リビングの唯一の物入れとして使っている和風チェストの上に置く敷き物を作ろう、作ろう!
と思いながらもう何年も過ぎてしまいました。
最近は藍の布もほとんど使わなくなり、こういうときに使わないと!と重い腰をあげました。
(尻だっけ?)
藍はかたい布もあるのでピースワークはシンプルに

ここまでは乗っていたので3日間でできました。

裏を貼り、間にキルト綿を入れてチクチクキルトを刺していきます。
そして、昨日ようやく完成しました~~

(40センチ×120センチ)
私にしては大物の部類に入りますが、ピースワークもキルトも簡単にしたので
半月ほどで完成しました!!!

椅子のカバーリングは北欧風の布なのに、ここだけコテコテの純和風?
でも、やはり和箪笥には和の布のほうがしっくりきますね~~
(自画自賛)
元気はいびきをかきませんが、モモは結構ないびきをかきます。
そのいびきを残しておこうと思って・・・
すごいでしょ(笑)
と思いながらもう何年も過ぎてしまいました。
最近は藍の布もほとんど使わなくなり、こういうときに使わないと!と重い腰をあげました。
(尻だっけ?)
藍はかたい布もあるのでピースワークはシンプルに

ここまでは乗っていたので3日間でできました。

裏を貼り、間にキルト綿を入れてチクチクキルトを刺していきます。
そして、昨日ようやく完成しました~~

(40センチ×120センチ)
私にしては大物の部類に入りますが、ピースワークもキルトも簡単にしたので
半月ほどで完成しました!!!

椅子のカバーリングは北欧風の布なのに、ここだけコテコテの純和風?
でも、やはり和箪笥には和の布のほうがしっくりきますね~~
(自画自賛)
元気はいびきをかきませんが、モモは結構ないびきをかきます。
そのいびきを残しておこうと思って・・・
すごいでしょ(笑)