ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

住宅の5年点検

2014-04-17 | 日記
我が家は超格安住宅メーカーですが有名なメーカーで家を建て替え、
平成9年2月に完成・引っ越しをしました。

安くても大きな住宅メーカーだけあり、メンテナンスもしっかりしています。

1年点検、2年点検、

内部の補修もきちんとしてくれます。

11年の震災の影響か?自然になったのか?わからないのですが2年点検のときに
エコキュートを取り付けている壁が持ち上がってきました。



このことを申し出たのですが、2年点検に来た係員は『水もれはしませんから』とだけ言い帰りました。

腑に落ちなかったのですが担当の営業さんは転職されて親しい人もなく
おとなしい???私たち夫婦は仕方ない…とあきらめていたところ、
今回5年点検に来た係りの方は
『これはすぐに本社に申し送りします、水漏れしないとかするの問題ではありません』と言い、
帰られました(敬語です)

それからの対応は素晴らしかった~~

すぐに本社から連絡がはいり、14日修理に来てくれました。

エコキュートを取り外して、サイディングもこの部分1枚丸ごとはがして
取り付ける部分の中に板を入れてから、新しいサイディングを貼ってくれました。



5年たっていますが北側の壁なので色の変色もあまり目立たず、これで一安心です。

家はまだよいほうで、もっと大きくはがれているお宅もあり
エコキュートの中の水の重みでどうしても引っ張られてこういう状態になるようです。

この工事を自費でやったらいくらかかるかしら?

職人さん2人で3時間かかりましたから。

○マホームさん、ありがとうございます。





先日山蕗を見つけ~





今年初めてのキャラブキを作りました~☆

苦みが何とも言えませ~~ん!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てたいけれど捨てられないもの

2014-04-15 | 日記
雑誌か新聞か忘れてしまったけれど読者の相談コーナーで

『手作りのものをいただき好みに合わなくて絶対使わないのだけれど捨てられないで困っています』というのがありました。

ドキッ!


針仕事が好きなのでどんどん作ってはあちこちへ配っていましたからね…

その回答が

『作っていただいた方に感謝した時点で気持ちは伝わっていますので、使わないものは捨ててもいいですよ』でした。

先日会った友人にこの話をして
『今度から勝手には作らないから、作って欲しいものがあったら遠慮しないで言ってね』と言いました。

ブログ友さんへもいろいろなものを押し付けていますよねぇ~~

ご迷惑でしたでしょうね。

申し訳ありませんでした。

確かに手作りのものは捨てたくても迷いますよねぇ~~

でも、迷わないでください!

好みに合わないもの、使わないものはどんどん捨ててくださって結構ですよ~~

穴があったら入りたかった

あ~~~

恥ずかしい

こんな私にも捨てられないものがあります。

物置にほこりをかぶっているのですが

ジャ~~ン!



亡き両親が前の家の新築祝いに送ってもらったものです。

もう絶対家の中に入ってくることはないと思うけど、なかなか踏ん切りがつきません。

もう一つ!



なんだと思いますか?

昔の糸車ですよ~~

亭主の実家(藁ぶき屋根の家)を解体した時に屋根裏から出てきて、燃やすところをもったいないと
拾ってきました。

亭主の実家は昔、お蚕さんを飼っていたようです。

今どき珍しいけど、これもどうしたらいいのでしょう?

おまけ~~☆



炬燵を片付けたら我が家のワンズたち~~

フリースの中で震えていますので仕方なくまた炬燵を作りました。

軟弱な犬ども!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉に気を付けよう!

2014-04-14 | 日記
言葉とは恐ろしいものです。

今日のブログはいきなりなんだ!って思ってることでしょうね(笑)

自分で言われて嫌なことは言わないようにすればよいだけの話なのですけどこれが個人差があり、
私は結構気にならないタイプなのでつい言わなくてもよいことを言ってしまう場面が多々あります。

↓の記事で友人とお茶をしていたときに出た話題に『うーーむ』と思うようなことがあり
自分が一番に気を付けなければいことだな!と実感しました。

なんだか私なら言いそうな気がして・・・

友達の知り合いで編み物が好きな方がアクリルたわしを100個作り、老人会の集まりのお土産に使っていただこうと寄付をしたらしいのです。

『こういう寄付がありました』と発表されたときに、もう一人の友人がその寄付をした方に
『年寄りは暇だから安い毛糸をたくさん買ってこうして編むのよねぇ~~』とささやいた途端
『このアクリルたわしを寄付してくださった方は○○さんです』とまたまた発表があったらしいのです。

最初に○○さんからアクリルたわしをいただきましたと言えばこのようなことはなかったのに、
友人と寄付をした方、言った方の3人は凍り付いたそうな・・・

悪気はなく、もともと口の悪い人だったらしいのですが、このお二人の関係は冷え切ったままらしいのです。

案外私も言っちゃいそうだな・・・

あ~~
気を付けなければならないわ。

ブログのコメントも結構言いたいことを言ってるしなぁ~~

『yukikoさんの毒、嫌いじゃないですよ~~』と優しく言ってくださるブロガーさんや

『おっ!久しぶりのyukiko節』と喜んで(いないかも・・・)くださる方もいますが、
所詮ブログはお会いしたことのない方が多く、コメントの言葉には気を付けないとなりません。

誤解が生じたり、コメントが原因でブログを閉じてしまう方もいらっしゃいます。

自分がやさしいコメントをいただくと嬉しいのに、コメントするときは結構毒を吐いています。

いつも心が温かくなるコメントをくださる方々を見習って、私も気をつけなければ!
と、心に誓った次第です。

こんな私ですがこれからもよろしくお願いいたします。

そして目に余ることがありましたら注意してくださいね~~
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのミニ同期会

2014-04-13 | お出かけ
去年の9月以来の東京・五反田でのミニ同期会でした。

男性陣は毎月集まっているようですが、私たち女子2名は年に2~3度くらいかな?

埼玉の友人とも去年の9月以来会っていなかったので早めに品川で集合してお茶しました。

女同士、いろいろ2人だけで積もる話もあったのでね・・・

この同期会は
いつも同じ場所、お寿司屋さんです。



午後一時から四時くらいまでその間、お店の昼休みの時間も入るのに
いつも気持ちよく使わせていただいています。

やはりメインはおいしいお刺身とお寿司!



毎度同じような話になるのですが、そこは幼馴染(^^♪
白髪頭のおじさん、おばさんたちがそれぞれ『ちゃん』付けで呼び合い
おいしいものをいただき、心地よい時間を過ごすことができました。

今年は9月に札幌で最後の同期会があり、その相談もあったのですが
まだ航空券も取れないし、結局ははっきりしたことは決められませんでした。

帰宅したら大きな仕事が待ってましたよ~~

今年初めての筍をたくさんいただきました。



今日のランチはたけのこご飯、高野豆腐との煮物、味噌汁・・・と筍尽くし~~

なんだか一回で飽きてきたような・・・

あれだけ待っていたのにね。

贅沢な話です。

毎日のように広げられるみかんとゆずの攻防~~

昨日はゆずのほうから仕掛けてきましたよ!

ちゃんと証拠画像がありますから・・・

ねぇ~~みかん!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鍋を真っ黒に焦がした時は・・・

2014-04-12 | 日記
毎日のお味噌汁のだしを取る昆布がたまったので、佃煮風に煮ていましたら
真っ黒に焦がしてしまいました

亭主も私も同じ部屋にいたのに、花粉症で鼻がきかないとこうなるのですねぇ~~



↑ これは半日太陽に当てていた状態ですが、



2~3日も干しておくとパリパリになって、勝手に剥がれ落ちますので
無理にごしごしこすってお鍋を傷つけてはいけません

ダメですねぇ・・・・

だんだんこういうことが多くなってくるのでしょうね。

気を付けなければ!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする