goo blog サービス終了のお知らせ 

老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

マイブーム

2015年01月18日 | 手芸色々
かつては時間と費用をかけ、和紙人形作成に夢中になった時がある。

今は人形用の棚ダンスの中に50体程 収めているが、長年にわたり和紙の色が変化しつつあり、埃も若干被っている。

今は、時折編んでいた残り物毛糸を使用して孫の小物を編んでいるが、いつまで続くやら‥わざわざ糸を購入してまで作る気はない。

一昨年コンピューターミシンをメンテナンスした。
去年 押し入れやタンスを整理した時、不要な洋服など思い切って捨ててしまったが 今思えば、置いておけばよかったな。
不要な洋服でリフォームなんて思いもしなかったし。

洋裁は苦手だが、編み物が一段落すれば、ミシンを動かしてみよう。
時間はたっぷりとある。

今日の作品 ブーツ



かつてのマイブーム 色あせつつある和紙人形




1年前の苦しみはないよ。

2015年01月15日 | 健康
最近ブログ更新サボり気味になっていますが、ウォーキングも同じくらいサボっています。
ゆっくりマイペースです。

今日は診察日で、レントゲン結果は異常なく一安心しています。

昨年今頃は息切れしながらも、仕事していた。
風邪気味で疲れてるだけや と気にしていなかったけど、あのまま無理していたら今頃この世にいなかったかもしれない。

あの時 急な入院で皆んなに凄く迷惑かけてしまった。
今は健全な時と全く変わらないのに、1年経った今もまだ尾を引いている病が憎たらしいね!

少量のステロイドを飲んでいる。
「手洗い マスク うがいで感染症を防いで、食事療法にも気をつけて下さいね」って薬剤師さんに言われた。

食べる事にはあまり気を使わなくなり、自制がない自分が情けない😲
根性もないし!

病院帰りは市のコミニュティバスに乗った。同じ道でもいつもと違う景色に感じて、のんびり時間があれば他のコースにも乗ってみたくなった。
うまくバス乗り継いだらレオマワールドまで行けるわ。

県道33号線沿いに見つけた。
昔 お城のお堀はここまであったのか!



万両 千両 百両‥

2015年01月09日 | 街並みウォーク

よそ様の庭先ですが随分と高く、青空に映えて目立っている 万両の木が綺麗でした。



1両~万両までの木があるの知らんかった

沢山の赤い身が千両よりも豪華なんで万両と言う名前らしいです。

因みに、千両は百両よりも大型の実がなるらしく千両って名前だって。

そして最初に百両の木から、千両万両の木が比較がされたらしいですよ。

十両は百両よりも小柄であまり伸びないらしい。でも可愛いって!

1両は別名 アカネ科アリドオシ属
(千両万両有り通し)=(お金有り通し)って、昔の商人が言ってたそうな。縁起担ぎ。

1両は控えめですが千両や万両をヨイショ!してる感じが けなげ やな(^_^)

縁起木として人気があるが、うちには無いよ。今度探してみよう!

誰か 億両や兆両、品種改良してみれば?

 


 


ヤバいぞ3㌕

2015年01月08日 | 健康


12月最初頃からウォーキングを休み、食生活も乱れ気味のまま年末年始突入。
それより前 ステロイド剤を11月半ばの往診以来飲まなくてよいといわれた時期に 病は治ったと勘違いをしていた‥

年末の検査で再びステロイド治療再開。

体重ヤバい と 自覚はしていました。1ヶ月以上、体重計に乗る事を身体が拒んでいた。

でも恐る恐る乗ってみる。やっぱり3㌕増えている。

目標体重まで また遠くなったわ!3歩進んで2歩下がるやね!
昨年3月末に退院してからは食事に気を付け、間食は一切止めていた。
それで5㌕減っていたが、今日 そこから3㌕増えていた。

副作用の恐さを思うと、しっかり体調管理しなくてはいけないのはわかっているが、以前の様には頑張らない!
ゆっくり焦らずこの病と向き合うわ!
特発性気質化肺炎、完治してても油断したり無理すれば再発し易い事は知っていた。

適当な運動をして、買い物して、家事をこなして(手抜きが多いが 笑)
重病で苦しんでいる訳でもなし、普通に生活できるんだから、すごく幸せよね!
ちょっと注意をするだけやもん!
何ともないわ!

今朝の自宅近くの中池には、白鳥はじめ青鷺や他の鳥たちがいて、とても癒されました。






ウォーキング再開

2015年01月07日 | 街並みウォーク
ダラダラ気分が中々抜けきらず、そろそろ重い腰をあげなくてはね
まる1ヶ月ぶりにウォーキングしました。
大きく深呼吸して‥手始めに軽く1時間、暖かかったので汗が流れました。
やっぱり身体を動かすと気持ちいいですね!

おじさんおめでとう!元気だった?今年もよろしくね!


これは ぶんたん かな?私の手のひらいっぱいにしても足らない大きさ!重たくて地面に付きそう!


来月は丸亀国際ハーフマラソンがあります。走っている人にすれ違いましたが、トレーニングしてるのかな?
走れる人は羨ましい。体脂肪とサヨナラ👋したい。筋肉つけて。そしたら少しでも走れる体になりますかね?

正に霧の森

2015年01月06日 | お出かけ
主人のバイト、3月迄で引続きの更新は多分無しです。
冬休みも終わり、1月8日から園児バス送迎再開。このバイトあと数ヶ月かな。

保母さん達に日頃の感謝の印として、女子に大人気の《霧の森 抹茶大福》を買いに‥こんな雨の日に行かんでもええやんね?

四国中央市にある主人の実家から帰りに、山路をくねくねと。行ってみれば 文字どおり霧の森だったわ!以前行った時もお天気悪かった。新緑の頃や、紅葉の時期に行かねば!


コーヒーでも飲みたかったのによ~行っちまったぜ


爺さんが 若い保母さん達に何をアピールするつもりやろね
園長先生にって‥‥園長先生に4箱も買わんやろ? ま、頑張れよ~

さっ、うちも食べよ!

何年ぶり?まったりなお正月

2015年01月03日 | 悩み事

50歳過ぎ迄はちゃんとしたお正月休みがある会社に勤めてボーナスもほんの少しでも貰っていた。

それから後は 親の介護をしていた。 宅配仕分けや食品加工会社 清掃作業などのバイトをしていたので年末年始は特に忙しく 満足な休みはなかった。

そんな 昨年迄と違い今年は まったりしすぎで、返って余計な事を考えてしまう。のんびりしている時間がとても勿体無くも感じる。先々 年金だけの収入源では不安もある

以前とは体力も衰えているし、コレといった資格も特技もないので、再び何らかの仕事に就くのは難しいわな?

趣味? これはやる気スイッチが入らないとね!今 充電中

このまま老け込むのは嫌だ イヤイヤ!

やっぱり今の私は、長い人生で何度か訪れる最後の転換期なんだろうね。

今を好機ととらえて、残された年月をより良い将来を築く為に備える時期なのだ!ってカッコいいもんではない。

多分 ダラダラ人生になる可能性強しf^_^;)
正月太りが心配だ、運動のやる気スイッチをONに‥リモコンがない💦



2020年には孫と一緒に

2015年01月02日 | 健康
“オレに付いて来い”で有名な日本女子バレーボール監督 大松博文さん。1964年の東京オリンピックが開催された時、私の家族は宇多津町に住んでいて、私は確か中学生だった。
おぼろげな記憶しかないが、宇多津町出身の彼が、故郷凱旋で訪れた時、駅前では小中学生はじめ、町中の人が集まり歓迎ムードで賑やかだった。

あれから50年が過ぎた。
来たる2020年には再び東京オリンピックが開催される。

あの頃から日本は高速道路に新幹線、国の発展に皆んな夢をもって働いていた時代でした。
景気も良かったよね!うちの父さん四人の子供の為に一生懸命働いていたわ。

今のハイテク化された中でのスポーツ、当時とは比べ物にならない程 選手のレベルもUPしているし、瞬時に伝わる通信速度や、多国の選手の活躍もとても楽しみにしている。

健康維持していれば、今度は孫と一緒に応援できる。
世界中のアスリートが集まる開会式にでも行けたら最高なんやけどな!

元日の読売新聞より








元旦に靄っちゃ駄目だろ?

2015年01月01日 | 悩み事
強がり言っても、元気が出ない時や 傷ついた時、将来に不安を感じる時 、誰かがいてくれると心強いですよね!
一人じゃ生きていけないのが人間なんですね。

右が左かに決められたら、私はまず多い方に着いて行く方かな?
主体性が無いと言えばそのとおりかもしれません。
自分はこうだと思っても人の目が気になるんですよね。

でもそうしてある程度、平和な社会が
保たれているのかな?

そう言えば今年の干支、羊はいつも群れていますよね。はぐれたら狼に殺られる危険があるから!

って事は私達も群れの中で平々凡々と生きていれば自分の身を守ることができるのか⁉︎

今日、夕方に総本山善通寺に初詣に行った。
家内安全を願うと共に、これからの自分の将来や 心の持ち方 またやりたい事を漠然とではなく、行動する強さが欲しいとか、自分の要求ばかり願った
なんと利己的や!

今まで世間に流されて生きてきた感じが強い。一生懸命 生きてきた感がないので、新年と共にいい歳こく自分は、色々と考えながら今日一日終わりそうです。

群れに留まりたいが‥‥このままでえんかな‥何かを‥でもなぁ‥頭の中靄っていますわ。

ハッキリせんか~い 自分

元日の夕方 5時過ぎでも多くの参拝者がお詣りに来ていました。