ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

キャンピングカーの旅 2024.5 ①

2024年05月21日 23時30分09秒 | ステキ発見♪

☆私の会社の福利厚生でキャンピングカーをレンタルできる。今回で二度目の利用。

またキャンピングカーの旅をしてきました。
姉夫婦と私の三人です。

夜10時過ぎに芦屋を出発♪




おぉ!
前を走っているのは阪急バスの夜行便富山行き。
来月私達はこれに乗って富山へ、そして立山に登るんだ♪
ゴキゲンな夜のドライブで一気に駒ケ岳SAへ。
そこで駐車して仮眠。



夜が明け周りの景色が見える。



高い山に囲まれている



キッチンで朝ごはんを作っている姉と義兄。



7:50出発!!
窓から木曽駒ケ岳が見えた。
テンションが上がる



霧ケ峰高原の北西、長野県の八島湿原に9:10到着。
ヽ(*´∀`*)ノ雲一つないお天気。



これは湿原へのトンネルに付けられた鹿避けのネット。



八島湿原一周2時間の散策路を歩いた。
コロコロコロ・・・と可愛い音がする。
「もののけ姫」のこだまみたいな音。
それは日本の音風景100選に選ばれたシュレーゲルアオガエルの鳴き声。




今日の足元がいい♪って姉が撮ってくれた
今回は登山靴ではなくビーンブーツにした。



コロコロコロのカエルの声とウグイス、
そしてカッコウカッコウと湿原に響くカッコウ鳥の声。
この木道を歩ける幸せを感じて何度も泣きそうになった。




「し~らない町をあるいてみたぁ~い、どこか遠くへ行きたぁい♪」
姉と「遠くへ行きたい」を歌いながらこの道を歩いた



まだ緑の季節には早かったけど、小さな芽があちこちに・・・



休憩所でおやつを食べて



長い冬を越えて、色々な植物が芽吹いていた。



色んな事を考えながら一人先に歩く私を撮ってくれた。
左の木には丸い宿り木があるね。



ヒュッテ御射山(みさやま)の前の川。



所々にこういう扉がある。
簡単なチェーンのカギを開けて通り、また閉める。



仲良しの姉夫婦、見ていて嬉しくなる。
楽しいことにはいつも誘ってくれるんだ。



  

車に戻り着替えて八島湿原11:00出発。
信州らしい雄大な景色を楽しんでドライブ。

あぁ!富士山!富士山だ!
展望台に車を停めた。
いつも富士山の近くに行っても富士山が見られない姉が興奮



バババ~ン!!!



これは御嶽山!私登ったことがあるんだ!
美しいなぁ。



雪をかぶった山々にぐるりと囲まれている。



  

一路、八ヶ岳山麓へ。
お昼は「香草庵」でお蕎麦、このお店はどうしても行きたかったんだ。



八ヶ岳西麓で採れた蕎麦を朝その日の分だけ石臼で挽き打ってくれる。



お庭もとてもいい。
雑然と植えられているようで、植物が見事に配置され手入れが行き届いているのがわかる。
植物を一つ一つ見て楽しい。




山の中の隠れた人気店。調理も接客もたった二人で切り盛りしておられる。
「二人でしていますので時間がかかります」なんてのんびりしたことが書かれていて、それもいい。



お庭の見える席に通されてゴキゲンだ。



えび天と地元野菜のかき揚げ
十割蕎麦をたのんだ。
(*^-^*)感動の美味しさ。
お庭も店内の調度品も器もステンドグラスも素晴らしかった。
「いったいこれはどなたのセンスなの?!」と思うくらいとにかく素敵なのだ。


帰りにちょっとお話を伺ってみた。
家具調度品もお庭もおじさんとおばさんの御趣味だそうだ。
すごいや!


柔らかくきれいな若い葉




木漏れ日もきれい。




お蕎麦をいただいた後、姉と二人でお散歩をした。



この家のお庭には川が流れていた。
この辺り独特の明るい林と清流と・・・。



なんとお庭にはツリーハウス!!
生活を楽しんでおられるんだなぁ!



林の中に建つおうちを見せてもらって歩いた。

私も本当にささやかでちっぽけだけど
暮らしを楽しんで生きようと思った。
でないと、人生が勿体ないや。


この日はまだまだウロチョロしたのだけど
それはまた今度・・・。

さぁ!生きるよ!


「キャンピングカーの旅2024.5 ②」



蚤の市で買った物の続き

2024年04月29日 22時23分18秒 | ステキ発見♪

蚤の市のイギリスのアンティークの物を売っているお店c-h-o-c
は楽しかった。
前の記事に書いたアザミのブローチもこのお店で買った。
他にボタンをいくつか・・・。
登山靴の木のボタン、糸で縫うと靴紐の様になる
登山帽のボタンこれは後ろにゴムを縫い付けて、山に行く時に首に巻く手ぬぐいやバンダナを留めるのに使いたい。色や形が可愛い。
日本製だったらもっときっちり色を塗ったり絵付けをしてあるだろうな
きれいすぎないこれがいい。




chatoyでトイパスという透明パスケースに小さなおもちゃを入れるワークショップ。
好みドンピシャではないけど、楽しそうだから作ってみたくなった。

ピンクのゼリーみたいなの、キャンディ、お花、リボン、指輪、キラキラ、フワフワ、ブロック、オーガンジー。
そう♪女子の好きなものばかりを詰めた。

( ̄∀ ̄)私も女子やん!!いいやん かわいいのん!
好みドンピシャじゃないけど・・・って書いたけど、作ってみたら自分だけのオリジナルパスケース
とても気に入った
もちろんお店には男の子の好きな恐竜やオバケ、乗り物、ゲーム機のコントローラーのミニチュアもあった。

最後に、選んだうさぎをぶら下げ、ホイッスルを付けてくれた。
( ̄∀ ̄)道でしんどくなって倒れたらこの笛を吹けばいいんだな。
ピーピー



裏はパスケースになっている。
私は社員証を入れたり、孫を幼稚園に迎えに行くときに保護者証を入れたりする。




そして古着屋さんで千円で買ったこのエプロン。 リバーシブルだ。
確かに生地が古いけどシミ一つ付いていない。
そして丁寧に縫われている。
たっぷりしたギャザー、短いブラウンのエプロンが縫い込まれている。




裏(表?)もギャザーがたっぷりとられ、




反対面の裾を縫う時に、こちら面に一緒に白いテープが縫い付けられている。

裏にも表にもポケットが付けられ、幅広の紐がきっちりとタックをとって付けられている。
ポケットの模様は裏表逆パターンになっている。
どこの国のどんな人が縫ったのだろう。
手作りの様でタグも何も付いていない。
どこから来たのか何の手がかりもない。
きれいに洗濯しアイロンをかけた。
膝の上に置いてまじまじと眺めた、とても丁寧な仕事だ。



蚤の市はとても楽しかった(∩.∩)冬の蚤の市も行こ~っと。
さっそく手帳に書いておいた。

さぁ!生きるよ!


関西蚤の市

2024年04月27日 20時46分35秒 | ステキ発見♪

京都みやこめっせで行われている関西蚤の市に行ってきた。
赤いリストバンドを付けて入場する。



混むと予想されているお昼をまず購入
ほしのこ食堂「毎日食べたい素朴なごはんとおやつ」をコンセプトにつくっておられる小さなお店。
とても美味しそう、食べたいものばかり入っている♪これに決めた。



何から見たらいいのやら、あれもこれも気になる。
キョロキョロ落ち着かないウロがくる
可愛いお菓子のお店



にゃんこの絵が描いてある



購入




さて、用意してきた物々交換の本を持って本棚にやってきた



用意してきた本を置いて・・・。



本に書かれたメッセージを読み、持ち帰る本を決める。
これは姉。



はっさっそく私が持参した本を手にしている人が居る
持って帰ってくれるかな・・・、メッセージを読んで気に入ってくれたようだ。
声をかけずにそっとその場を離れる
私も一冊選びカバンに入れた



蚤の市のマスコットの絵に色を塗ってもいい柱♪
子供たちに交じって高い位置に色を塗る楽しい!



姉も・・・、赤い縞々の服を着せている



イギリスのボタンやバッヂのお店。欲しいものだらけ。
山の帽子に付けたいブローチやボタンを購入。



どのお店も楽しい。
どこから見たらいいのやら、あれもこれも気になって落ち着かなかったけど、一通り見てやっと落ち着いた。



気になったお店をじっくり見ていく。



背中に飾りを背負っているスタッフを見つけたらスタンプを押してもらえる。




ほしい!ほしい!
でも物が増える置く場所が無い辛抱したものも多い。



一つ一つ見て歩く。
あ♪これかわいい!と思って姉を探したら
姉も同じものを持ってキョロキョロ私を探していることが何度かあった。
やっぱりそっくり



あ!また背負っているスタッフ発見!!スタンプくださぁい♪



「ファッションリーダーはあなた! 今日のファッションリーダーは赤い服を身に着けたあなた!」と書いてある、恭姉ちゃん赤いチェックのスカート履いてるやん!!
インフォメーションセンターでファッションリーダーのシールをもらっていた。
いいなぁ( ^∀^)私の服には赤いものはなかったザンネン。



さてお楽しみの「はしのこ食堂」のお弁当



あさりと生姜のご飯、銀鱈の粕漬焼、ヒレカツ赤味噌タレ、だし巻、野菜の煮物、筍のうま煮、浸し豆、甘酢茗荷
びっくりした。どれもとても美味しい。心がこもっているのがわかる。
姉と「このお店に弟子入りしたいよねぇこんな美味しいお弁当初めて!こんなんがつくりたいよね!褒めまくって食べた。それくらい美味しかったのだ。
また出会ったら必ず買いたい。



またショップに戻る。
ワークショップにも参加し、めいっぱい楽しんだ



スタンプも全部集めたのでインフォへ♪
可愛いクリアファイルをゲット



ふぅ~たのしかったぁ
スタバで冷たいものを飲み・・・



買ったものを並べて遊んだ。





左が私が持ち帰った本。
帰りの電車で少し読んだけど、面白そうな小説だ♪



どれも夢があって楽しい品。



平安神宮前に出ているお店も見て散策



今日も楽しかったね♪
お店の人とお喋りするのも楽しかった。
次の関西蚤の市は12/6~8、紙博はみやこめっせで8/10~12
( ̄∀ ̄)また来なくっちゃ




この琺瑯のカップは山に持って行きたくて購入。




今日一番のお気に入り♪アザミのブローチ。
イギリス雑貨のお店で購入した。
イギリススコットランドの国花なんだね♪
私は花の中でアザミが一番好きなんだ。



さぁ!生きるよ!


眠いけど・・・

2024年03月24日 10時18分42秒 | ステキ発見♪

眠いけど5時に頑張って起きる。
サクサクと朝の用事を済ませて・・・。



コタちゃんも毛づくろいが忙しそうですが・・・



二度寝するコタちゃんに「行ってきます」して・・・



細かい雨が降ったりやんだりしているけど
朝の空気の気持ちよさっ!ヽ(*´∀`*)ノ
あぁ!桜が咲いてるね!




眠くてもエイヤッ!と出てきて後悔したことなんか一度もない。
あぁ頑張って起きて良かった♪と思うことばかり。



桜の木を何度も振り返りながら歩く。
この冷たい空気も 風の匂いも こだまする鳥の声も 私の足音も 全部この写真に籠められたらいいのに。



今日はもう一つお楽しみがあるよ♪
昨日恭姉ちゃんがお土産に持たせてくれたレモンのゼリー。
姉「お友達と一緒におあがりね」そういって二つ持たせてくれた。

フルーツパーラークリケットのレモンゼリー。



蓋のレモンをゼリーや紅茶に絞る。
ヽ(*´∀`*)ノ 
添えられた生クリームをつけてもおいし



さぁさぁ!いい一日の始まりだ!
ヽ(*´∀`*)ノ (ちょっとねむい、あとでお昼寝しよっと)


さぁ!生きるよ!





苺 食べくらべ

2024年01月08日 20時43分48秒 | ステキ発見♪

贅沢なことに苺を3箱いただいた。
左から「紅ほっぺ」「章姫」「おいⅭベリー」



一つずつ目を閉じて味比べをしてみた。
紅ほっぺは濃い味、香り高く甘い
章姫はとにかく甘い、お砂糖をかけたようだ
おいⅭベリーは、酸味と甘みの調和が美味しい
どれも甲乙つけ難い美味しさ。

🍓( ̄~ ̄ )ゼイタクシアワセ



            


姉にもらった京都の北野天満宮の梅の枝。
あ!あれ?!




咲いてる!!!ヽ(*´∀`*)ノ
もらった時はまだ小さな硬い蕾だったのに
可愛い花を咲かせてくれた。




あ、ここにも梅(∩.∩)
紅梅というか桃色の梅





            


元旦の新聞の広告。
きれい 大好き。
少年が真っ直ぐ前を見て駆けている。
Ryoがこんな風に駆けるのを見たい!見てみたい!
強くそう思った。
私、頑張って生きないとな。



さぁ!生きるよ!


飾り

2023年12月16日 23時37分22秒 | ステキ発見♪

クリスマスの飾り、今年はあまりやる気が無くて・・・
(;´∀`)

え?ツリー?
え~っとね、これかな
山で採って来た赤い実の枝。



え?オーナメント?
( ̄∀ ̄)




いただきものの鉢植えはあるよ。




クリスマス気分が盛り上がらなくて・・・
パーティがあるわけでもないし、
サンタさんも来そうにないし、
別に楽しみにしていることもないし・・・。
え~っと・・・クリスマスってなんか楽しい気がしているけれど、何が楽しいんだっけ?

なんて考える面白みのない今年の私です。

けど、クリスマスの音楽を聴きながら寄せ植えをしたり
ちょっと大掃除みたいなことをしたり・・・。
家にいることが楽しい。




窓を開けていたら寒いからコタちゃんが眠っているときはまんじうにしてあげる。
電気毛布のスイッチも入ってる。




私と違って恭姉ちゃんは色々している。
かわいい寄せ植えを作ってお人形も添えてある。



前を通る人、きっと楽しい♪



( ^∀^)ズボンのずれたサンタさんがよじ登ってるの。
よその人が写真を撮っているのを何度も見たらしい。
旦那さんの仕事上、お客さんが多いからやり甲斐がある。





今日車で走っていてとてもきれいなものを見つけた。
帰り道に寄った。




いったい何だろう???
誰も居ない、小雨が降っていて暗い冬空。

とてもきれいな編み物。びっくりした。




木がセーターを着ているよう!



可愛い( ^∀^)楽しい!



たくさんの毛糸のモチーフが繋がれて巻き付けてある。




枝からモチーフがぶら下がって揺れている。




どれも手が込んでいる。



調べた「ヤーンボミング」というものらしい。

ヤーンボミング(Yarn bombingまたはyarnbombing、直訳すると「糸爆弾」)とは、カラフルな編み物やかぎ針編みを使ったストリートアートのこと。
なんて可愛い爆弾💣


これはクリスマスのモチーフ
小雨の降る ひと気のない公園、そこだけお日様がさしているように
暖かで素敵な空間だった。




いいものを見つけた♪楽しかった♪


さぁ!生きるよ!



ドクターマーチンのブーツ

2023年12月10日 21時26分35秒 | ステキ発見♪

今日は暖かかった。
コタちゃん、久しぶりにベランダでお昼寝。




丹波篠山に黒豆を買いに行った。
小田垣商店




このお店に来ると年末が近いなと感じる。



これこれ♪上等の黒豆を買って丁寧に煮込む。
トロリと甘く柔らかい黒豆を煮てお正月を迎える。









コワモテさんが黒豆のお菓子を買ってくれた。
持っている袋は店内用のお買物袋、欲しい(売っていた)。




わざわざ黒豆を買うためだけに丹波篠山に行ってきた。
他に寄らずに帰る。




( ̄∀ ̄)これ、街の駐車場の料金入れ。
駐車場は無人。
料金は1時間無料、2時間までは200円・・・。
置いた時間の分だけこの箱に入れる。
みんな真面目にいれてるのかなぁ疑問だ。
私はいつも1時間以内。
みんな駐車した時刻をしっかり覚えているだろうか。
のどかだ。



新しいブーツを履いてった。




久々に猛烈に欲しくなった物
Dr.Martensのチェルシーブーツ



届いた日の写真。
( ̄∀ ̄)ええや~ん♪




最初は革が硬いと知っていたけど・・・、ここまで硬いとは。
履くのも脱ぐのも一苦労
脱ぐのに腰を痛めた(+_+)なんてこった
仕方ない「ブーツジャック」というブーツを脱ぐ道具を買った。

履いている間に柔らかくなり馴染んで何とも履きやすくなるらしい。
丁寧に磨きこんで育てるブーツだそうだ。



チャンスがあれば履いている。
外で脱ぐような日は履けない、ブーツジャックが無ければ七転八倒して脱ぐか、人に引っ張ってもらわなければ脱げない。
今日で四回目。
最初はのっぺりとしていたけど深くて良い皺が入って表情が出てきた。




亡くなった父が教えてくれた鏡面磨きって磨き方で磨いた。
(∩.∩)ええ感じ♪




さぁ!生きるよ!


無人販売所

2023年12月04日 21時53分56秒 | ステキ発見♪

奈良の山の辺の路歩きに行ってきた。

まず奈良駅のうまいものプラザで朝ごはん♪
たまごご飯セット。≠( ̄~ ̄ )


「五條市たけむらさんの新鮮卵かけごはんを、御所市片上さんのこだわり醤油でいただく」と書いてあった。
¥484( ´艸`)ムププ



良いたまごだった。
お友達とたまごご飯の朝ごはんを食べるなんて
( ^∀^)愉快♪




電車で天理に移動。
翌週に行われる奈良マラソンののぼりが立ててあった。
奈良マラソンは第一回大会から9回も連続で走った。
走れなくなった今、思い出すと胸がキュッとなる。



折って作るメガホンも置いてあった。
皆これで大きな声で応援をしてくれた。
コースを見る、また胸がキュッとなる。




天理教の建物。
マラソンではこの辺りで折り返し、天理教の建物の向こうでお善哉がふるまわれる。それを楽しみにここまで走ってくるんだ。




こんな大きなレモン初めて見た。
ジャムにするといいらしい。



山の辺の路はほとんどがこういう道。
田舎道を歩くコース。
私達は天理から三輪まで歩いた。



途中色んな無人販売所がある。




つるし柿「充分いけますよ!」
( ^∀^)ちょっと意味が分からないところもいい♪



柿の産地、あちこちに干し柿。



私達は¥150で大きなとろとろの干し柿を買った。



恭姉ちゃん、早速食べていた
( ^∀^)ぅわぁ甘い!



柑橘類もたくさん生っていた。
のどかな道




この日はとても寒かった。
私は毛糸の帽子



柿四つで¥200



柔らかくなり過ぎた柿は無料で置いてあった。




歩きながらお昼ご飯のお店を探したけれど洋食のお店しかなかった。
私達は、にゅう麺と柿の葉寿司が食べたかった。
とうとうお腹ペコペコで焼き芋を買って食べながら歩いた。
( ^∀^)楽しい。



全長26キロもある山の辺の路。
私達が歩いた南コース天理から三輪までは13.8キロ。
石畳の道が多い。



もう柿も買ったけれど、また覗いてしまう。




途中でお湯を沸かしてコーヒーを入れ、おやつを食べて休憩♪



リースの掛けてある可愛い販売所
柚子やみかんが置いてあった。
柚子2個で¥100、皆持っている最後の100円玉で買った。
私は小銭がもう¥50しかなくて買えないショボボン




近くで柚子の収穫をしている女性がおられたので¥50で一つ売っていただけないか聞いてみた。
快く袋の中から一番きれいで一番大きな柚子を選んでくれた。



おまけに小さな柚子を一つずつ私達の手に乗せて
それからそれからみかんも一袋持たせてくださった
にこにこして「またここで買ってね」って。
旅の楽しさがグゥ~ンと倍増感謝。



だいたいどこも¥100か¥200
大福を置いているところもあった。



金柑





いちいち立ち止まって見に行く。



私のリュックには柚子、みかん、柿、干し柿。




ここは何が置いてあるんだろう、また立ち寄る。
もうみんな100円玉が無い



脚が疲れてきた。あとひといき!



三輪駅の近くのいつも立ち寄るお店。
結局ここでにゅう麺を食べることに。



温かいお出汁が身体に染みわたる。
(*^。^*)おいしぃ~♪



お素麺の「ふし」を買った。
お味噌汁に入れたらツルンとして美味しい。



私がゲットしたもの( ^∀^)
柿四つ、柚子、いただいた小さな柚子とみかん、白くて丸いのはゆり根、大きな干し柿、柿の葉寿司、ふし、酒粕

( ^∀^)山の辺の路の南コースの楽しみは、たくさんある無人販売所。
本当は立派な白ネギも、レモンも、大福も欲しかった。
( ̄∀ ̄)
仲良しのお友達と景色を楽しみながら歩く。
そんな旅にぴったりの山の辺の路。
また行こうっと(゚ω゚)ノ☆次は百円玉をたくさん持って!!

この日は23283歩歩いた。



さぁ!生きるよ!


見つけようとする癖

2023年12月02日 21時11分22秒 | ステキ発見♪

昨日の山での写真。

ブログをしているから写真を撮ろうとする。きれいなものに目が行く。
面白いことに目が行く。
見つけようとする癖がついている。

うまく写せていないけれど・・・、
木々の向こうの光がきれいだったり、



実がピカピカに光っていたり、



枯れたような綿毛だけど



一つ一つがかわいらしかったり、



色づいた葉は勿論、ネジネジのツルが面白かったり、




葉の散った木の姿が美しかったり、




遠く遠くの山の色までしっかり眺めたり



ブログをしていなかったら見つけられていないことがたくさんあるように思う。
きれいなものをたくさん見つけたり
色んな事を面白がったり
(∩.∩)ブログをしていて私の人生はずいぶん豊かになっていると思う。
今日も見てくださって有難うございます。
(*_ _)人 心から感謝・・・。


さぁ!生きるよ!


忘年カニ

2023年11月28日 19時00分51秒 | ステキ発見♪

少し早い忘年会ヽ(*´∀`*)ノ 神戸三宮へ

人が食べた美味しい物ってどうでもいいかもしれませんね。
けど!カニです
食べ物の好き嫌いはなく、なんでも美味しくいただける私ですが
好きなもののトップはカニかもしれません
ヽ(*´∀`*)ノ お昼忘年会

お昼にカニを美味しく食べるには朝ごはんは何時にどんなものにしとこうか・・・、
そんなことまで考えて張り切って行きました♪

平静を装っていますが心の中はお祭り状態



カニみそや酢かにから始まった。



写真少ないです。食べるのに忙しいから。
。≠( ̄~ ̄ )
さてさてカニスキがおいでなすった♪



カニのお出汁で野菜もお豆腐も美味しい美味しい!!
〆はカニ雑炊( ̄∀ ̄)

はぁお腹いっぱい、満足満足大満足
この冬もう一回カニに行けるかなぁ。


元町でコーヒーを飲んで解散。
一人で三宮まで歩いた。
一人で気ままに街を歩くのが好き。
いっぱいだったお腹もちょっと歩いて落ち着いた。

あれ(;´Д`)またJRは「電車遅延」って表示、しょっちゅう遅延やん
今日は阪神電車で帰ろう。

ホームで立って本を読んでいた。
電車が入ってきて顔を上げてびっくりした。
阪神の選手がこっち向いて立っているように見えたから。
阪神日本一記念のラッピング列車。
ほぼ等身大の阪神の選手の写真が貼り付けられた電車だった。
中も




わわわ、全部阪神だ。




さすが阪神( ̄∀ ̄)派手だ。
降りてから撮った。




仲良しとお昼忘年会、楽しかった
今年もあと1ヶ月ちょっとだなぁ・・・。

さぁ!生きるよ!


あ、そうだ、今日付けていったブローチは鎌倉彫のアネモネ。
今年の夏に鎌倉で買ったもの、付けるのは今日が初めて。
きれい(*^。^*)買ってよかった。