花から実、若葉、紅葉まで、都心の森を彩る。
うつくしいだけでなく、
ヒトにとってもとても価値の高い樹。
(蒲染)レンプクソウ科(スイカズラ科)ガマズミ属。
日本(全国)、東アジアに分布。
花期、5~6月。
果実は、秋に赤くなり、初冬に食用できる。着色料にも。
樹高、4mくらいに。 紅葉。
名の由来、ガマは鎌の柄に使われたことから、ズミは酸っぱい実の説。
雪国ではカンジキの材に。子供のころ使った記憶が。
アーカイブ。
5月中旬。
5月下旬。
7月下旬。
10月下旬。
仲間。
ニワトコ
(接骨木)レンプクソウ科(スイカズラ科)ニワトコ属。
日本全土、東アジアに分布。
ウグイスカグラ
(鶯神楽)スイカズラ科スイカズラ属。
別名・ウグイスノキ(鶯の木)。
日本原産。 北海道南部以南、山野に観られる。
花冠長、1~2cm。花期2~5月(一般的には4~5月)。