私「武奈ヶ岳に登りたい!」 姉「登ろう!」
二人の予定、お天気考えたら11/5しか行く日がない。
行ってきた(≧▽≦)ノ
京都の姉の家に泊まり、朝早く出町柳からバスで登山口まで行く。
姉は「うちは民泊やからいつでも泊まりにおいで」なんて笑かす
これは持ってったビゴのパン
五時過ぎに起き、サササと用意して飛び出す~
出町柳のバス待ちの間に美味しいおにぎりを買う。
二等辺三角形のおにぎり、頂上で食べるんだ!
9時、坊村登山口から登る。
二日ほど前、この山で遭難騒ぎがあった。
防寒具、ヘッドライト、非常食も持ってる。
登山届を出し、地図でルートを確認し慎重に行こう。
一時間ほどは急登。
グイグイ人を追い越し登る。
私達を追い越すのは天狗くらいのものだ
ふくらはぎが張り、息があがる。
平気!いい訓練になるね!と言い合う。
わぁ!!サクサクサクサク・・・小走りになる。
落ち葉の積もった道。
台風で紅葉した葉が全部落ちてるんじゃないかと思ったけど
ヽ(*´∀`*)ノ
来て良かったねぇ 二人で言い合う
フワフワした腐葉土を踏んで歩く。
やっと尾根に出た。
この山はここからがとびきり楽しい♪
尾根を歩くのは楽しい
一生懸命登り、後ろを振り返った。
陽が差して色が鮮やかになる。
姉「誘ってくれてありがと」 私「一緒に来てくれてありがと」
嬉しくて何度も言いあう。
武奈ヶ岳頂上が見えた。左の山が頂上だ。
10:50到着
すぐにダウンを羽織り、姉がお湯を沸かす。
こんな絶景を眺めながら早めのお昼ご飯!!
出町柳の美味しいおにぎり、それからスープパスタを食べた。
みんな思い思いの場所でのんびり過ごしている。
絶景と暖かいお日様 シアワセシアワセ
コヤマノ分岐を経てヤクモ池方面へ
途中道がわからなくなった。GPSで位置を確認して進んだ。
元スキー場を下る。ススキの中を歩く
八雲が原、ヤクモ池に到着。
姉持参の「山よりだんご」笑った( ̄∀ ̄)
登山に必要な栄養素配合らしいわりと美味しかった。
夏には浮いたり沈んだり池の底を歩いていたイモリが一匹も居ない。
朽ちた木道をビビりながら歩く姉 ( ̄∀ ̄)
くずれた道を見てビビる姉。
私「前だけ見てサササと進み!」
姉「う、うん」
北比良峠13:10 琵琶湖が近い。
ちょっと寒くて、お日様は暖かくて、こんな登山日和なかなかないよね。
琵琶湖までの距離が短いということは急な下りだということ。
ケガに気をつけて下りよう。
カモシカ台13:53
ポンコツの私達、下りはゆっくりだ。
ケガをしないように丁寧に下る。
橋14:30 もうちょっと!
大山口14:41
イン谷口(バス停)14:51
次のバスまでに時間があるから駅まで歩くことにした。
後ろの山の向こうからやってきた。
比良駅15:30着
15:37の電車に乗る。
武奈ヶ岳、次は新緑の季節に行く約束 絶対ね