去りゆく五月の詩 三木露風
われは見る。
廃園の奥、折ふしの音なき花の散りかひ。
風のあゆみ、静かなる午後の光に、
去りゆく優しき五月のうしろかげを。
空の色やはらかに青みわたり 夢深き樹には啼く、空しき鳥。
あゝいま、園のうち
「追憶」〔おもひで〕は頭〔かうべ〕を垂れ、
かくてまたひそやかに涙すれども
かの「時」こそは 哀しきにほひのあとを過ぎて
甘きこころをゆすりゆすり はやもわが楽しき住家の
屋〔をく〕を出でゆく。
去りてゆく五月。
われは見る、汝〔いまし〕のうしろかげを。
地を匍へるちひさき虫のひかり。
うち群るゝ蜜蜂のものうき唄 その光り、その唄の黄金色なし
日に咽び夢みるなか……
あゝ、そが中に、去りゆく 美しき五月よ。
またもわが廃園の奥、
苔古〔ふ〕れる池水〔いけみず〕の上、
その上に散り落つる鬱紺〔うこん〕の花、
わびしげに鬱紺の花、沈黙の層をつくり
日にうかびたゞよふほとり――
色青くきらめける蜻蛉〔せいれい〕ひとつ、
その瞳、ひたとたゞひたと瞻視〔みつ〕む。
ああ去りゆく五月よ、われは見る汝のうしろかげを。
今ははや色青き蜻蛉の瞳。鬱紺の花。
「時」はゆく、真昼の水辺〔すゐへん〕よりして――
詩集【廃園】
風のあゆみ、静かなる午後の光に、
去りゆく優しき五月のうしろかげを。
空の色やはらかに青みわたり 夢深き樹には啼く、空しき鳥。
あゝいま、園のうち
「追憶」〔おもひで〕は頭〔かうべ〕を垂れ、
かくてまたひそやかに涙すれども
かの「時」こそは 哀しきにほひのあとを過ぎて
甘きこころをゆすりゆすり はやもわが楽しき住家の
屋〔をく〕を出でゆく。
去りてゆく五月。
われは見る、汝〔いまし〕のうしろかげを。
地を匍へるちひさき虫のひかり。
うち群るゝ蜜蜂のものうき唄 その光り、その唄の黄金色なし
日に咽び夢みるなか……
あゝ、そが中に、去りゆく 美しき五月よ。
またもわが廃園の奥、
苔古〔ふ〕れる池水〔いけみず〕の上、
その上に散り落つる鬱紺〔うこん〕の花、
わびしげに鬱紺の花、沈黙の層をつくり
日にうかびたゞよふほとり――
色青くきらめける蜻蛉〔せいれい〕ひとつ、
その瞳、ひたとたゞひたと瞻視〔みつ〕む。
ああ去りゆく五月よ、われは見る汝のうしろかげを。
今ははや色青き蜻蛉の瞳。鬱紺の花。
「時」はゆく、真昼の水辺〔すゐへん〕よりして――
詩集【廃園】
午睡から目覚めて庭に出る、数日前息子達が集まってパーティーをした名残がそこここに。あの日満開だった植え込みの花は散った。午後の日差しにアイリスが咲き、甘草がもう少しで開く、芍薬は半分開いてさくらんぼは赤くなり始めた。昨日の陶器市散策の疲れが少し残っている。金木犀は大木になった、その上に栂が亭々と茂って庭の一部は暗い。猫が取っ組み合いの喧嘩をして首輪が落ちている。木漏れ日に深緑が輝く・・・一瞬、時が止まり【永遠】が立ち上がる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます