初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ロサ・ラビガータ   好きなのに遠い子    東京都江戸川区小川の辺

2020-05-05 00:10:34 | みんなの花図鑑

 

原種らしい野生と華のバランス♪

ウチにはバラ10種くらいいて、この子をどうしようかずっと悩んでる。

好きなのに遠い子みたいな。

スペースもないんだけど(笑)。

 

Rosa laevigata バラ科バラ属、常緑つる性。

漢名、キンオウシ(金桜子)。

原産、中国南部、ブータン、台湾。 江戸時代に渡来。

花期、4~5月。 花径、7~8cm。仄かな香り。

長さ、10mくらいに。

2万種以上と推測される園芸種、200種といわれる原種、

そして、8つと言われるバラの基本原種のひとつ。

日本の基本原種、ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)、テリハノイバラ(照葉野茨)、

ハマナス(浜茄子)の3種も西洋に渡り、交配の重要な基本種に。

難波商人が日本に持ち込んだことから

ナニワイバラ(難波茨)という和名も。

中国原産の基本原種らしからぬネーミング。

 

 

 

ウチにいるバラ基本原種。

ノバラ

(野薔薇)バラ科バラ属。

別名、ノイバラ(野茨)。

日本、朝鮮半島に分布。

日本の野ばらの代表的な種。

花期、5~6月。花径、2cmくらい。芳香。

 

 

ハマナス

(浜茄子)バラ科バラ属。

原産地、東アジア温帯~冷帯。

北海道から茨城県、日本海側島根県の海岸に生育。

花期4~7月。9月に返り咲き。 

花径、8cmくらいに。1日花。樹高、1.5mくらいに。

名の由来、甘酸っぱい実を梨に例えた。

東北弁で訛ってハマナスに。

 

 

 

モッコウバラ

(木香薔薇)バラ科バラ属、中国原産。

江戸時代(1720年頃)に渡来。

花径、2~3cm。花期、初夏。棘がない。

名の由来、中国名、「木香花」から。

しかし代表的な八重には芳香がない。