ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

なかよしの道とか他色々なこと

2024年05月30日 21時45分44秒 | ステキ発見♪

先日行った八ヶ岳山麓の「八ヶ岳倶楽部」
故 柳生博氏とそのご家族,スタッフによって40年以上もの時をかけて作られたステキな森。
それについての動画を見た。
柳生博氏の優しいナレーションを聞けてとても嬉しかった。
ステキに出来上がった森を作る工程や工夫についても知ることができた。

枕木を利用して森に歩道を作られた。
最初は人が一人歩ける幅だったらしい。
「恋人が肩を抱いて歩けるように」
「夫婦が腕を組んで歩けるように」
二人が並んで歩ける幅に変えられたそうだ。

えっ♪♪ 私の撮った写真を思い出し探した。
( ^∀^)あったあった♪
まさに夫婦が腕を組んで歩いている。
「なかよしの道」と呼ばれているらしい。



もう一つ私の撮った写真。
この道は細くそして低い枝があるからかがまなくてはいけない、大人はちょっとだけ難しい。
でも子供なら枝をくぐってトコトコと走り回れる、歩道から落ちてもケガをしない。
「孫の道」というらしい。いつか孫を連れていけたらどんなに楽しいだろう♪


よく訪れる人は秋には手帳やノートを持ってきて、落ち葉を挟んで帰るそう。
カツラの落ち葉はいい香りがするという。
柳生博氏曰く「八ヶ岳倶楽部の一番のお土産」だそうだ。
色んな季節に何度でも行ってみたい。



            


雨上がりの朝、大きな水溜まり。
木や青空や雲が映っていた。



            


こんなのが届いた。
もう半年とかずっと前にアンケートに答えて、抽選に当たったとかでスムージーを作るミキサーが届いた。
すっかり忘れていたのでびっくりした。



早速作った(∩.∩)



昨日手入れしたてのベランダで・・・。
紫陽花と風に揺れるラベンダーと・・・少し冷たい空気、いい朝。



            
   

コタちゃん、数日前から右目がビショビショしている。
昨日は何年かぶりに病院に連れてった。

18歳に見えないくらい元気そうだと先生が喜んでくださった。
18年前に先生に救っていただいた命。
コタちゃん、元気に楽しく長生きしようね。




さぁ!生きるよ!


キャンピングカーの旅2024.5 ④

2024年05月25日 21時09分25秒 | ステキ発見♪

八ヶ岳山麓の散策を終え、軽井沢に向かった。
1時間と少しで軽井沢に到着。

千葉県に住んでいる姪っ子(恭姉ちゃんの長女)家族と待ち合わせをしていた。
姪っ子んちの3歳の坊やがキャンピングカーに乗るのを楽しみに来てくれた。




天井を開けたり、キッチンがあるよ、ベッドがあるよ、トイレもあるよ
リビングもあるよ・・・。車の説明に忙しかった
坊や、大喜び♪



キャンピングカーの中でキャンピングカーのミニカーを持ちキャンピングカーの本を読んでいる。



天井の窓を開けて二階に登り頭を出した。




ひとしきりキャンピングカーで遊び、新鮮野菜の市場に行ったり一緒にランチを食べて過ごした。



遠くに住んでいる孫と姉
旅先で会えるなんて最高に楽しい
楽しい時間を過ごし姪っ子たちは千葉に帰っていった。



姪っ子が教えてくれた焼き物のお店へ・・・。



私もタンブラーを購入、私は花瓶にするつもり。



義兄は車でPCで仕事があると言うので恭姉ちゃんとプリンスのアウトレットに行った。
広いアウトレットでクタクタに疲れた時ぷぅ~んといい匂い
゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:クレープだ!!!



〇十年前、軽井沢で生まれて初めてクレープというものを食べた。
私にとってクレープと言えば軽井沢なのだ。
また再び軽井沢でクレープウレシイ!



プリンスをあとにし、今度は星野♪
星野のトンボの湯に入りに来た。
立派に美しく建て直されたけどお湯の匂いは子供の時の星野温泉と一緒、懐かしいお湯。
旅行最後の夜もクタクタに疲れていたのでバタンキュー



翌朝、車のキッチンで朝ごはんの用意。
この日はごはん食。



発地市場で購入した野菜とハンバーグ、花豆のお赤飯とホタルイカのおこわ




楽しい旅も終わり、感動的に美味しいおぎのやの釜飯をお土産に買って帰路についた。



キャンピングカーの旅おしまい(∩.∩)

買ってきたタンブラーに軽井沢で買ったお花を入れた。



これも軽井沢で買った野菜のサラダ。
たくさんの種類の野菜、それぞれの味と香りがとても美味しい。



コーヒーはマルヤマコーヒーの「しらかばブレンド」



関西より春の遅い軽井沢で買ったわらび。
あく抜きをしてお醤油と鰹節だけで美味しい




わらびおこわ



あぁ盛りだくさんな旅だった。
湿原散策、お蕎麦、紅茶専門店、湧水散策、八ヶ岳倶楽部、温泉
高原散策、姪っ子家族と合流、プリンスアウトレット、トンボの湯
キャンピングカーでのドライブは最高に楽しい。
何時に起きようと何時に眠ろうと何時に出発しようと自由だ。

夢みたいにステキな旅だった。


さぁ!生きるよ!


キャンピンカーの旅2024.5 ③(動画あり)

2024年05月25日 18時45分47秒 | ステキ発見♪

キャンピングカー二日目
4:30起床!
この日はお楽しみにしていた八ヶ岳山麓散策と、軽井沢で姪っ子家族と待ち合わせの約束があった。
どっちも大事な予定!時間を大事に使うべく早起きになった。
キッチンで朝ごはんの用意をする私。



車内からの様子。スライドドアを開けて網戸を閉めた。
朝の高原の空気が通り抜けて気持ちいい。



前の日に道の駅で買った高原のレタスとウインナー、八ヶ岳ミルクジャム。
小淵沢ベーカリーのパン。


いっただきまぁ~す♪




八ヶ岳高原ロッジに移動。
美しいカラマツ林の中をドライブして到着。




(;´∀`)車が大きくて駐車の白線から随分はみ出してるけど、離れた場所の端っこに遠慮気味に停めた。




高原ロッジは何度か訪れたことがある。
森の中の静かで落ち着いたステキなホテル。
標高1580m、ここから散策コースが始まる。




4km約2時間のせせらぎコースを歩いた。
インドア派の義兄が途中まで一緒に歩き、ドローンで私達を撮ってくれた。
山道に入りそこからは双子だけで散策。



明るくて美しい森、鳥のさえずりが響いていた。



楽しそうな姉♪




森の中の小さな小さな世界、こういうのも愛しく思う。




空気が美味しいヽ(*´∀`*)ノ



途中チクチクの倒木に阻まれる( ^∀^)楽しい。
先を行く姉。



標高1633m美鈴池に到着。
散歩をしていた地元の方にいい道を教えてもらい、ぐるりと池をまわった。



あっ!!八ヶ岳連峰だ!





赤岳 横岳 硫黄岳がババーンと見えた。
不意に涙がポロポロこぼれた。
大病をする前に縦走した峰々が見えている。あの頃は鍛えていたからグイグイと登れた。
体力の落ちた今は自信が無い、また行けるかな。
またあの頂きに立てるかな、立ちたいや。



美しい風景を眺めながら朝の野菜ジュース
ヽ(*´∀`*)ノ



義兄がドローンで撮ってくれた動画「八ヶ岳高原散歩」
いつもこんな風に二人で歩いているんだなぁ。
最後に私達が歩いた白樺の林や八ヶ岳が映ります。
音楽も付けてくれていい雰囲気( ´艸`)ムププ
鳥の声は義兄がその場で録音したもの。


キャンピングカーの旅ももう少し
まだ続きます。

さぁ!生きるよ!


キャンピングカーの旅①
キャンピングカーの旅②


キャンピングカーの旅 2024.5 ②

2024年05月23日 20時44分07秒 | ステキ発見♪

☆私の会社の福利厚生でキャンピングカーをレンタルできる。今回で二度目の利用。

八ヶ岳山麓で行きたかったお店
カメリアニコティー
紅茶の専門店
だいたい猫のショップロゴからして気に入った




ワクワクさせるなぁ!




森の中のお店



ショップロゴの刺繍



 お天気がいいからテラス席を希望♪



川の音と鳥の声
向かって左が姉、右が私。



お土産はこれにしよう♪
八ヶ岳ブレンド、お散歩ブレンドなんて可愛いのもある。



花粉症ブレンドだって( ^∀^)



私は八ヶ岳ブレンドとケーキは大好きなカッサータ
あぁ来て良かった



お店の方が猫好きな方でお話も楽しかった。
お家の猫と森を散歩するなんて素敵な話を聞かせてもらった。
大好きなお店がまた一つ増えた。



   

八ヶ岳山麓は湧水の多い所。
三分一湧水(さんぶいちゆうすい)に行ってみた。
わぁ!!




林の中を歩き、湧いている場所へ



湧水を求めて散策ってステキだ



16時半、陽が傾き始めた。
もう一つ大事な場所へ行かなくちゃ。



  


八ヶ岳倶楽部
閉店間際だったのでほとんどお客さんは居なかった。




ショップの人が「ちょうど陽が傾いて木漏れ日がきれいな時間ですよ」って声をかけてくださった。
閉店間際で迷惑かも・・・と思っていたのに、なんてステキな言葉だ。
その言葉で何倍も楽しくなった。



もうなんだか泣きたくなる位好きな場所。



林床にポツポツ咲いている可愛いマイヅルソウ



姉「ここで買ったカレンダー5月の写真はこのお花なんだよ」
チゴユリ(∩.∩)



木道を歩き植物を観察、しゃがんだり見上げたり・・・。



どの季節に来てもそれぞれに素晴らしい。
木道を歩いてまた泣きそうになる。
何だこの涙は。



秋に来た時、この子に変わってずっとここに居たいと書いた。
この子はあれから雪の帽子をかぶっただろう。
雪に埋まった日もあるだろう。
暖かな春が来て嬉しそうに見える。
 

これが秋の写真。



離れがたい場所。
こんな場所を作り解放してくださった柳生博氏に感謝だ。


この日は近くのイタリアンで夕食を食べ温泉に入り
キャンピングカーで眠った。
キャンピングカーのベッドは信じられないくらい寝心地がいい。
ぐっすりよく眠れる。
次の日も早起きの予定、早めにお布団にもぐりこんだ。
キャンピングカーには元々肌掛け布団など最低限必要な寝具がそろっている。
私達はそれにシュラフを持参、それでちょうど良かった。
翌日のことはまた③で・・・。


さぁ!生きるよ!

「キャンピングカーの旅2024.5 ①」


キャンピングカーの旅 2024.5 ①

2024年05月21日 23時30分09秒 | ステキ発見♪

☆私の会社の福利厚生でキャンピングカーをレンタルできる。今回で二度目の利用。

またキャンピングカーの旅をしてきました。
姉夫婦と私の三人です。

夜10時過ぎに芦屋を出発♪




おぉ!
前を走っているのは阪急バスの夜行便富山行き。
来月私達はこれに乗って富山へ、そして立山に登るんだ♪
ゴキゲンな夜のドライブで一気に駒ケ岳SAへ。
そこで駐車して仮眠。



夜が明け周りの景色が見える。



高い山に囲まれている



キッチンで朝ごはんを作っている姉と義兄。



7:50出発!!
窓から木曽駒ケ岳が見えた。
テンションが上がる



霧ケ峰高原の北西、長野県の八島湿原に9:10到着。
ヽ(*´∀`*)ノ雲一つないお天気。



これは湿原へのトンネルに付けられた鹿避けのネット。



八島湿原一周2時間の散策路を歩いた。
コロコロコロ・・・と可愛い音がする。
「もののけ姫」のこだまみたいな音。
それは日本の音風景100選に選ばれたシュレーゲルアオガエルの鳴き声。




今日の足元がいい♪って姉が撮ってくれた
今回は登山靴ではなくビーンブーツにした。



コロコロコロのカエルの声とウグイス、
そしてカッコウカッコウと湿原に響くカッコウ鳥の声。
この木道を歩ける幸せを感じて何度も泣きそうになった。




「し~らない町をあるいてみたぁ~い、どこか遠くへ行きたぁい♪」
姉と「遠くへ行きたい」を歌いながらこの道を歩いた



まだ緑の季節には早かったけど、小さな芽があちこちに・・・



休憩所でおやつを食べて



長い冬を越えて、色々な植物が芽吹いていた。



色んな事を考えながら一人先に歩く私を撮ってくれた。
左の木には丸い宿り木があるね。



ヒュッテ御射山(みさやま)の前の川。



所々にこういう扉がある。
簡単なチェーンのカギを開けて通り、また閉める。



仲良しの姉夫婦、見ていて嬉しくなる。
楽しいことにはいつも誘ってくれるんだ。



  

車に戻り着替えて八島湿原11:00出発。
信州らしい雄大な景色を楽しんでドライブ。

あぁ!富士山!富士山だ!
展望台に車を停めた。
いつも富士山の近くに行っても富士山が見られない姉が興奮



バババ~ン!!!



これは御嶽山!私登ったことがあるんだ!
美しいなぁ。



雪をかぶった山々にぐるりと囲まれている。



  

一路、八ヶ岳山麓へ。
お昼は「香草庵」でお蕎麦、このお店はどうしても行きたかったんだ。



八ヶ岳西麓で採れた蕎麦を朝その日の分だけ石臼で挽き打ってくれる。



お庭もとてもいい。
雑然と植えられているようで、植物が見事に配置され手入れが行き届いているのがわかる。
植物を一つ一つ見て楽しい。




山の中の隠れた人気店。調理も接客もたった二人で切り盛りしておられる。
「二人でしていますので時間がかかります」なんてのんびりしたことが書かれていて、それもいい。



お庭の見える席に通されてゴキゲンだ。



えび天と地元野菜のかき揚げ
十割蕎麦をたのんだ。
(*^-^*)感動の美味しさ。
お庭も店内の調度品も器もステンドグラスも素晴らしかった。
「いったいこれはどなたのセンスなの?!」と思うくらいとにかく素敵なのだ。


帰りにちょっとお話を伺ってみた。
家具調度品もお庭もおじさんとおばさんの御趣味だそうだ。
すごいや!


柔らかくきれいな若い葉




木漏れ日もきれい。




お蕎麦をいただいた後、姉と二人でお散歩をした。



この家のお庭には川が流れていた。
この辺り独特の明るい林と清流と・・・。



なんとお庭にはツリーハウス!!
生活を楽しんでおられるんだなぁ!



林の中に建つおうちを見せてもらって歩いた。

私も本当にささやかでちっぽけだけど
暮らしを楽しんで生きようと思った。
でないと、人生が勿体ないや。


この日はまだまだウロチョロしたのだけど
それはまた今度・・・。

さぁ!生きるよ!


「キャンピングカーの旅2024.5 ②」



蚤の市で買った物の続き

2024年04月29日 22時23分18秒 | ステキ発見♪

蚤の市のイギリスのアンティークの物を売っているお店c-h-o-c
は楽しかった。
前の記事に書いたアザミのブローチもこのお店で買った。
他にボタンをいくつか・・・。
登山靴の木のボタン、糸で縫うと靴紐の様になる
登山帽のボタンこれは後ろにゴムを縫い付けて、山に行く時に首に巻く手ぬぐいやバンダナを留めるのに使いたい。色や形が可愛い。
日本製だったらもっときっちり色を塗ったり絵付けをしてあるだろうな
きれいすぎないこれがいい。




chatoyでトイパスという透明パスケースに小さなおもちゃを入れるワークショップ。
好みドンピシャではないけど、楽しそうだから作ってみたくなった。

ピンクのゼリーみたいなの、キャンディ、お花、リボン、指輪、キラキラ、フワフワ、ブロック、オーガンジー。
そう♪女子の好きなものばかりを詰めた。

( ̄∀ ̄)私も女子やん!!いいやん かわいいのん!
好みドンピシャじゃないけど・・・って書いたけど、作ってみたら自分だけのオリジナルパスケース
とても気に入った
もちろんお店には男の子の好きな恐竜やオバケ、乗り物、ゲーム機のコントローラーのミニチュアもあった。

最後に、選んだうさぎをぶら下げ、ホイッスルを付けてくれた。
( ̄∀ ̄)道でしんどくなって倒れたらこの笛を吹けばいいんだな。
ピーピー



裏はパスケースになっている。
私は社員証を入れたり、孫を幼稚園に迎えに行くときに保護者証を入れたりする。




そして古着屋さんで千円で買ったこのエプロン。 リバーシブルだ。
確かに生地が古いけどシミ一つ付いていない。
そして丁寧に縫われている。
たっぷりしたギャザー、短いブラウンのエプロンが縫い込まれている。




裏(表?)もギャザーがたっぷりとられ、




反対面の裾を縫う時に、こちら面に一緒に白いテープが縫い付けられている。

裏にも表にもポケットが付けられ、幅広の紐がきっちりとタックをとって付けられている。
ポケットの模様は裏表逆パターンになっている。
どこの国のどんな人が縫ったのだろう。
手作りの様でタグも何も付いていない。
どこから来たのか何の手がかりもない。
きれいに洗濯しアイロンをかけた。
膝の上に置いてまじまじと眺めた、とても丁寧な仕事だ。



蚤の市はとても楽しかった(∩.∩)冬の蚤の市も行こ~っと。
さっそく手帳に書いておいた。

さぁ!生きるよ!


関西蚤の市

2024年04月27日 20時46分35秒 | ステキ発見♪

京都みやこめっせで行われている関西蚤の市に行ってきた。
赤いリストバンドを付けて入場する。



混むと予想されているお昼をまず購入
ほしのこ食堂「毎日食べたい素朴なごはんとおやつ」をコンセプトにつくっておられる小さなお店。
とても美味しそう、食べたいものばかり入っている♪これに決めた。



何から見たらいいのやら、あれもこれも気になる。
キョロキョロ落ち着かないウロがくる
可愛いお菓子のお店



にゃんこの絵が描いてある



購入




さて、用意してきた物々交換の本を持って本棚にやってきた



用意してきた本を置いて・・・。



本に書かれたメッセージを読み、持ち帰る本を決める。
これは姉。



はっさっそく私が持参した本を手にしている人が居る
持って帰ってくれるかな・・・、メッセージを読んで気に入ってくれたようだ。
声をかけずにそっとその場を離れる
私も一冊選びカバンに入れた



蚤の市のマスコットの絵に色を塗ってもいい柱♪
子供たちに交じって高い位置に色を塗る楽しい!



姉も・・・、赤い縞々の服を着せている



イギリスのボタンやバッヂのお店。欲しいものだらけ。
山の帽子に付けたいブローチやボタンを購入。



どのお店も楽しい。
どこから見たらいいのやら、あれもこれも気になって落ち着かなかったけど、一通り見てやっと落ち着いた。



気になったお店をじっくり見ていく。



背中に飾りを背負っているスタッフを見つけたらスタンプを押してもらえる。




ほしい!ほしい!
でも物が増える置く場所が無い辛抱したものも多い。



一つ一つ見て歩く。
あ♪これかわいい!と思って姉を探したら
姉も同じものを持ってキョロキョロ私を探していることが何度かあった。
やっぱりそっくり



あ!また背負っているスタッフ発見!!スタンプくださぁい♪



「ファッションリーダーはあなた! 今日のファッションリーダーは赤い服を身に着けたあなた!」と書いてある、恭姉ちゃん赤いチェックのスカート履いてるやん!!
インフォメーションセンターでファッションリーダーのシールをもらっていた。
いいなぁ( ^∀^)私の服には赤いものはなかったザンネン。



さてお楽しみの「はしのこ食堂」のお弁当



あさりと生姜のご飯、銀鱈の粕漬焼、ヒレカツ赤味噌タレ、だし巻、野菜の煮物、筍のうま煮、浸し豆、甘酢茗荷
びっくりした。どれもとても美味しい。心がこもっているのがわかる。
姉と「このお店に弟子入りしたいよねぇこんな美味しいお弁当初めて!こんなんがつくりたいよね!褒めまくって食べた。それくらい美味しかったのだ。
また出会ったら必ず買いたい。



またショップに戻る。
ワークショップにも参加し、めいっぱい楽しんだ



スタンプも全部集めたのでインフォへ♪
可愛いクリアファイルをゲット



ふぅ~たのしかったぁ
スタバで冷たいものを飲み・・・



買ったものを並べて遊んだ。





左が私が持ち帰った本。
帰りの電車で少し読んだけど、面白そうな小説だ♪



どれも夢があって楽しい品。



平安神宮前に出ているお店も見て散策



今日も楽しかったね♪
お店の人とお喋りするのも楽しかった。
次の関西蚤の市は12/6~8、紙博はみやこめっせで8/10~12
( ̄∀ ̄)また来なくっちゃ




この琺瑯のカップは山に持って行きたくて購入。




今日一番のお気に入り♪アザミのブローチ。
イギリス雑貨のお店で購入した。
イギリススコットランドの国花なんだね♪
私は花の中でアザミが一番好きなんだ。



さぁ!生きるよ!


眠いけど・・・

2024年03月24日 10時18分42秒 | ステキ発見♪

眠いけど5時に頑張って起きる。
サクサクと朝の用事を済ませて・・・。



コタちゃんも毛づくろいが忙しそうですが・・・



二度寝するコタちゃんに「行ってきます」して・・・



細かい雨が降ったりやんだりしているけど
朝の空気の気持ちよさっ!ヽ(*´∀`*)ノ
あぁ!桜が咲いてるね!




眠くてもエイヤッ!と出てきて後悔したことなんか一度もない。
あぁ頑張って起きて良かった♪と思うことばかり。



桜の木を何度も振り返りながら歩く。
この冷たい空気も 風の匂いも こだまする鳥の声も 私の足音も 全部この写真に籠められたらいいのに。



今日はもう一つお楽しみがあるよ♪
昨日恭姉ちゃんがお土産に持たせてくれたレモンのゼリー。
姉「お友達と一緒におあがりね」そういって二つ持たせてくれた。

フルーツパーラークリケットのレモンゼリー。



蓋のレモンをゼリーや紅茶に絞る。
ヽ(*´∀`*)ノ 
添えられた生クリームをつけてもおいし



さぁさぁ!いい一日の始まりだ!
ヽ(*´∀`*)ノ (ちょっとねむい、あとでお昼寝しよっと)


さぁ!生きるよ!





苺 食べくらべ

2024年01月08日 20時43分48秒 | ステキ発見♪

贅沢なことに苺を3箱いただいた。
左から「紅ほっぺ」「章姫」「おいⅭベリー」



一つずつ目を閉じて味比べをしてみた。
紅ほっぺは濃い味、香り高く甘い
章姫はとにかく甘い、お砂糖をかけたようだ
おいⅭベリーは、酸味と甘みの調和が美味しい
どれも甲乙つけ難い美味しさ。

🍓( ̄~ ̄ )ゼイタクシアワセ



            


姉にもらった京都の北野天満宮の梅の枝。
あ!あれ?!




咲いてる!!!ヽ(*´∀`*)ノ
もらった時はまだ小さな硬い蕾だったのに
可愛い花を咲かせてくれた。




あ、ここにも梅(∩.∩)
紅梅というか桃色の梅





            


元旦の新聞の広告。
きれい 大好き。
少年が真っ直ぐ前を見て駆けている。
Ryoがこんな風に駆けるのを見たい!見てみたい!
強くそう思った。
私、頑張って生きないとな。



さぁ!生きるよ!


飾り

2023年12月16日 23時37分22秒 | ステキ発見♪

クリスマスの飾り、今年はあまりやる気が無くて・・・
(;´∀`)

え?ツリー?
え~っとね、これかな
山で採って来た赤い実の枝。



え?オーナメント?
( ̄∀ ̄)




いただきものの鉢植えはあるよ。




クリスマス気分が盛り上がらなくて・・・
パーティがあるわけでもないし、
サンタさんも来そうにないし、
別に楽しみにしていることもないし・・・。
え~っと・・・クリスマスってなんか楽しい気がしているけれど、何が楽しいんだっけ?

なんて考える面白みのない今年の私です。

けど、クリスマスの音楽を聴きながら寄せ植えをしたり
ちょっと大掃除みたいなことをしたり・・・。
家にいることが楽しい。




窓を開けていたら寒いからコタちゃんが眠っているときはまんじうにしてあげる。
電気毛布のスイッチも入ってる。




私と違って恭姉ちゃんは色々している。
かわいい寄せ植えを作ってお人形も添えてある。



前を通る人、きっと楽しい♪



( ^∀^)ズボンのずれたサンタさんがよじ登ってるの。
よその人が写真を撮っているのを何度も見たらしい。
旦那さんの仕事上、お客さんが多いからやり甲斐がある。





今日車で走っていてとてもきれいなものを見つけた。
帰り道に寄った。




いったい何だろう???
誰も居ない、小雨が降っていて暗い冬空。

とてもきれいな編み物。びっくりした。




木がセーターを着ているよう!



可愛い( ^∀^)楽しい!



たくさんの毛糸のモチーフが繋がれて巻き付けてある。




枝からモチーフがぶら下がって揺れている。




どれも手が込んでいる。



調べた「ヤーンボミング」というものらしい。

ヤーンボミング(Yarn bombingまたはyarnbombing、直訳すると「糸爆弾」)とは、カラフルな編み物やかぎ針編みを使ったストリートアートのこと。
なんて可愛い爆弾💣


これはクリスマスのモチーフ
小雨の降る ひと気のない公園、そこだけお日様がさしているように
暖かで素敵な空間だった。




いいものを見つけた♪楽しかった♪


さぁ!生きるよ!