ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

ひつじ雲

2023年11月26日 15時10分26秒 | ステキ発見♪

朝起きて、まだ暗いうちに外に出る。
しばらく走って振り返った。
夜明けが近い。




奥池の紅葉が美しいと聞いたので行ってみた。
さむぅ(+_+)



写真では明るいけれど、まだ薄暗い。
それでも山が色づいているのがわかる♪



霜が降りていた



池の周りを一周
鯉にお麩持参♪( ^∀^)
ほぉ~れほぉ~れ♪おいしいよぉ~♪



雑木林の紅葉が好き
雑木林に入っていきたくなる。



冬が近いなぁ




わぁ!水面から水蒸気が上がっている。




木々の間から見えた山が赤い!!
急げ!※モルゲンロートだ!
眺めのいい場所に走った
どんどん赤くなっていく。



ワァ!すごい!山が真っ赤になった
「すっごぉ!」そして言葉を失って立ち尽くした。
ほんの2~3分間のことだ。



ひつじ雲が南から流れてきた。



あっという間に赤い色が落ち着いて
そしてひつじ雲が空一面に広がった。


今日、早起きして見に行って良かった。
色とりどりの紅葉、霜、湖面の水蒸気、モルゲンロート、押し寄せるひつじ雲
すごいものを見た気分。

友だちが「三文の徳!」って言った。

ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ 早起きお得ぅ~♪

さぁ!生きるよ!


※モルゲンロート=登山用語 夜明け頃、尾根筋がまず太陽の光を受けて赤く輝くこと、朝焼け。


キャンピングカーの旅③

2023年11月05日 22時13分36秒 | ステキ発見♪

キャンピングカーの旅、深夜に出発して駒ケ根SAで仮眠
一泊目は蓼科のホテルのRVパーク
二泊目は予定外ながら横川SAで泊

キャンピングカー、どこに泊めて眠ってもいいわけではない。
大きな車だから迷惑をかけないようにしなくてはいけない。
道の駅とかSAは基本仮眠はOKだけど宿泊はNG。
横川SAは空いていたし買物や食事などで利用して、早朝に出発することにしてここで眠った。
すべての窓にカーテンが付いていて暗くして眠れる。

横川SAでは釜飯が買える。昔から横川の峠の釜めしは有名。
お土産用にたくさん購入した。

さて三日目
朝ごはんの準備
前日に買った「きたやつハム」のベーコンを切って




焼き




ハルニレテラスで買ったパンをオリーブオイルで焼いた。



高原野菜のサラダを作って、信州のリンゴを添えて出来上がり♪



いっただきまぁす♪




移動して発地市庭へ
新鮮できれいな高原野菜が所狭しと並んでいる。




色んな種類のりんごりんごりんご




車だから重い物を買っても平気( ^∀^)







カゴにいっぱいの野菜を買った。


そして帰路についた。
軽井沢は遠い、6時間かかる。
八ヶ岳が遠くなり、アルプスの山々も遠くなっていく。
初めてのキャンピングカーの旅(∩.∩)
楽しかった♪帰り道「次は〇〇を持って行こう」「〇〇は持って行かなくていいね」
反省点を話し合って可笑しかった。
( ^∀^)もう次のキャンピングカー旅行のことを考えている。



これが横川の峠の釜めし
別添えでお漬物が入っていた。



今のお土産用のは和紙で作った入れ物。
もちろん焼き物のお釜のも売っていた。
中はこんなのヽ(*´∀`*)ノん~♪♪
ちゃんとしている!ご飯の味も美味しかった。
きんぴらも筍も杏も椎茸も栗も昔のままだ!
嬉しかった、ガッカリするようなお弁当が多い中
昔のまんまの美味しさだった。



帰って翌日の朝ごはん。
高原野菜のサラダ、ハルニレテラスで買ったパンに中山農園のこけもものジャム



色とりどりのきれいなごちそうサラダ♪
ぜ~んぶ軽井沢産(*^。^*)



このラベルも昔のまま。軽井沢でしか買えないコケモモジャムを買ってきた。




これは八ヶ岳倶楽部で一年に二回展示販売が行われるカップ。
右が前回、左が今回買ったもの。
季節によって木の色が違う。左のは少し紅葉している。
八ヶ岳倶楽部の絵が描いてある。





これは裏側
左が今回の紅葉した木
右は春に買ったカタクリの花




ここで秋のカップを買いたかったのだ。
念願叶った( ^∀^)人( ^∀^)


キャンピングカーの旅、おわり



 


キャンピングカーの旅②

2023年11月05日 15時51分12秒 | ステキ発見♪

キャンピングカーの旅二日目
(*_ _)人 いつものことですが今回も写真が多すぎます。
でもどれも大事な写真なのです、ササ~っと流して見ていただければ嬉しいです。

北八ヶ岳ロープウェイで2237mへ行くのだ!ヽ(*´∀`*)ノ



始発のロープウエイには登山者がたくさん♪
登山者が羨ましいぃ~!
けど!私達の旅も負けてないぞ(^O^)/

ザックの大きさで日帰りか八ヶ岳縦走かわかる。



恭姉ちゃんがロープウェイに乗るところ。
1771mから一気に・・・



2237mヽ(*´∀`*)ノ
紐を引っ張ったら大きなキツツキがコツンコツンと動く



ネックウォーマーとダウンの準備OK!




山上駅辺りは坪庭と言って散策路がある。




雄大な景色に感動して目が潤む。



山の中に身を置くことが私にとって大事なんだ。




一緒にお喋りをしながら歩いたり、一人になって歩いたり・・・。
きれいな空気を胸いっぱいに吸って歩きながら色々考える。
元気で来れたなぁ、あんなにしんどかったのになぁ、またこういう所に来ることができたなぁ。
元気ってありがたいや。



真冬のような寒さ、ここはもう初冬だ。



しっとりフワッフワの苔( ̄∀ ̄)
苔フェチの私達はいちいちしゃがんで苔を楽しむ。



美しい(*^。^*)



もうすぐこの上に雪が積もり凍る。
「もうすぐ雪が積もるね」声に出して言うけど姉にではない。
( ̄∀ ̄)苔に話している。



木道をゴキゲンで歩く姉。



岩山もあるし林もある。



離れがたい。




帰りのロープウェイから。
ポコンと丸いのが蓼科山、以前あそこにも登った。



「もうすぐ雪で真っ白になるんだねぇ」



ロープウェイの影が一緒に山を下りていく。



( ̄∀ ̄)駅で買ったミルクケーキ。
板状のミルク味のお菓子、パリパリと食べると練乳の味。
昔信州に来たらよく買った、懐かしい。




高原をドライブ♪
高い山が見える。なんていう山かなキョロキョロして忙しい。



紅葉まっさかり!!見事だヽ(*´∀`*)ノ



グラデーションのこの頃の紅葉が好き。



は~い♪八ヶ岳倶楽部に到着。




故 柳生博さんが長年かかって作られたステキな場所。



ステキな音楽の演奏。
林の中に美しい音楽が流れる。



私達もレストランのテラス席に座った。
こんな素晴らしい時ってなかなか過ごせない、贅沢だ。



お昼は、ここでシチューのパイ包みとパスタを食べた。



そしてそしてフルーツティ



フルーツ盛り沢山、贅沢なお茶。
この場所で最高のフルーツティ。
柳生博さんにお礼が言いたい!



一人で散策した。



大好きな場所、ずっとここに居たいと思った。
この女の子が羨ましい。



この空気を忘れないように



風や音も忘れないように



そんな風に大切に歩いた



またきっと来よう、うん絶対に








恭姉ちゃん夫婦(∩.∩)
家の塀に飾る物やカップ、相談して色々買っていた、仲良しさんだ。




ドライブしていてあまりに紅葉の美しい谷を通ってびっくり、車を停めた。



駐車場に車を停めて橋まで歩く。



どこまでも続く紅葉の山



街灯が八ヶ岳連峰でおしゃれだった。



ヒャッホー♪♪♪



信州はどこを走っても先に高い山が見える。



途中、きたやつハムと書かれた看板を発見
山の中の細い道を走り、牧場の先に小さなお店があった。
お土産と翌日の朝ごはん用にベーコンを買った。



ヽ(*´∀`*)ノ
軽井沢星野リゾートに到着
今日はここの温泉「トンボの湯」に入って夕食を食べる。
広いお庭で紅葉図書館というのをしていた。



みな思い思いに座って本を読んでいる。
毛布も置いてある。



仲良く毛布にくるまって読書するカップルいいね
小さな坊やに絵本を読むお母さん、その横で眠る小さな子。
贅沢な時間だ。



星野温泉、トンボの湯



入って右が女湯、左が男湯



昔、星野リゾートになる前の星野ホテルに家族で来ていた。
毎年連れてきてもらっていた。とても思い入れの強い場所。
温泉に浸かってお湯の匂いが懐かしかった。
ホテルの姿は変わったけれど、同じ温泉、お湯は変わらない。



外の待合もおしゃれ、ここで本を読んで待つんだな。



夕食はここ



星野のカジュアルダイニング「村民食堂」



とても美味しかった。ステキで楽しくお食事を楽しんだ。



食後ハルニレテラスまでの林を走った( ^∀^)
暗い林を本気で走った。



走った走った
美味しい和菓子のお店が18時までだった。
夕食を終えたのが17:45間に合った



温泉に入り、食事を終え、お土産も買った。
後はキャンピングカーに戻って移動し眠るだけ。



この看板は私達の子供の頃から変わっていない。
星野リゾートに変わったけれど、この看板を残してくれて嬉しい。
ここが好きだった父を思い出す。
「パパ」って思う



この日は軽井沢発地市庭に車を停め眠る予定だった。
でも発地市庭が開いていなかったので横川のSAまで行きそこで眠った。
横川SAはお店が24時間開いていてきれいで安心、予定外だったけれどこれはこれで良かった。
他の車から離れて停めて静かによく眠れた。

キャンピングカーの旅③につづく







キャンピングカーの旅①

2023年11月02日 08時12分36秒 | ステキ発見♪

ワクワクワク~!!っとする案内板



SAで仮眠をとり、五平餅とわさび豚まんを買ってきてお味噌汁を作って朝ごはんにした。
( ^∀^)車の中にテーブルがある♪食卓がある♪



まず松本の街の散策
行ってみたいお店を恭姉ちゃんが調べてくれていた。
大きなキャンピングカーなので前もって駐車場も予約してくれていた。
( ̄∀ ̄)2台分のスペースの駐車場が要る。




手紙舎「文箱」という紙中心の雑貨屋さん。



このお店オリジナルの切手がある♪



二階は包装紙、欲しいなぁ、きれいなぁ、可愛いなぁ
何に使えるか色々考える。




松本でのお昼ごはんはお蕎麦。
有名店で食べるつもりだったけど、駐車場の人に美味しい蕎麦屋さんを教えてもらった。
「野麦」メニューはざるそばのみ、並盛か大盛か半分か大きさが選べる。


間口の小さな目立たないお店なのに開店の頃に行ったらもう並び始めていて慌てた。
テーブル席3つの小さなお店。


まず切り干し大根と薬味が運ばれる。
切り干しは薄味でお出汁がよく染みて美味しかった。



来た来た!お蕎麦。≠( ̄~ ̄ )
地元の人に愛されるお店の理由が分かった。
心を込めて作られているのもよく分かった。
接客もとても丁寧だった。
次もここへ・・・、と思うお店。



ギャラリーを覗いたり



建物を眺めて歩いたり



ここの漆器は欲しいのがあったなぁ。



きれいな街を散策、真っ直ぐな道の向こうに信州の山が見えている。



魅力的な看板。
吸い込まれるように入ってしまう( ^∀^)



姉の旦那さんと私



なまこ壁がきれい。



行ってみたかった「ちきりや」
前のベンチで休憩「欲しい物よぉけあるよねぇ」なんて話している



ちきりやさんにはありとあらゆる美しいものが並んでいる。
ガラス製品、焼き物、紙製品、木工品・・・。
版画のカレンダーを買った。



これは小松の牛乳パン( ^∀^)
前に登山の帰りに寄って一度食べた。
忘れられない美味しさ、バタークリームがたっぷり。
ふかふかのパン。
ここで翌日の朝ごはんにするパンも購入、大正解!



夜はイタリアンレストランへ。
テラスのあるステキなお店。
灯りの灯った郊外のお店ってワクワクするよね。



どれもとても美味しかった。
駐車場の向こうの林から鹿が出てきたよ。
じっとこちらを見ていた、この日は狐も見た。
森の中に居るんだなと実感。



ホテルのRVパークに泊まった。
ホテルの大浴場やトイレが使える。ロビーでくつろぐこともできる。
外部電源もあるからエンジンを止めてもエアコンを使うことができる、電化製品を使うことができて便利だった。
大浴場には夜と朝と2回行った。ロビーでWi-Fiを使わせてもらった。
RVパークを利用するのは便利だな♪




自由気ままだ。
朝ごはんも晩御飯も自分たちの好きなようにする。
キャンピングカーならではの旅を楽しむ。

車のベッドは狭いかと思っていたけれど、不思議なことにとても寝心地がよかった。
疲れもあったのかぐっすりスヤスヤと眠れた。
暖かい毛布が一人に二枚ずつ用意されていた。
念の為寝袋も持って行っていた。

さあさあヽ(*´∀`*)ノお楽しみはまだまだ♪



さぁ!生きるよ!生きるよ!

キャンピングカーの旅②につづく


キャンピングカー

2023年10月31日 21時00分00秒 | ステキ発見♪

子供の頃テレビでキャンピングカーを見てずっと憧れていた。
走る家だ。好きなところへ旅に出て好きなところで眠れる。
(∩.∩)

有る日仕事をしていたら「福利厚生で、皆さんに使ってもらえるキャンピングカーを展示しているので見にきてください♪」と声がかかった。
\(◎o◎)/え!

サササ~!!っと仕事の都合をつけて見に行った←素早い
玄関に横づけにされたその車はびっくりする位大きかった。



中を見たらキッチン付き、トイレ付、シャワーも使える!二段のWベッド。
運転席と助手席がクルリと回りリビングとして使える。






(゚ω゚)ノ☆はい!貸してください!是非是非貸してください!
恭姉ちゃん夫婦と信州に旅行に出かけることになった。
主人はコタちゃんと🐈お留守番。

矢印が私、大きなキャンピングカーだ♪



早くに出発し、SAで仮眠。
ベッドはなかなかの寝心地♪


ワクワクする地名ヽ(*´∀`*)ノ



朝ごはんは五平餅とわさび豚まん♪
それからお味噌汁




狙っていたわけでもないのに信州は紅葉真っ盛り!
紅葉の中をキャンピングカーで駆け抜ける!!
夢のようだ!



後ろを開けているところ。
下の真ん中は物入になる。
その上が二段のWベッド。一番上に身長178センチの義兄が眠った。
斜めに眠ったら十分な広さだったらしい。
下の段で私と姉が眠った、女性なら十分な広さ。
ベッドのスプリングも丁度よく、すやすやとよく眠れた。

上の窓から顔を出してみた\(^_^)/



車幅は2020mm



快適快適!!



こんなロック初めて見た。



運転席と助手席をクルリと回してリビングルームにしてみた。



ガスコンロも小さな流し台もあってお湯も出る。
食器や調理器具も揃っていた。



電気ポットや電子レンジも、大き目の冷蔵庫も付いていた。




二日目の朝は高原野菜のサラダを作り
牧場で買ったベーコンを切り



焼いて



軽井沢星野リゾートで買ったパンもオリーブオイルで焼いた。



途中で買ったリンゴとバナナを切って。
ほぉら♪ステキな朝ごはん。
美味しいサラダにはオリーブオイルと塩でシンプルなのが一番♪



ウキウキワクワクのキャンピングカーでの旅行♪
その先々での出来事はまた次の記事に・・・。


こんな楽しい福利厚生って♪♪♪

ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ
会社に感謝。




「キャンピングカーの旅①」につづく


とにかく黒豆くろまめ黒大豆

2023年10月22日 21時16分58秒 | ステキ発見♪

コワモテさんと丹波の方へウォーキングに出かけた。
今の季節、丹波はどこもかしこも黒豆の枝豆だらけ!
ヽ(*´∀`*)ノ
あちこちでお店が出ている。


お豆がよく太って今一番美味しい時期♪



黒豆の畑が続く。



だいたいどのお店も1キロ1200円位



ちょっと面倒だけど私は枝付きの方を買う。



あっちもこっちも黒豆だらけ
( ^∀^)
前を走るトラックの荷台も黒豆だった。



並木道公園に到着♪
広いし人が少なくていい。



ヽ(*´∀`*)ノ




散策路を歩いた。



ミゾソバが群生していた。可愛い♪



コワモテさんが何の木か写真を撮って調べている。



同じ木に二種類の実のようなものが・・・。
桐の木だった。
黒いのが実、黄土色の丸いのは翌年の花芽らしい。



可愛い虫食いの葉っぱ



あちこちにベンチもあってとても良い公園。
のんびりできる。



  


( ^∀^)お昼ごはんは柏原のイタリアンレストランへ。
生パスタもピッツァもとても美味しかった。
食後はリンゴとシナモンのデザートピッツァ
これ最高ヽ(*´∀`*)ノ♪




焼き栗を買って助手席で食べながら帰ってきた。
( ̄~ ̄ )



家に帰り黒豆を枝から切って、豆の両端を切り落とし
塩ゆでした。あ~おいし♪


( ̄∀ ̄)秋が一番好き

さぁ!生きるよ!


秋の草花

2023年10月21日 21時38分08秒 | ステキ発見♪

四時半に起き
五時過ぎに家を出る。
まだ暗い、ヘッドライトを点けた。



空が赤くなった。



帰ってその後恭姉ちゃんと母の家に行く予定。
走りながら雑木林で秋の草花を採った。



日の出と共に私の後ろの山の影が正面の山に映り
上からだんだんと赤く染まっていく。
冷たい空気が気持ちいい。
母にお土産の草花を持って走る。



母んち(∩.∩)に着いた。
ノブドウ



ススキ、ノブドウ、萩、ナツユキカズラ、ヤマルリトラノオ
秋の草花は可愛い。母も喜んだ。




帰り道、霧雨が降って空に虹がかかった。
ヽ(*´∀`*)ノ



さぁ!生きるよ!


黒大豆

2023年10月16日 19時16分28秒 | ステキ発見♪

昨日、農協に買物に行ってきた。
新鮮なお野菜をたくさん買い込んだ♪
この時期はいつもよりお客さんが多い。




黒大豆の枝豆の季節だから。
ヽ(*´∀`*)ノ
これ1束1キロ。
この束を10束位買っている人が何人もいた。



今日のご飯はなんじゃろな~♪



黒豆のおこわ。≠( ̄~ ̄ )



味付けは塩だけ。とても美味しい。
食べ過ぎちゃう。≠( ̄~ ̄ )
可愛いお茶碗も箸置きも恭姉ちゃんにもらったのん。




農協の外に並べられた巨大なかぼちゃ達。
いくつも売約済のシールが貼られていた。
お店屋さんのディスプレー用かなぁ。



秋の丹波は美味しい物がたくさん♪
黒大豆、丹波栗、山の芋・・・
丹波産の松茸は有名だけど・・・、ちょっと手が出ない。
(;^ω^)

美味しいのたくさん食べて
さぁ!生きるよ!


山のおやつ

2023年10月09日 22時38分34秒 | ステキ発見♪

キャンプ疲れから立ち直り( ^∀^)
また芦有道路のゲートまで走ってきました。
秋の山は楽しい楽しい♪走るたびに発見があります。
キョロキョロしながら走る。



見ようとしなければ見えない色んなものを見つけられます。
少し前に花だったのに種が育っている。



種から伸びる髭、仙人のようだから
センニンソウ



見ようとしなければ見えなくて
ほとんどの人が通り過ぎるもの。




あけび( ^∀^)
しかも食べごろ、山のおやついただきます♪
ん~甘い!お砂糖みたいに甘い。



ゲートに到着



ローズヒップの実、サンキライ、ヤマゴボウ、アケビ、センニンソウ・・・
見ようとしたら見えてくる。



軽快に駆け下りる。




幸せだなぁと思う。
こんな山がすぐ近くにあること。



            


ドーン!ドーン!
あれ?花火の音がする。
小雨が降っていた日曜日の夜。
海の方で花火が上がっていた。
肌寒い小雨の降る夜、ドーンドーンと上がる花火。
夏に見るのとは違って見えた。



さぁ!生きるよ!


大阪城公園ナイトラン

2023年09月30日 08時58分01秒 | ステキ発見♪

17時に仕事を終え急いで電車に乗り大阪城公園に着いた。
大阪城公園ナイトランに参加するため♪
十五夜 中秋の名月
きれいなお月様を見ながら走るんだ。



恭姉ちゃんと友達。
向こうの方に大阪城が見えている。


陽が落ちてまん丸お月様



私は病後初めての大会。
友だちが誘ってくれた。
夜にお月様と大阪城を見ながら走るなんて楽しそう、すぐにエントリーした。
待ちに待った日、雲一つないお天気!



姉がお月見団子を持ってきてくれた



この感じ、大会前のこの感じ!泣きそう



スポーツウエアを着て電車に乗って意気揚々と大会会場に向かう。
「意気揚々」ぴったりの言葉。
受付を済ませ、更衣をしゼッケンを付ける。



コースを確認。



19:40いよいよスタート!!!




嬉しくて楽しい。
また走れて本当に嬉しい。



久々の給水所



初めての大会では取るのも難しかったし、飲むのも下手でむせたっけな。
( ^∀^)
久々でもさすがに上手にできた。




公園内のコースを3周と少し



お月様を見ながらキロ6分位で気持ちよく走った。



FINISH!!
ゴールではテープを張ってくれて嬉しかった。
ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ
テープを切るのは気持ちいい。



これも参加証( ^∀^)
満月のナイトランで満月ポン♪



恭姉ちゃんが「はい、おにぎり」って。
こんな可愛い手ぬぐいに包んでくれた。



少食の私サイズのスパムにぎりと京都の柴漬けのおにぎり。
スパムにぎりは薄焼き卵もはさんであった。
汗をかいた後に塩の効いたおにぎりは最高に美味しかった。



ゴール間近で横を走る友達がちょっと泣いた。
「大病をしたけいちゃんとまた走れて嬉しい」そう言ってくれた。
ちょっとゆっくりな私のそばを走ってくれた。
ありがとう(*_ _)人 





ところで・・・
( ̄∀ ̄)これ参加者がひかせてもらうガラポン
私達は皆白い玉が出た→タオルをもらった。



1等って何がもらえるんだろう???
えっ!???

住之江ボートレースの有料A席ペア

ハズレてよ~かった( ̄∀ ̄)

当たりはハズレで
ハズレが当たりだった( ´艸`)ムププ


ガラポンでハズレて当たったタオルと参加証のナップサックと満月ポン。


クタクタに疲れて電車に乗って、最寄駅から自転車で帰った。
風が気持ちよくてお月様がきれいで、満ち足りた気持ち。
だるい脚でこぐペダル。
幸せな夜。


さぁ!生きるよ!