井沢も朝晩は人工降雪機が動かせるかも?
イエティは人工降雪は無理.アイスクラッシュ
がんばれ.
軽井沢は基本的に晴れる.
冷えて晴れて,軽井沢は結構いいかも.
8日(金):朝冷えるが午後に向かい気温上昇.
天気は軽井沢は晴れ,
イエティは晴れ→曇り.
気温がそこまで上がらず雪はそんなに
緩まない.
9日(土):気温は平年並みに戻る.
太平洋側は低気圧が近づくので,
イエティは曇り時々晴れ,
軽井沢は晴れ
10日(日):気温は平年比+3℃くらい.
イエティは曇り,運が悪いと午後ポツポツ
液体が降ってくるかも.
軽井沢は終日曇り,時折日も射す.
日が射すと暖かく感じる.
という感じでしょうか…
とりあえず,日曜はイエティでもしかすると
ポツポツ降るかもしれないけど…
日曜の低気圧がわずかに予想より北に
ズレると,パラパラくらいの雨になるかも…
逆に南にずれれば雨の心配はないです.
日曜のイエティの天気の予想精度は
まだ低いです…
で.
何度も予告していますが.
この7,8日のボーナス的な冷え込み
(と言っても平年並みの気温だけど…)が
過ぎると.
また16日ごろまで,平年比+4℃くらいの
気温が続きそうという,
すごい悲しい予報が出ています(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/a1e6187a1e8a819551e12ee9ebb81636.jpg)
はい.
9日以降16日まで,志賀高原でもまったく
人工降雪機を動かせる気配はありません.
16日に横手・熊の湯がオープンする確率は.
おそらく.
私がこれから頑張って必死にスキーをやって,
オリンピックに出られる確率と同じくらいかな…
あるいは.
これから私が必死で仕事をやって
いろんな炎上案件を無事終わらせて.
11月16日以降毎日,平和なサラリーマンの
ように夜は家に帰って夜ご飯を食べられて,
土日は仕事をせずにのんびり過ごす…
という生活ができる確率と同じくらいか…
…うん.
この両者を比べると.
オリンピックに行ける確率の方が,
まだ高い気がしてきた…(絶望感)