初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ユキヤナギ    紅い森をさがして     東京都江東区都立の森

2019-12-30 00:18:12 | みんなの花図鑑

 

紅葉に迷い咲きは、毎年。

花数はさがさないとみつからないくらいで、いつもと変わらないけど、

紅葉は長い。

暖かいからね。

 

春のなごり雪とは違う子のよう。

 

(雪柳)バラ科、シモツケ属。

原産地、日本、東アジア。

花期は、2~4月(一般的には3~4月)。

花径、6~8mmくらい。樹高、2mくらいに。

名の由来、柳に似た葉、

満開のようすが雪の積もったように。

ヤナギは、矢の原料として、矢の木が訛った説。

 

 

 

アーカイブ。

2月中旬。

 

3月初め。

 

3月下旬。

 

 

 

4月初め。

 

4月下旬。

 

 

仲間。

シモツケ

(下野) バラ科シモツケ属。

原産地、日本。

花径、0.4~0.6cm。花期、5~7月。

名の由来、下野(しもつけ・現在の栃木県)で

発見されたことから。

フシギな読みの下野は、古代関東にあった、

下毛野国(しもつけのくに/しもつけぬきに)で、

後に下毛野国から毛が取れ下野国になってもケの音は残ったと。