なにやら難しいタイトルですが、土曜日の朝日新聞に
『タッチで癒すタクティールケア』の記事が載っていました。
指圧ではなく押したり、もんだりはしないのですが
ただ、手のひらで時計回りにゆっくり、
ゆっくりと触れるだけなのですが、
介護の世界でもかなりの効果があるようです。
この記事を読んで、昔、子育てで行き詰っていたとこのことを
思い出しました。
なぜか息子は夕食の支度をする時間になると猛烈に
泣き出します!
こっちが泣きたくなるときに、毎日のように隣の本家から
亭主の祖母が来てくれ、息子の体をさわるのですが、
まもなく、必ず息子は静かになり寝てくれました。
祖母がいないときは真似をして息子の体をさするのですが
なぜか私がさするとちっとも寝てくれませんでした。
イライラしながらさするのと、大きな気持ちでさする違いを
赤ん坊だった息子もわかっていたのでしょうね。
そんなことを思い出しながら、今はこのタクティールケアを
亭主にも、もちろん息子にもできないので
↑
極楽トンボみたいな顔をしているこの人にやってみました
体をいっぱいに伸ばし、ぐ~~ぐ~~と
気持ちよさそうな声を出したかと思ったら、なんとよだれまで!!
効果絶大!です。
試してみようと思う方、どうぞ愛するご主人に
『タッチで癒すタクティールケア』の記事が載っていました。
指圧ではなく押したり、もんだりはしないのですが
ただ、手のひらで時計回りにゆっくり、
ゆっくりと触れるだけなのですが、
介護の世界でもかなりの効果があるようです。
この記事を読んで、昔、子育てで行き詰っていたとこのことを
思い出しました。
なぜか息子は夕食の支度をする時間になると猛烈に
泣き出します!
こっちが泣きたくなるときに、毎日のように隣の本家から
亭主の祖母が来てくれ、息子の体をさわるのですが、
まもなく、必ず息子は静かになり寝てくれました。
祖母がいないときは真似をして息子の体をさするのですが
なぜか私がさするとちっとも寝てくれませんでした。
イライラしながらさするのと、大きな気持ちでさする違いを
赤ん坊だった息子もわかっていたのでしょうね。
そんなことを思い出しながら、今はこのタクティールケアを
亭主にも、もちろん息子にもできないので
↑
極楽トンボみたいな顔をしているこの人にやってみました
体をいっぱいに伸ばし、ぐ~~ぐ~~と
気持ちよさそうな声を出したかと思ったら、なんとよだれまで!!
効果絶大!です。
試してみようと思う方、どうぞ愛するご主人に