野鳥の楽園も15号の爪痕が残っていました。
入れないエリアの森の状態も気になります。
海岸に近く風を遮るものがない一帯。
コースが少しずれていたらと想像するとぞっとします・・。
多くの樹々は無事でした。
そしてまた、
あたたかい胸が森を抱きしめてくれるでしょう。
(針槐)マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。
1873年に渡来。 別名、ニセアカシア(偽アカシア)。
アカシア(Acaciaマメ科アカシア属)に似て非なるから、
偽、と付けるセンスが酷い。
花期、5~6月。15cmくらいの房状に咲く。つよい芳香。
樹高、25mくらいに。 花、新芽は食用に。
根が浅く、強風で倒れやすいため街路樹には不向き。
最も重要な蜜源植物の一つで、国産ハチミツの半分のシェア。高級品。
名を間違えて「アカシア蜂蜜」として販売されることが多い。
名の由来、中国原産のエンジュ(槐 マメ科クララ属)に似て、
枝の鋭い棘を針と表現。
アカシアは、古語でエジプトのイバラの意。
ビワ。
おびただしいセンダンの実。
アーカイブ。
4月末。
5月初め。
6月初め。
2018-9月中旬。 強風で倒壊。
ヒト科ミンハナ属ショカ。
前列の真ん中。 兄と従弟たち。
昭和36年(1961)、ふるさと新潟で遭遇した、
台風18号(第二室戸台風)。
道路挟んで実家のすぐ前の推定樹齢600年の杉が倒壊。
実家は寺から1分、参道の延長と神社の参道が交差する位置に。
この杉の脇には観音様が現れた池もある。
寺の境内にあった杉の大樹も倒れた。
あの夜の恐怖は忘れられない。
今回の15号は、それ以来、人生二度目の恐怖体験でした。