1964年、東京オリンピックの後、国民体力作りとして歩け歩け運動協会や日本万歩クラブなる団体ができたそうですね。
古くはアメリカ、ケネディ大統領が、国民の体力増強のために歩け歩け運動を提唱したそうです。
日本では、1991年にウォーキングと改名され、今や老いも若きも健康増進のため、歩いています。
早朝、すれ違うウォーカーの中には、二本のポールを使って歩行を補助するノルディックウォーキングをしている人も何人かいます。これも日本国内では1,980年半ばより提案され、中々効果的と評判らしいです。
車も電車もない時代はみんな歩いていたんですもんね。龍馬さんも、黄門様も歩いて移動していました。
歩数計アプリ walker-Liteを使ってからの統計記録、7/7~今日までの累計、492km歩いています。日本1週約15000kmだって!いつかバーチャル達成できるかな?
四国遍路歩きが約1200kmだから、まずその歩きを目標として頑張るか