5/9(水) 晴
今日は内妻から海部駅迄の11.4キロのウォークでした。
途中海陽博物館をゆっくり見学しても明るい間に家に帰る事ができました。
朝からまったりな宿の将軍様にバイバイして、すっかり晴れ上がった空の下を歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/25c74b2ae972168b0bc635747e599018.jpg)
内妻トンネル 古江トンネルを抜けて、福良トンネルの入り口手前にある山道に入り、15分ばかり歩くと鯖大師本坊の裏に出ました。短いが昨日の雨でぬかるんで滑りやすい急下り坂もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/7f62a3ec633750cecf28e38be35796e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/54cb51c89b267d6d50b80f0898995885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/d6302e6aac926f30dc89ecf7683929e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/82ec3c6d07496ee22190707ec782bf07.jpg)
大砂海水浴場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/3b58690454e9db594128cbd4e5c3619a.jpg)
国道から県道196号線に入り、浅川港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/f24f92199b9ebd6b0cfe8f586b973fb0.jpg)
小高い山の裾に沿って歩けば海陽町立博物館に着きます。広くて静かな気持ちの良い施設でした。
同じ敷地に幼稚園があり、園児達の可愛い様子も見る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/14286671bb36e391520e19a3bc4a84bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/1d9f63d568e255f4634c09bf2aefd6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/4675748b63b1c2c6474d137add673e9e.jpg)
民具いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/a085858e5a5e2554880d369be38d6298.jpg)
大里古墳のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/87d9bc5ae39e26ed9764c46796b4c743.jpg)
刀づくりの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/ce3ae5b396bc421d2725472813ab4d5d.jpg)
お染 久吉、お染久松なら有名だけど、違うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/81660260f5bdcacfef2086d5460f51c8.jpg)
浅川天神社の関船、舟形だんじり 実際にお祭りで引いている所を見てみたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/9a8f6b3b05749581e8b6126deddc6850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/306eb28dbbfc5364e2d17c9477dcc07f.jpg)
大きい餡ころ餅のような岩石、貴重で珍しい物らしいです🔍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/9cfb929de2af0fc36c898362e7cff915.jpg)
博物館を見終わり海陽町の街並みを歩きましょうか。
昨日は雨で海から離れた山の間を歩いて1日中 薄暗いイメージでしたが、今日は明るくキラキライメージで気持ちいい。
阿波海南駅の近くにあるお遍路休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/d74d5bac57f288c0b0a3754cf09d3097.jpg)
海部大橋を渡ってきて振り返る、329㍍もあったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/44fc81b5485079fe1bbc8909fa2748f5.jpg)
今回のお遍路を振り返りながら小一時ゆっくり間海部駅でおにぎりを頬張りながら座った。
これから先 土佐と伊予の遍路道は今まで歩いてきた讃岐と阿波の倍以上の距離がある。これからが大変なんだ!
再びこの駅から歩き始めるのはいつになるかしら?楽しみ!
今日は内妻から海部駅迄の11.4キロのウォークでした。
途中海陽博物館をゆっくり見学しても明るい間に家に帰る事ができました。
朝からまったりな宿の将軍様にバイバイして、すっかり晴れ上がった空の下を歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/25c74b2ae972168b0bc635747e599018.jpg)
内妻トンネル 古江トンネルを抜けて、福良トンネルの入り口手前にある山道に入り、15分ばかり歩くと鯖大師本坊の裏に出ました。短いが昨日の雨でぬかるんで滑りやすい急下り坂もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/7f62a3ec633750cecf28e38be35796e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/54cb51c89b267d6d50b80f0898995885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/d6302e6aac926f30dc89ecf7683929e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/82ec3c6d07496ee22190707ec782bf07.jpg)
大砂海水浴場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/3b58690454e9db594128cbd4e5c3619a.jpg)
国道から県道196号線に入り、浅川港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/f24f92199b9ebd6b0cfe8f586b973fb0.jpg)
小高い山の裾に沿って歩けば海陽町立博物館に着きます。広くて静かな気持ちの良い施設でした。
同じ敷地に幼稚園があり、園児達の可愛い様子も見る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/14286671bb36e391520e19a3bc4a84bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/1d9f63d568e255f4634c09bf2aefd6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/4675748b63b1c2c6474d137add673e9e.jpg)
民具いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/a085858e5a5e2554880d369be38d6298.jpg)
大里古墳のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/87d9bc5ae39e26ed9764c46796b4c743.jpg)
刀づくりの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/ce3ae5b396bc421d2725472813ab4d5d.jpg)
お染 久吉、お染久松なら有名だけど、違うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/81660260f5bdcacfef2086d5460f51c8.jpg)
浅川天神社の関船、舟形だんじり 実際にお祭りで引いている所を見てみたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/9a8f6b3b05749581e8b6126deddc6850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/306eb28dbbfc5364e2d17c9477dcc07f.jpg)
大きい餡ころ餅のような岩石、貴重で珍しい物らしいです🔍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/9cfb929de2af0fc36c898362e7cff915.jpg)
博物館を見終わり海陽町の街並みを歩きましょうか。
昨日は雨で海から離れた山の間を歩いて1日中 薄暗いイメージでしたが、今日は明るくキラキライメージで気持ちいい。
阿波海南駅の近くにあるお遍路休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/d74d5bac57f288c0b0a3754cf09d3097.jpg)
海部大橋を渡ってきて振り返る、329㍍もあったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/44fc81b5485079fe1bbc8909fa2748f5.jpg)
今回のお遍路を振り返りながら小一時ゆっくり間海部駅でおにぎりを頬張りながら座った。
これから先 土佐と伊予の遍路道は今まで歩いてきた讃岐と阿波の倍以上の距離がある。これからが大変なんだ!
再びこの駅から歩き始めるのはいつになるかしら?楽しみ!