おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

58歳の再就職活動

2025年01月28日 | 日頃
3月末での早期退職を決めたが、その先は考えていませんでした。
会社で斡旋してくれた転職エージェントに一応登録したものの、働く気はあまりないからです。
セミナーなどでは、無職期間を設けずに続けられる方が、再就職の確率は高いそうです。
働く気持ちは固まっていないものの、勧められるがままに応募を始めました。
書類審査は、若手でも8%程度の通過率という実績があるそうで、定年間近の世代としては、まず100件応募しましょうとのことでした。
働く気が無いので、希望の職種もへったくれもない。
最初は、私の経歴を見て担当者が勧めてくれたものに応募してみました。
それが、1社目から書類審査を通過し、2度の面接と試験を経て見事内定を勝ち取ってしまった。担当者からは、超レアなケースで、この後苦労しますと予言されました。
1社目の書類審査通過後、10連敗ほどしたでしょうか。
やはり世間は甘くないと感じ、熱が冷めていくのを感じました。
1社目の面接の前の、エージェント担当者との面談で、この活動は出会いなので応募の追加を勧められました。
気を取り直して、5,6社応募したところ、1社目の内定連絡が届いた日に、2社目の書類通過通知が届きました。
働く気はなかったけど、もう少し働いてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 新年あけましておめでとうございます。

2025年01月01日 | 日頃
今年は、会社を早期退職することにしており、必ず変化が起きる年となっています。
皆さんはどのような1年になるのでしょうか。
お互いに良い年になるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託はもっと早く始めておけばよかった

2024年12月31日 | 
2024年が暮れようとしています。
今年より投資信託を始め、件名のように痛感しています。

今年の株式運用成績は、配当+含み益の合計で8.7%のプラス。
市場の伸びが19.3%と、昨年同様に市場の伸びの半分にも追い付きませんが、これまた昨年同様まずまずだったでしょう。
含み損益銘柄投資比率67%と、昨年より3%悪化。
マイナス資産となっていたアドバンテスト、デンソー、丸紅はしっかり利益を出して売却できたが、塩漬け3兄弟のエムスリー、GMO-GS、テスHDはいずれも売れ残り、さらに悪化。
資金の回転が悪く、売買は昨年の半分にとどまった。

一方、新NISAをきっかけに6月より特定口座でも投資信託への投資を始めた。
3/4がアメリカ株で構成されている。
年の半ばから始めた成績は、13.4%のプラス。
株式の運用よりインデックス型の投資信託の方が成績が良い。
成長投資枠の余りをオルカンに入れたところ13%のプラスとなっているのに対し、株式は含み損状態になっている。
このような状態では株式でのお楽しみ枠を、縮小するに限ると感じた。

ということで25年の目標は、
NISAの成長投資枠は、半分以上を投資信託に割く
塩漬け3兄弟の資産圧縮
としたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの電池の持ちが改善したのはぬか喜びだった

2024年12月18日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
先日、使っているiPhone13miniの電池残量の減りが、遅くなったという記事を書いた。

しかしこれはどうやら、
単なる不具合だったようだ。

外出時に、ネットにつながっていないことに気がついた。
電波はつかんでいるようだが、インターネットにつながらないという警告が表示されていた。
どうしようもないので、再起動したら難なくつながって、問題は解決した。
ふと気がつくと、電池の残量の減り方が以前のペースに戻った。
Wi-Fiは問題なかったので、パケット通信周りが停止していたことが考えられる。
こんなにも違うものかと感じるほど、電池残量の減り方が違う。
電気を消費する本丸なのでしょう。
その後、同様の現象は発生していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの電池消費ペースが急に下がった

2024年11月08日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
iPhone13miniを使っている。
電池の容量は87%程まで減っている。
最近は寝る前と昼過ぎの2回充電している。
寝る前に満充電しても、朝目覚めると充電量は80%を下回っている。
それが突然、放電量が減っているのに気がついた。
画像は充電から22時間経った時点のスクショだ。
ほぼ使っていないが、それでも従来は充電せねばならない時間だ。
OSのアップデートがあったわけではないが、さほど使わなければ2日と半日は持つようになった。
使っている時の電池残量減少ペースは以前のままなので、スタンバイ時の電池マネジメントが変わったということだろうか。
何があったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAWKS2024シーズン終了

2024年11月03日 | 野球
2024年のホークスのシーズンが終了した。
この終了は、NPBのシーズン終了を意味する。
最後まで楽しませてくれて、本当にありがとう😭

でも、有終の美は飾れなかった。
来年のために振り返っておきたい。

イチファンとしては、第2戦終了後の監督インタビューが表していると思っている。
2連勝したあとのインタビューで、3敗できますからと答えたのだ。
負けるわけはないという慢心の現れか、意外なコメントにびっくりした。
またこのコメントは、負けても大丈夫と言っているようなモノだ。
これは選手のモチベーションに弛みを与えかねない。
案の定、今シーズンはホームゲームで圧倒的な強さを見せてきたにもかかわらず、3連敗を喫することになった。

もうひとつ、短期決戦は好調な選手を使うべき、つまり不調な選手を外すべき。
ポストシーズンはシーズンの戦いとは違う。
連敗してはならないのだ。

ベイスターズは桑原が緩みを引き締めたのと対照に、ホークスは首脳陣が弛んでいたのかな。
苦言で締めて申し訳ないが、下剋上を許した結果はシーズン通して戦ったライバルに、失礼だと思う。
来年こそは、やっぱりホークスが強かったで終わろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期退職を決意しました

2024年10月11日 | いろいろ
題名の通り、とうとう早期退職を決意し、社内手続きをしました。
次にやること、やりたいコトがない中で、本来やってはいけない選択ですが、一歩進むことにしました。
今年度末の3月末を退職予定日とすることとし、58歳3ヶ月で一区切りつけます。

きっかけは部下の降格です。
来年度に組織職などに就けなければ降格することになっていたので、自分がリーダーを降りて代わりに引き継いでもらうこととしました。
リーダーとして自ら背負ってしまった業務負担が限界を超え、やりたいコトができなくなっていて精神的に辛くなっていたこと。
定年までの残り時間を考えると、現状の待遇のまま定年を迎えられるコト。
こんなことを考え、上司にリーダー交代を申し出たところ、意外にも交代が年度末ではなく、上期末に交代となり上の考えに疑念を感じました。
その人事の発表後のタイミングで、会社よりセカンドキャリア支援制度が発表されました。
この会社の制度を聞いた時、ギブアップという心の声が聞こえました。

幸いにも、家のローンは完済済みで、子供も成人しており、老後の計画への影響を考慮すれば良い環境下にあったので、この早期退職が選択可能な環境でした。
この後、全く仕事をしなかった場合はでも、退職金の割増によって下振れはほぼ誤差の範囲に収まる計算でした。

妻に考えを話したところ、反対はされませんでした。

全ての条件が揃いました。

上司に伝えたところ、拍子抜けするほどあっさりしたものでした。
手続きを開始したら、あれよあれよという間に進んで行き、こんなものかと一抹の寂寥感を感じました。

営業時代の後輩から、この制度に応募したと言う報告や、今の職場での応募情報を聞き、決心したのは自分だけでないことを感じ、なんか心強くも思いました。
あとで振り返ると、人生の岐路になるのでしょう。
これが良い選択になることを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Watch6 電池交換で本体交換

2024年10月03日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
19100円
カメラのキタムラでのApple Watch6の電池交換費用です。
電池交換は、イコール本体交換となります。



金曜日に預け、翌火曜日には本体が届いたと連絡が入った。
思ったより早かった。



箱を開けると、Apple Watch本体がポツンと入ってる。


開いてみると、傷ひとつない。
当たり前か😅
預けた本体はガラス部に擦り傷があったが、ピカピカ⌚️


バックアップから復元できなかったので、新しいwatchでペアリング。
新しいのは気持ちイイ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Watch6の電池交換

2024年09月28日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
バッテリーの容量が80%を下回り、1日の終わりに充電する時にはレッドゾーンを指すことが多くなった。
間も無く1日持たなくなるだろう。
21年に購入したから、3年ほど使った。

バッテリー交換費用は、Appleのサイトで15000円ほど。
Apple Watch10への買い替えも検討した。
アルミケースだと65000円くらいで、下取り9000円だそうだ。
下取りも買取に出すと12〜13000円くらい期待できるみたいで、差額50000円プラス程と試算された。
細かい仕様の差はあると思うが、機能面では睡眠時無呼吸症候群の検出が可能になった。
一度病院で宿泊検査を受けた身としては、関心が高まった。
しかしアプリのヘルスケアを見てみると、睡眠中の呼吸数の推移が計測されている。
アラートは出ないかもしれないが、自身で判定は難しくないと考えた。

そこでApple Watch10が届いた時を想像して、幸せを感じるか考えてみた。
見た目が大きく変化をしていないので、一瞬で落ち着きを取り戻す姿が想像できた。
電池交換に心が決まった。
サポートアプリから近くのサービス拠点を予約し、仕事を早上がりして店に行った。
サイトの情報と異なり、19000円と少しかかるそうだ。
Apple STOREでなく代理店だから手数料が加算されるのが理由だ。
お店で、そちらでのサービスの説明を受け勧められたが、再度手続きをする面倒を考えて、そのままお任せすることにした。

以前、iPhoneの電池交換をやってもらったコトがあるので、同じようにその場で電池交換してもらえるのだと思っていたら、預かり交換で1週間かかるとのことだった。
ここで2度目のAppleSTOREの説明だったが、もう決心は揺らぐことはなかった。

1週間後、今更新品はないと思うが、再生品への交換として、どの程度のものが届くのかな。
またこれで3年は使えるな。
その頃は、Apple Watch13か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX−30リモコンキーの電池警告が表示されました

2024年09月26日 | くるま
何やらスピードメーターに警告が表示されている。
よくあるバッテリーの警告かと思ったら、リモコンキーの電池だった。
前車のアテンザは18年で交換は1度だった。
やはり今どきの車のリモコンキーは、消費電力が多いらしい。
車検のタイミングで交換アラートか。
交換する電池はCR2032だ。
今度買ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする