ヒメアマ - 東京都江東区 2017-07-04 00:34:57 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒメアマ 撮影日: 2017/06/23 12:23:48 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 55 初めての出逢い。 亜麻?ちいさい・・。 添付はアマ、6月中旬。 (姫亜麻)アマ科 アマ属。 原産地、地中海沿岸、西ヨーロッパ、 イギリス、アイルランド。 繊維製品のリネン、 亜麻の原種ともいわれている。 花径1cmくらい。アマは3cmくらい。
キバナノミソハギ - 東京都江東区 2017-07-04 00:29:32 | みんなの花図鑑 花の名前: キバナノミソハギ 撮影日: 2017/06/23 12:20:00 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 53 ミソハギのようなまとまった花付きにならない。 昨年10/上旬に咲いてた(添付2)。 本来の花期は夏。 (黄花の禊萩)ミソハギ科キバナノミソハギ属。 ブラジル原産。 サルスベリもミソハギ科。
アメリカノウゼンカズラ - 東京都江東区 2017-07-04 00:26:50 | みんなの花図鑑 花の名前: アメリカノウゼンカズラ 撮影日: 2017/06/28 12:49:08 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 54 花期7~9月で高い目線に咲く、 アンジェラの隣にいいかも♪ (アメリカ凌霄花)ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属。 北米原産。 日本へは大正時代の末期に渡来。
ヨモギギク - 東京都江東区 2017-07-04 00:22:23 | みんなの花図鑑 花の名前: ヨモギギク 撮影日: 2017/06/23 12:14:36 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 50 西欧で、虫除けにキッチンの入口に。 すてきな習慣♪ 添付は6月中旬。 (蓬菊)キク科ヨモギギク属。 原産地:ユーラシア。 タンジー。薬草で毒草。 虫除け目的で植栽されることも。 明治時代初期に渡来。