老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

歩いて繋ぐ遍路道―21 小雨の山道に海岸道路やっと着いたよ亀の町

2018年05月11日 | 楽しく歩こう遍路道
5/7 (月) 雨 宿を出る時は小雨が降っていたが、カッパを着る程でもなく、今日は1日 傘をさしたり畳んだりして歩いた。

田井の浜、明山荘7時半頃 出発

白浜休憩所から遊歩道を歩いて山座峠を越えれば、近道だが雨で山路は滑りやすいので、くねくね曲がったコンクリートの道を選んだ。県道25号



遊歩道を歩けばここにでる


峠の休憩所、この横から下れば近道だがここも遠回りしました。




二時間程で海にでました。




県道25号線ゆるやかな坂が続く海岸ぶちを歩いて、やがて恵比須洞につきます。岩をも砕く波の力は凄い!





日和佐の街中はそこからすぐです。
残念ながら うみがめ博物館は休館日でした。



薬王寺までの途中に呼び止められたお接待所、文楽人形が置いてあり興味をそそられました。舞台ではこれをどうやって動かしているのか、人形の後側を見てみたい?





日和佐の町はこんなに綺麗だったの?車で何度か来たけど町を歩かないから気が付かなかった!
今夜の宿の前を通りましたが、そのまま薬王寺へ!



やはり瑜祇塔からの景色はすばらしい!日和佐城方面


この日の最後に道の駅に寄り、今夜と明日の食糧を仕入れる。そして家に少しばかりお土産を宅急便で送った!

〝お宿日和佐〟ここは御家族で経営されているゲストハウス。英語 フランス語に対応されているから外人お遍路さんも多い。ご主人がフランス人。

何といっても築100年を迎える広い古民家で、昔の面影を大切に残されて使いやすくリフォームされています。

浮き彫りの壁はお洒落ですね!




こんな感じのいい広いお部屋でした


共同のキッチン、洗濯機。
今夜の仲間は外人ギャル二人と日本人ギャル一人、そして私おばはん一人の計四人かな。









裏庭


玄関にあるこの木は全面に穴ポコがポツポツあり、川底にあった物らしい。こうして飾ると岩の様にも見え、初めて見る私は引き付けられました。



本日の移動距離は14.2キロでした。このくらいの距離が私にはちょうどいい 、スローペースで疲れない😅

明日はやっぱり☂️雨かな?なんて考えながら休みました。南無大師遍照金剛🙏