iPod touchでテレビコンテンツを見るため、レコーダーからパソコンにデータを移すのにRWディスクを使用している。
RWディスクの書き換え寿命は1000回と言われているが、どうやらそこまでは無いようだ。
寿命がくると初期化できなくなる。
ドライブの故障かと、ドキッとするが、ディスクを新しいものに交換すると、何事もなかったように初期化される。
ただし、この寿命の時期はドライブに依存するようだ。
初期化できないとはじかれても、他のドライブで初期化してはじいたドライブで再記録できるようになるからだ。
ネット情報ではドライブの寿命論が多いようだが、そればかりではないと思う。
むしろ、メディアによるものの方が多いのではないだろうか。
さすがにRディスクに書き込めなければダメだろうが、ディスクを交換してみれば、すぐに判断ができる。
ドライブの寿命はRWディスクの寿命に比べれば、長い。
では、RWディスクの寿命というと、体感上100回程度ではないだろうか。
だから自分は、RWディスクは消耗品だと判断している。
RWディスクの書き換え寿命は1000回と言われているが、どうやらそこまでは無いようだ。
寿命がくると初期化できなくなる。
ドライブの故障かと、ドキッとするが、ディスクを新しいものに交換すると、何事もなかったように初期化される。
ただし、この寿命の時期はドライブに依存するようだ。
初期化できないとはじかれても、他のドライブで初期化してはじいたドライブで再記録できるようになるからだ。
ネット情報ではドライブの寿命論が多いようだが、そればかりではないと思う。
むしろ、メディアによるものの方が多いのではないだろうか。
さすがにRディスクに書き込めなければダメだろうが、ディスクを交換してみれば、すぐに判断ができる。
ドライブの寿命はRWディスクの寿命に比べれば、長い。
では、RWディスクの寿命というと、体感上100回程度ではないだろうか。
だから自分は、RWディスクは消耗品だと判断している。