初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

シロザ     ずっと待っていたんだよって、風がささやく    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2019-12-14 00:04:32 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

今年の初夏に野で採集、ホソナガ花壇に。

好みのうつくしい葉だったから。

タケニグサ(ケシ科タケニグサ属)かなと思ったら大きくならず、

そのまま忘れていた。

4か月後、気づくと見知らぬ花が咲いて、シロザと判明。

ぼんやりした遠い記憶にしかない子。

何度も何度も観てるけどなまえが分からなかった子。

 

ずっと待っていたんだよって、風がささやく。

 

(白藜)ヒユ科アカザ属。1年草。

ユーラシア原産、日本全土に分布。

花期、9~10月。

草丈、1.5mくらいに。

葉や種子は食用で薬草。

名の由来、藜(アカザ)は若芽が赤いことからで、

シロは若芽が白いことから。

しかし、アカザはシロザの変種とされていて、

ほとんど観られなくなっている。

 

 

アーカイブ。

7月初め。