ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

桂川

2013年09月22日 22時54分51秒 | ブラリ京都

先日の台風で氾濫した桂川・・・。
ニュースでの渡月橋の写真


信じられない光景(TдT) 胸が痛んだ。


この日は双子姉からの「特別警報が出た!避難指示がでた!」って早朝のメールで飛び起きた。
双子姉の住んでいるところには被害はなかったけれど、桂川流域は大変なことになった。

甥っ子が復興のボランティアに行っているという。
茶色い河原・・・。


瓦礫が散乱して大変だったろう・・・。


川はまだ濁ってるらしい。


ボランティアさん、地域の方々お疲れ様(*_ _)人
そんな人達には温泉チケットが配られたんだって。


甥っ子が二枚もらったから双子姉も一緒に行ってきたらしい。


ジャランのCMのにゃらんみたいだ(*´∀`)アハハン♪


嵐山の美しい渡月橋、流されなくて良かった。

ここんとこ色んなことがあった双子姉、息子とのんびりお月様見て歩いたんだって。
渡月橋をお月様を見ながら渡るなんて、橋の名前そのまんま・・・羨ましい。


嵐電と双子姉の写真 (*´∀`*)
息子と二人で温泉・・・、良かったね・・・。


ふね どうどす

2013年09月06日 21時44分20秒 | ブラリ京都

お誕生日に双子姉は、どう過ごしているだろうか気になっていた。
寂しくはないだろうか、泣いていないだろうか・・・。
こんな写真が送られてきた。

お友達が嵐山に連れ出してくれたそうだ。

〇〇、こんないい季節にどこ行っちゃったんだろうなぁ」って思うらしい
悲しくなるから「きっとお花畑で綺麗なおねえちゃんに囲まれてこっちよりいいにきまってる」って思うことにしたそうだ。
姉はずっとずーっと、どこに行っても慌てて家に帰って看病してたんだもんなぁ・・・。
自分の時間なんて、有って無いようなもんだ。
心にポッカリだろな・・・。


ふね どうどす


鵜飼の船らしい。
カゴは鵜を入れる為のものだって。


提灯も鵜の絵で可愛い(*´∀`*)


姉を連れ出してくれたお友達に感謝。
姉を助けてくれる全ての人に感謝。
姉を笑顔にしてくれる人に感謝 ありがとう(*_ _)人

★今日のサスケ
朝からマタタビの木を出してきてラリってた ┐(´∀`)┌
握っている手( ´艸`)ムププ 


路面電車に乗る

2013年06月19日 06時25分49秒 | ブラリ京都

京都に住む双子姉の家に行ってきた。
母と娘と一緒に・・・。
この二人波長が合うらしく、会えばいつも楽しげに盛り上がってる。

「何持って来たん?」ってところだろうか


四条大宮で阪急電車から嵐電に乗り換える。
この電車は路面電車(*´∀`*)


ジリンジリン♪ 発車!
ゴゴ~ン ゴゴ~ン走り出す
運転席との間の大きな窓にはガラスが入ってない。
すぐそばで運転が見られる。
きっと運転士さんに話しかける観光客が多いのだろう「運転中は話しかけないでください」と書いてあった。


道を走る
少し高い黄色い線の中が駅だ


車の運転中バックミラーを見て後ろから電車がきたらどんな感じだろう?
怖いな
どんなルールがあるんだっけな?
教習所で習ったのだろうけど忘れちゃった

「まるで遠足気分やね♪」
一番前を陣取って流れる景色を楽しむ
向こうからパトカーをモデルにしたという可愛い電車がやってきた。


帷子ノ辻(かたびらのつじ)で乗り換え
こんなレトロな電車が停まっていた
「チョコレート列車」って言うんだと後で姉が教えてくれた。


間もなく降りる駅。
あ、反対ホームに双子姉が居る
こんちは~♪ (・∀・)/~~


嵐電は主要駅以外は無人駅
私達は電車を降り、警報機や踏み切りのない線路を渡る
どんだけ田舎やと思うけれど、そんなに田舎でもないのだ。
なんてのんびりした良い所


この駅からほんの10歩ほどで姉の家
庭に駅がある様なもんやん

姉は電車を降りるときには、もう家のカギを出して手に持っているらしい。
以前に定期と間違えて車掌さんにカギを見せたらしい
左手に定期、右手にカギ 見せ間違えたらあかんよ双子姉 ( ^∀^)ゲラッゲラ


鯖の後で・・・

2013年05月20日 20時55分32秒 | ブラリ京都

昨日は鯖街道ウルトラマラソンが開催されました。
福井県小浜をスタートして京都、出町柳をゴールとする全長76キロのロングディスタンスマラソン!
標高800m級の山を3つ越えるハードなコースらしい(;`∀´)

走りたいと思いつつ意気地なしの私は走れずにいます。 (・ω・`;)

昨日の京都はお昼から雨でしたが私の友達もちゃ~んと完走されました。
神奈川から来られたお友達Oさん。
今回は北海道の網走から来られたお友達Sさんと御一緒。

そのお二人に会いに京都に行ってきました(*^。^人^。^* )
京都観光のコースを姉に考えてもらいました。
まず金閣寺(*´∀`*)私も何十年ぶりかでした。
入口に・・・、こんなん貼ってあった。 (゜Д゜)ノ ァィ デキルダケ・・・


三人でおしゃべりをしながら外国人観光客や修学旅行生に混じって歩く。
きれいねぇ(*´∀`*)


w(゜o゜)wおお~!!
やっぱり金閣寺はすごい存在感です。
昔見たときは金色もくすんで黒ずんでいたのに金箔が貼りかえられたのでしょう。
清々しく美しいです。


昨日の鯖街道の話をしつつ、景色を見つつ、走ってこられた数々のマラソン大会の話を聞きつつ・・・。
雨上がりのお庭を歩く。
紫のお花は菖蒲?





ゆっくり散策し、金閣寺を出る。

前を行く二人、下りの階段がちょっと辛いらしい。
お二人の後姿を見て思う。
昨日76kmもの距離、山をいくつも越えて走ってこられた。
(*´∀`*)尊敬してしまう。


Oさん「ソフトクリーム食べようか♪」
八つ橋入りのソフトクリームを食べる。


来た道を振り返る。
大文字山を撮るSさん(案内板の横に見えている小高い山)


平野神社に到着。
百人一首みたいなのが描いてあるね・・・とOさん。

観光客でごった返していなくて静かでいいね・・・(´∀`*)

ウロウロしたら方向がわからなくなっちゃった。
庭師のおじさんに「北野天満宮はどっちですか?」と聞く。
おじさん「へっ?天神さん?もうほんねきや、ほれそこ」と教えてもらう。
( ´艸`)ムププ 「ほんねき」だって・・・、「すぐ近く」って意味。

途中可愛いお地蔵様を見つける。
かわいいねぇ(*´∀`*)


上七軒のがま口屋さん「まつひろ」を目指す。
元々口金屋さんだっただけあって、ここのは他所のお土産屋さんのとはちょっと違うよ。


普通のお家に上がらせてもらうようなお店。
靴を脱いで上がる。
机の上も、たんすの中も、引き出しの中もぎっちりとがま口が詰まっている。


好きな模様を探すOさん。
たくさんの中からお気に入りを見つけるのが楽しい。
ぎっちり!


ぎっちり!


舞妓さんが使っていたという鏡台。


三人、それぞれお気に入りを一つずつ購入。


静かな趣の有る通りを歩いて北野天満宮に向かう。


到着(*´∀`*)


自分の痛いところの丑の体を撫でる。


お昼は何にしようか散々考える、迷う。
1本うどん、とようけ屋さん、藤野・・・。
今日はお豆腐屋さんの藤野で食べる事に決定♪
ワンプレートランチ♪
土しょうがと湯葉と揚げさんのご販。
餅麩、ひろうす、湯葉、くみあげ豆腐、揚げだし豆腐・・・1200円


こういうちょこちょこといろいろな物が並んでいるのは楽しい♪

次、お気に入りの七味屋「長文屋」
中辛で山椒多め・・・。で注文、その場で調合してくれる。
お店の男性がお匙で材料を数えながら調合してくれる。
そこにOさん「この緑色のは何ですか?」「じゃ、これはなぁに?」質問をする。
( ^∀^)数を数えながら調合しているものだから男性が少し困りながら笑う。
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪ 間違えたら大変だものね・・・。
あぁ楽しいっ(*´∀`*)


北野白梅町から市バスに乗って京都駅まで・・・。
OさんSさんは新幹線で横浜へ・・・。
次は来年の鯖かな?いや、奈良でね( ´∀`)/~~
元気でね、またね、どうもありがとう。
バイバイはいつも寂しい(´・ェ・`)
Oさんのバッグ、これは昨年の鯖街道ウルトラの参加賞。
鯖の参加賞はいつもなかなかいいのダ。
羨ましい(*´∀`*)
ほんと、来年は鯖マラソン走ろう!


色んな話を聞かせてもらった。
あちこちの大会走っておられる。
これからの大会予定を聞いてびっくり(;`∀´)
次々にウルトラを走られるのだ。
タフだなぁ!すごいなぁヽ(*^^*)ノ♪
お二人の話を聞いていたら感覚がおかしくなってくる。
まさにマニアックな話だ。( ´艸`)ムププ 
でもカッコイイ!素敵な生き方だ。

これ、三人が買ったがまぐち。

右上がOさんの老・・・、否!めがねケース
左がSさんのがま口、口金が面白い。
私のが右下、診察券なんかを入れるカードケース、角に口金があって面白い開き方する。


お店の案内の紙が添えられていた。

がまぐち ぎょうさん あつこうとります
口金はひとつひとつ無料で修理調整させてもろてますさかいに
ゆるうなりましたら いつでもゆっておくれやす
                           おおきに

楽しい一日だった。
OさんもSさんも私に夢や勇気を分けてくれる。
こんな走り方もあるんだよと教えてくれる。
疲れた足取り、日焼けした肌・・・。
でもなんかすごくカッコイイ二人だった。


こころの京都

2013年03月17日 22時32分52秒 | ブラリ京都

今朝、早朝にテレビを見ていたら、とてもきれいな絵が映っていた。
京都の美しい景色の絵。
今京都文化博物館で「日本画こころの京都」が展示中だという。
どうしても見たくなって、分身に連絡をとってみた。
一緒に行ってくれると言う



美しい京都の景色や四季折々の姿、人々の暮らしが描かれている。
過去から現代までの数々の絵画。
こころ惹かれる。


とても興味深くじっくりゆっくり見て回った。
来て良かった。

これは別館、旧日本銀行京都支店の建物だったもの重要文化財に指定されている。


明治39年に建てられた。


双子姉と、闘病中の義理の兄と見て回る。


ゆがんだような窓ガラス・・・
電灯も魅力的、天井、壁の飾り手すり・・・。
わぁ素敵(*´∀`*)


色々な細部まで魅力的


京都は、いいなぁ。
必死で写真を撮っているところを
分身が撮ってくれた。


博物館の前のお店も魅力的だった


古い電灯(*´∀`*)


欲しい物がたくさん。


三人でいい時間を過ごせた。
バイバイの時間が近づく (´・ω・`)/~~
また一緒にどこか行こうね・・・。
楽しい時間ありがと





電車

2013年02月25日 22時44分59秒 | ブラリ京都

昨日京都に向かう朝早くの電車。
いいお天気、行楽に向かう人達がパラパラと・・・


京都駅に着く
見上げたら、私の好きな方面の案内板

昔々ね、かなり辛い時にね
もう自分の人生が嫌になって、遠くに行って違う人間になって生きたいな・・・、って
大阪駅でこの方面のホームを眺めていた事がある。
知っている人の居ない遠い場所で、違う人間になって違う人生をおくりたくなったことがある。
そんなこと無理で、辛い状況を我慢して乗り越えるのが一番いいのがわかっているからそうしなかったけど。

今はこの案内板を見てもお気楽に、山に行きたいとか、温泉に行きたいだとか、カニが食べたいだとか・・・そんなことを考えるだけだけど。

さて、これは双子姉の家に行く嵐電。
電車一面京漬物の広告( ^∀^)千枚漬の絵


単線です(*´∀`*)ガタ~ンゴト~ン・・とのんびり走る。


無人駅をガタ~ンゴト~ンと走ってく。
(*´∀`*)楽しい!!


干支の順と猫

2013年01月06日 21時11分57秒 | ブラリ京都

京都に行ってきました。


京都に降りるとシンシンと冷えた感じがする。底冷えと言う表現がぴったり。
マフラーを鼻まで上げて足早にタクシーに乗る。
行き先は義兄の入院している病院。
母と娘とお見舞いに行ってきた。

病院から車椅子に乗った義兄を連れ出してお蕎麦を食べに行く。
そしてブラリお散歩に出かけた。


平安女学院の綺麗な校舎、聖アグネス教会を眺めて歩く。


京都は美しい建物がたくさんあって散歩していてもキョロキョロ楽しい。


護王神社に到着
ここは足腰の神様として知られています。
母がさっそくお守りを購入。


お参りする姉


体が冷え切っているから甘酒がとても美味しい(^u^)


このあめ湯の絵が私に似ていると双子姉が笑う ( `.∀´)ノシ ソックリやん
(`皿´) けど、私と双子姉は一卵性なんだよ


家族水入らずでのんびりお散歩楽しい。


歩いていると菅原院天満宮でこんな絵馬を発見。


よく見てみると、猫が居る♪

ご存知ですよね、十二支の中に猫がいないのは・・・
猫はねずみに騙されて1日遅れ出発して12の動物の中に入れなかった
ねずみは牛の背中に乗って進み、神様の前に来た時に飛び降りて、1番になった昔話。
それ以来猫はねずみを追いかけるようになったって。ここの絵馬は・・・十二支に無い「猫」が描かれています。
騙された猫も、騙したねずみも、ねずみを運んだ牛も一緒に描かれています。
皆が平和で仲良く暮らせるようにと・・・思いが絵馬に込められているそうです。

病院まで歩いていると気になる路地があった。


一番奥にお地蔵様がある。
行き止まりの様だけど、ちょっと歩いてみる。
手前にはお蕎麦屋さんと「お番茶とお菓子」と書いてあるお店(*´∀`*)
京都は、おしゃれだなぁ。


義兄も楽しそうにしてくれて良かった。
夜、眠れないと言っていたけど、今夜は疲れてよく眠れるといいな。


大文字さん

2012年08月16日 06時47分29秒 | ブラリ京都

今日は8月16日
私は今日から仕事が始まります。
お盆休みは、近くの山に登ってばかりいました。
家でもゆっくりできたし楽しいお休みでした。

今日16日
京都では五つの山々に灯す送り火、五山の送り火が行われますね(*´∀`*)
京都は身近な所なのに、見に行った事がありません。

大文字焼きの事をちょっとだけ調べてみた。

>8月16日の夜午後8時、京都市内のネオンがいっせいに消されると左京区東山如意ヶ嶽の「文字送り火」に火が灯ります。
その後に同10分 左京区松ヶ崎の「妙法送り火」、
同15分 北区西賀茂の「船型万燈籠送り火」、
同15分 北区大北山の「左文字送り火」、
同20分 右京区鳥居本の「鳥居形松明送り火」、
と、京都の町をぐるりと取り囲む山々に反時計回り(左回り)に次々と火が灯っていきます。それぞれの送り火が燃えている時間は、約30分と昔から変わらないそうです。

京都在住の姉に昨日こんなお菓子をもらった(鶴屋吉信のもの)


「山あかり」とかいてある(*´∀`*)素敵
蓋を開けてみる 
わ・・・

こんなに可愛いのに一人で食べるのは勿体無い。
少し職場に持ってってお友達といただこう♪


京都のものって綺麗ねぇ
可愛いねぇ(*´∀`*)
お漬物の包みもこんなに可愛かった


あぁ見に行ってみたいな、五山の送り火。
姉はきっと穴場の場所を知っている。
よく見えるいい場所を知ってるんだろなぁ


わらじ履いた牛

2012年05月15日 13時49分02秒 | ブラリ京都

この写真は京都に住んでいる双子姉から届いたもの。
わらじを履いた牛の足(´∀`*)
可愛い


この牛は、今川神社の御旅所(おたびしょ)に居たらしい。
お祭に出るお神輿や若連が控えている所が御旅所。
牛車を引く牛がわらじを履いていたので写メを撮ったのだそうな(*´∀`*)へぇ~

牛を世話しているおじさんは、この牛の首を抱きしめてそりゃぁ可愛がっていたらしい。
隣に居るのは双子姉、ぼかしましたが面白い表情をしているのは
この直前に牛の耳がパタパタと当たって可愛かったからだって・・・
京都っていいな。
わらじ履いた牛に遭遇なんて普通はなかなかないよね

さて、足つながりですが・・・、(*^~^*)ゝ
これは可愛くない足ですみません。
昨日の夕方Runの後のアイシングの様子です。

嫌なアイシングを15分頑張ったご褒美の「うまか棒ミニ」
甘い物を控えているので、すっごく美味しかった(^u^)♪
夜、暗いベランダで氷水に足をつっこんでアイスを食べている。
近所の人に見られたら恥ずかしい(〃▽〃)

ここのところ毎日10キロ走っている。
足はなかなか良い感じ  (≧∇≦)b
様子をみながら、足のご機嫌をうかがいながら・・・



PASSIONEの自転車で京都を行く

2012年05月06日 18時23分05秒 | ブラリ京都

今日は連休の最終日、京都に行ってきた。
ヽ(*^^*)ノ♪ PASSIONEさんの自転車に乗りたくて・・・。
姉のお友達のレンタル自転車屋さんPASSIONEさん。
そこの自転車がとても可愛い!!おしゃれ!!
こんな自転車で京都を走れたらどんなに楽しいゴキゲンな旅になるだろう♪
京都に住む姉に付き合ってもらって行ってきた。

ね?(*´∀`*)いいでしょう?前カゴ、ナイスでしょう?
京都のIREMONYAさんオリジナルのカゴだそうです(おしゃれなPASSIONEさんの店内のそこかしこがIREMONYAさんデザイン)。
オーナーのこだわりが見えます
こんな自転車が向こうから走ってきたら笑顔になりますよね♪
自転車も前カゴもなにもかもにオーナーのこだわりが見える。
ベルも方位磁石つき♪


あいにくの小雨でしたが、決行!!
天気予報では15時まで降らないはずだったんだけど。
本降りになりませんようにと祈りながら・・・。

京都のこんな所を自転車で走っているのが夢の様


途中、PASSIONEさんでいただいた地図を見ながら・・・。
行きたいお店を言ったらちゃんとルートを考えて印を付けてくれる。


鴨川沿いを走っていたら本降りに (゜Д゜; ヒャー
橋の下で雨宿りもまた楽しい、だってこんなに可愛い自転車と一緒だから。
前カゴには雨避けカバーを付けてもらっている。


白いジーンズは、泥で汚れるから某有名店でジーンズ購入


お店を出たら雨がやんでる♪よしっ!!
それにしてもこの自転車可愛いだけじゃない、小回りもきくし乗りやすい


今日のもう一つのお楽しみRadio Bagelに向かう。
ここのベーグルが美味しいと教えてもらった。
生ハムとルッコラとクリームチーズをクランベリーベーグルにはさんだのと
苺とクリームチーズをココアのベーグルではさんだの(^u^)~



最高に美味しいベーグルだった幸せだ~
外を見たら可愛いのがこっちを見て待っている。


また鴨川を走る


まったくこの自転車は影までかわいいんだ、欲しい、連れて帰りたいっ(*´∀`*)

すれ違う人がこの自転車を見て笑顔になっている♪
私も乗っていて嬉しくて楽しくて仕方ない。
自転車のデザインでこんなに楽しさが増すんだなぁ。

いいお天気になって木陰で休憩。

気持ちよく鴨川沿いを走り、ランニングしている人とおしゃべりなんかもする。
ここでランニングなんて羨ましい(*´∀`*)いいなぁ!
私も一度走ってみたいなぁとずっと思っている。

さて、次は平安神宮へ・・・。
どこに置いてもこの自転車は絵になる。


パシャパシャこんな写真を撮っていたらPASSIONEの亀岡さんから電話連絡


お天気が急変するから戻ってきたほうがいいと・・・。
遠くの空を見たら真っ暗。
ここはこんなに晴れているのに・・・。
急いでお店に戻る。途中大粒の雨が急げ~!!!
姉が走りやすい道を選んで先に走ってくれる。
本降りになる前になんとかお店に戻れた。
「ただいまぁ~♪」 
オーナーの亀岡さんが心配して待ってくれていた。
いつもお客さんが無事に戻るまでは気が抜けず、ずっと気にしておられるとの事・・・。

大丈夫 前カゴと同じニッコリで無事帰りました♪
入会手続きをしてもらってお店オリジナルのシールをどうぞと言ってもらう(*´∀`*)わぁ~い欲しかったんだ。
迷わずこの絵柄↓を選ぶ。
帰って大事な手帳にペタリ(ちなみに右側のは神戸のポートタワーとコウベアー)


京都が大好きなあなた♪
京都でこんなゴキゲンな自転車でゴキゲンな旅はいかがですか♪
「“貸す”“借りる”で終わる自転車レンタル店ではなく、充実した京都自転車旅の一日を
 提供(サーブ)するお店です。」とHPに書いてあります。
乗ってみたいスタイリッシュな自転車がズラリ PASSIONE

楽しかった連休も今日で終わり。
娘と神戸に出かけた、万博公園ロハスフェスティバルに行った公園内走った、温泉にも行った
六甲山にトレランに出かけた
そして最終日の今日、京都に自転車に乗りに
とてもアクティブに楽しみました
家の用事も頑張った。
お料理もたくさん作って楽しんだ。
後で後悔しない充実した連休にしようと思っていた、ほぼ満足。
一緒に楽しんだ人、支えてくれた人、家族に感謝 どうもありがとう