北アルプス縦走の旅 一日目
燕岳→大天井岳
前日の夜大阪を出発し、松本に到着6:20
在来線で穂高へ7:14、そこからタクシーで中房温泉登山口へ・・・。
電車の中で登山の恰好している人をチロチロ探して( ´艸`)ムププ
穂高駅で「一緒にタクシーで行きませんか?」と誘う(この方法は前回タクシー運転手さんが教えてくれた)四人揃えば中房温泉までバス代×4人と同じ料金にしてくれるよう運転手さんに交渉する←こういうのはキャプテンの係。
うまくいった(∩.∩)
8:15登山口出発
三か月前に行ったところだからその辺りは要領よくサササと進む。
北アルプス三大急登なのだ。暑い!
すぐに半袖になる。
前回は合戦小屋でスイカを食べた。砂漠のオアシスのようだった(o´ω`o)
今回はホットミルクを飲んだ。10:50出発。
この日はまだまだ先が長い。
遠くに富士山が見えた
美しい姿。富士は日本一の山~♪
どんどん登る。
前回泊まった燕山荘が見えた。
今回は、まだここはほんの通過点。
畦地梅太郎氏の山男にまた会えた11:46。
三か月前「また来るね」って雨の中約束したとおりやって来た。
今回は晴天!!
燕山荘でお昼ご飯。
チキンカレーセット ヨーグルトとサラダが付いている♪
12:25出発
さぁて、ここから先は初めて歩く道。
行く手に見える槍ヶ岳が「こっちこっち♪」と言っている。
この見えている尾根を歩いていくのだ。
左手に富士山、右手に槍ヶ岳を眺めながらの贅沢な道。
来て良かったね、最高やねと何度も言い合う。
この梯子をおりた。
こうやって見ると何でもないけど、結構高度感があって怖かった。
こういうのは登るより下りる方が怖い。
14;31喜作レリーフ通過
私たちが歩いた道を振り返る↓
ずっと奥 写真真ん中より少し左の丸い山がお昼を食べた燕山荘
もう私たちは雲の上に居る。
今日泊まる大天荘 左
キャプテンがグダグダしていますが(¬з¬)
この案内板をこの場所で見てるってだけでも 山好きはワクワク幸せなことなのです。
ささっ!キャプテン先を急ぎましょう!
この辺りはきつかった。
脚もくたびれてきているし、あと500メートルからとても長く感じた。
到着(゚ω゚)ノ☆
ここは燕山荘と同系列、ちょっと凝ってて楽しい山小屋。15:10到着。
7時間山を登り続けた。遠いところまで歩いてきた。
いつも自分で自分の脚に感心する。
写真斜めですみません(* ̄‥ ̄*)ゝ
左側梯子のある上下段が各人のスペースになっている。
私達はここ。空いているのでこの普段四人のスペースを二人で使っていいと言われた
それはとても気が楽だ。
カーテンを閉めてしまえば消灯後もヘッドライトを点けて
リュックの整理や明日の用意なんかができる。
山小屋に荷物を置き、空身で大天井岳(おてんしょうだけ)頂上を目指す
槍ヶ岳、憧れの山いつかまたもう一度登りたい。
↓途中から山小屋を振り返ったところ。あぁ遠くに富士山
大天井岳頂上!
しばらくここで赤く染まる山の夕暮れを楽しみました。
それはとても贅沢な満たされた時間でした。
晩御飯の時間。
トン汁には豚肉、小芋、白葱、こんにゃくがたくさん!具だくさんで美味しかった(๑´ڡ‘๑)
これが山小屋の晩御飯。
食材を工夫して色々なお料理が並ぶ。
消灯は8時。
食堂の灯りはランプに変わる。
アルコールを飲む人、私達みたいにお茶を飲んでお喋りする人、静かに本を読む人・・・。
思い思いに山の夜を楽しむ。いい夜だ。
そろそろ眠くなってきた。
明日は5:45頃朝日が昇るらしい。
「5時には起きて外に出ようね・・・。今日はありがと。」
「うんおやすみ、おつかれさん」 双子は眠りに落ちる。
(人´∀`)二日目に続く