こんなよ~るに~は~・・・
「これさえあれば生きていける!」
そう言いつつ坊守の
手に持つ相棒はIPod
一日中離れることなく坊守の耳にイヤホーンが入っています。
こよなくお念仏を愛しつつも好きなアーティストの曲に思いを重ねるのでしょう。
切ない時は切ないバラードが・・・
悲しくて悔しくて、でも負けてられないって時はテンション上がるような曲が・・・
そして、うれしい時も湧き上がるような曲が・・・
選ぶのか、ランダムにして流れるままなのか・・・
聞こえるそのまんまを声に出し歌っているので知らない曲を覚えるコイツもいます。
誰も見ていないのに坊守の歌声に手を挙げているコイツ・・・
日々アーティストの声に重ねてシャウトしている坊守の声に今が見えるようです。
気持ち良く歌えばいいんです。
悲しいまんま・・・
辛いまんま・・・
嬉しいまんま・・・
それで今を乗り切ることができることもあります。
音楽っていいですね・・・
コイツは音痴で音楽もダメです。
でも、いつも本堂に座るとお浄土の音の中で生かさせていただいていることに気付きます。
お仏具の音は勿論のこと・・・
鳥たちの声・・・
風の音・・・
本堂にいるといろんな音が聞こえてまいります。
お念仏、つぶやきます・・・コイツ。
なんて書くともの凄いお念仏者みたいに感じますが、
そうではないのです・・・
コイツには日々の辛さにあたってしまう坊守がいてくれるからなんです。
だから、誰にもあたろうとしない坊守の歌声に申し訳なさいっぱいになることです。
追伸、又こんなことを書いていると坊守にお叱りを受けます。
コイツの投稿に日々出てくる坊守のイメージを心配されますが、
最高に素晴らしいひとです。
常例法座のご案内
毎月16日の常例法座ですが、都合上明日14日のお勤めさせていただくことになりました。
ひと時、阿弥陀ほとけの御前に座らせていただきながら優しく座らせていただきましょう。
日時、6月14日あさ10時~
おつとめ、正信念仏偈
法話、坊守・住職
茶話会