初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

フウセンカズラ - 東京都江東区

2017-07-21 01:24:01 | みんなの花図鑑
フウセンカズラ

フウセンカズラ

花の名前: フウセンカズラ
撮影日: 2017/07/13 12:22:42
撮影場所: 東京都江東区
キレイ!: 38
とても和な雰囲気。 浴衣が似合いますね♪ (風船葛)ムクロジ科フウセンカズラ属。 原産地 北アメリカ南部。 花径5mm位。

ワメン - 東京都江東区

2017-07-21 01:06:12 | みんなの花図鑑
ワメン

ワメン

花の名前: ワメン
撮影日: 2017/07/13 13:41:39
撮影場所: 東京都江東区
キレイ!: 42
アオイ科のうつくしいキイロ美人。 大河ドラマにも登場していますね。 (和綿)アオイ科ワタ属。 綿の種が最初に日本に入ったのは799年。 江戸時代初期から栽培が定着し 昭和20年代までは全国にあった日本在来の綿で、 繊維が太く短く、独特の弾力と厚みがあり、 日本の気候に適って、 夏は湿気を吸い、冬は空気を含んで温かい。

サオトメカズラ - 東京都江東区

2017-07-21 00:57:52 | みんなの花図鑑
サオトメカズラ

サオトメカズラ

サオトメカズラ

サオトメカズラ

サオトメカズラ

花の名前: サオトメカズラ
撮影日: 2017/07/05 12:56:49
撮影場所: 東京都江東区
キレイ!: 40
(早乙女葛)。 標準和名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。アカネ科。 原産地 日本、 東アジア。 普通の、日々の暮らしのなかで、 植物を表現する日本語として、 僕がこの花の名前に感じた違和感は、 ここみんなの花図鑑のみならず、 ずっと以前から多くの人たちに共有されてきたことです。 古からの別名には、 ヤイトバナ(灸花)~灸をすえているようすや、 花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。 サオトメバナ(早乙女花)・サオトメカズラ(早乙女葛)。 ~早乙女の田植え姿や、 早乙女の笠やかんざしに見立て。 また、葉に光沢がある以外相違がない、 海岸に生えるハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)があります。 花を早乙女に例え、姿を表す葛と重ねた、 サオトメカズラ(早乙女葛)。 この美しい花・実にふさわしい、 美しい名前、うつくしい日本語と思います。

ヤブガラシ - 東京都江東区

2017-07-21 00:50:57 | みんなの花図鑑
ヤブガラシ

ヤブガラシ

ヤブガラシ

花の名前: ヤブガラシ
撮影日: 2017/07/13 13:28:54
撮影場所: 東京都江東区
キレイ!: 36
藪を枯らす王様。 よく観ればたしかに王冠が・・。 (藪枯らし)ブドウ科ヤブガラシ属。 原産地、日本、東アジア、インド、マレーシア。 名の由来、藪を覆って枯らしてしまうほどの 生育の旺盛さから。