セイヨウミヤコグサ - 東京都江東区 2017-07-22 01:18:08 | みんなの花図鑑 花の名前: セイヨウミヤコグサ 撮影日: 2017/07/13 13:51:36 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 49 びっくりするほどキイロ♪ マメ科のカタチ! (西洋都草)マメ科ミヤコグサ属。 ヨーロッパ原産。1970年代のはじめに確認。
ギボウシ - 東京都江東区 2017-07-22 01:16:36 | みんなの花図鑑 花の名前: ギボウシ 撮影日: 2017/07/13 12:57:10 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 38 夏の、 遠くに日なたを見ている。 (擬宝珠)キジカクシ科リュウゼツラン亜科。 原産地 日本、東アジア。 名の由来、若い花序が擬宝珠に似ている。
オリーブ - 東京都江東区 2017-07-22 01:02:52 | みんなの花図鑑 花の名前: オリーブ 撮影日: 2017/07/13 13:33:23 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 40 実がなりました。 いいなぁ~、豊かな情景♪ 添付2~4は4月。 モクセイ科オリーブ属。地中海地方原産。 栽培は香川県小豆島で1910年頃はじめて成功。 ポピュラーな樹になって久しい。 普通に地植えされてて、大きなものも珍しくない。 見上げたらオリーブだったなんてことも。 オイルも実も欠かせない♪
ゴウダソウ(ルナリア) - 東京都江東区 2017-07-22 00:46:42 | みんなの花図鑑 花の名前: ゴウダソウ(ルナリア) 撮影日: 2017/07/13 12:48:39 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 37 白い月になりました。 属名のLunariaはラテン語で月を意味。 添付1は7/上旬、2は5/末、3・4は4/末。 (合田草)アブラナ科ゴウダソウ属。 原産地はヨーロッパ、イタリアからバルカン半島。 明治初期に渡来。種子を持ち込んだ合田氏が和名の由来。 19世紀から果実をドライフラワーとして利用。 こばんそうの名が。