ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳 一日目

2016年10月14日 17時36分05秒 | 

北アルプス縦走の旅 一日目
燕岳→大天井岳
前日の夜大阪を出発し、松本に到着6:20
在来線で穂高へ7:14、そこからタクシーで中房温泉登山口へ・・・。
電車の中で登山の恰好している人をチロチロ探して( ´艸`)ムププ
穂高駅で「一緒にタクシーで行きませんか?」と誘う(この方法は前回タクシー運転手さんが教えてくれた)四人揃えば中房温泉までバス代×4人と同じ料金にしてくれるよう運転手さんに交渉する←こういうのはキャプテンの係。

うまくいった(∩.∩)
8:15登山口出発

三か月前に行ったところだからその辺りは要領よくサササと進む。
北アルプス三大急登なのだ。暑い!
すぐに半袖になる。


前回は合戦小屋でスイカを食べた。砂漠のオアシスのようだった(o´ω`o)
今回はホットミルクを飲んだ。10:50出発。
この日はまだまだ先が長い。

遠くに富士山が見えた
美しい姿。富士は日本一の山~♪

どんどん登る。
前回泊まった燕山荘が見えた。
今回は、まだここはほんの通過点。


畦地梅太郎氏の山男にまた会えた11:46。
三か月前「また来るね」って雨の中約束したとおりやって来た。
今回は晴天!!


燕山荘でお昼ご飯。
チキンカレーセット ヨーグルトとサラダが付いている♪

12:25出発
さぁて、ここから先は初めて歩く道。
行く手に見える槍ヶ岳が「こっちこっち♪」と言っている。


この見えている尾根を歩いていくのだ。

左手に富士山、右手に槍ヶ岳を眺めながらの贅沢な道。

来て良かったね、最高やねと何度も言い合う。

 この梯子をおりた。
こうやって見ると何でもないけど、結構高度感があって怖かった。 
こういうのは登るより下りる方が怖い。 

 14;31喜作レリーフ通過

私たちが歩いた道を振り返る↓
ずっと奥 写真真ん中より少し左の丸い山がお昼を食べた燕山荘

もう私たちは雲の上に居る。

今日泊まる大天荘 左

キャプテンがグダグダしていますが(¬з¬)
この案内板をこの場所で見てるってだけでも 山好きはワクワク幸せなことなのです。
ささっ!キャプテン先を急ぎましょう!

 
この辺りはきつかった。
脚もくたびれてきているし、あと500メートルからとても長く感じた。




到着(゚ω゚)ノ☆
ここは燕山荘と同系列、ちょっと凝ってて楽しい山小屋。15:10到着。
7時間山を登り続けた。遠いところまで歩いてきた。
いつも自分で自分の脚に感心する。

写真斜めですみません(* ̄‥ ̄*)ゝ
左側梯子のある上下段が各人のスペースになっている。

私達はここ。空いているのでこの普段四人のスペースを二人で使っていいと言われた
それはとても気が楽だ。
カーテンを閉めてしまえば消灯後もヘッドライトを点けて
リュックの整理や明日の用意なんかができる。


山小屋に荷物を置き、空身で大天井岳(おてんしょうだけ)頂上を目指す
槍ヶ岳、憧れの山いつかまたもう一度登りたい。

 


↓途中から山小屋を振り返ったところ。あぁ遠くに富士山

大天井岳頂上! 
しばらくここで赤く染まる山の夕暮れを楽しみました。
それはとても贅沢な満たされた時間でした。


晩御飯の時間。
トン汁には豚肉、小芋、白葱、こんにゃくがたくさん!具だくさんで美味しかった(๑´ڡ‘๑)


これが山小屋の晩御飯。
食材を工夫して色々なお料理が並ぶ。

消灯は8時。
食堂の灯りはランプに変わる。
アルコールを飲む人、私達みたいにお茶を飲んでお喋りする人、静かに本を読む人・・・。
思い思いに山の夜を楽しむ。いい夜だ。
そろそろ眠くなってきた。

 
明日は5:45頃朝日が昇るらしい。
「5時には起きて外に出ようね・・・。今日はありがと。」
「うんおやすみ、おつかれさん」 双子は眠りに落ちる。

 
(人´∀`)二日目に続く 

 


ただいま~

2016年10月14日 07時27分22秒 | 

( ̄∀ ̄)ただいまぁ~♪
北アルプス縦走の旅から無事に帰りました。

早速仕事に行くのでブログのアップは午後になりますが、珍道中また見てくださいね。

↓寒かった(* ̄ii ̄) 雪が舞い、手はかじかみ、鼻は痛く、日が落ちると氷点下でした。 
 
ひどい写真ですねぇ(ΘωΘ)
かじかんだ手でポケットから手袋を出したのでしょうか、ポケットが飛び出したままになっています←撮ってくれた人(キャプテン)ちゃんとチェックしてほしいものです。
じゃ、こんな写真アップするなよって話ですが・・・、山で切羽詰まった時はこんなもん。
恰好構っていられません、とにかく寒い、ビュービュー冷たい風がきつい、動いて体を暖めたい。
┐(´∀`)┌
首には手ぬぐいとバフ(薄いネックウォーマー)を顔まで引っ張り上げて、帽子はできるだけ深くかぶっています。
足首は捻挫の予後がイマイチ、膝もイマイチ( ̄w ̄)全くのポンコツです。
でも大きなけがもなく無事に帰ってきました、とりあえずご報告まで・・・。
前の記事にコメントいただいていますのにお返事が遅くなりすみません(*_ _)人 


赤い雲

2016年10月08日 17時39分47秒 | ひげ団子のつぶやき

ヽ(*´∀`*)ノ あ~よく働いた!
私は明日から連休です。
10/10の夜から北アルプスの縦走に出かけます。
燕岳→大天井岳→常念→蝶が岳→上高地
昨年、涸沢小屋で出会った男性が遠い峰々を眺めて私たちに話して聞かせてくれたコースだ。
夢見て憧れた北アルプス表銀座縦走だ。
 

今朝、車で海へ・・・
五時半ころ 夜明け前


済んだ秋の空気の中でフルーツあさごはん


あ(*´˘`*) 夜明けだ。
毎日朝日が昇って、毎朝違う空。

きれいなぁと感動する。
疲れているあの人、病気のあの人を思い出す。
ほら♪空がきれいだよって教えたい。

私も、なにか辛いときこんな空を見上げてその美しさと雄大さに勇気をもらいたい。
でも本当につらいときはそんなことさえ忘れてしまう。


                

さて、今回の縦走は前回雨に降られて途中下山してきた そのリベンジだ。
お天気は・・・
ヽ(*´∀`*)ノ A、Bっていうのは登山指数。
Aが登山日和♪
お天気祈願担当のキャプテンのお陰かな( ´艸`)ムププ
山の上はかなり気温が低いようだ。
ダウンやフリースの用意をしよう。
ウールのシャツも・・・、ああそうだカイロも持って行こう。


お楽しみもう一つ♪

2016年10月03日 06時24分04秒 | ステキ発見♪

余呉湖から電車に乗って長浜にやってきた。


古くてステキな街並みが残る城下町 長浜
寂れかけていたけれど町おこしで素敵に生まれ変わっていた。
で、最近またまた更にお洒落に楽しい街に変わっている。
気になるお店が並ぶが先を急ぐ。

写真家 継さんに会いたかったから♪
アートイン長浜というイベントに参加されている。
会う前から私たちはニコニコが止まらないにこにこにこ
キョロキョロと継さんのお店を探す。
その場所はいつもひと際目立っている。 あそこだ♪♪
 ε=ε=(ノ≧∇≦)人(ノ≧∇≦)ノ

素敵なお人柄そのまま、素朴で魅力的な写真がたくさん。

楽しく選びハガキを購入。
リビングに飾ったり大事なお友達に送ったりしている。
HPを見た友達に頼まれていた写真も購入♪ 


荷物を継さんとこに預かってもらい、姉とおいちぃものを食べに叶匠寿庵へ


ひゃ~
疲れた体に甘いものが染み込む 双子生き返る

継さんに「いつかまたどこかでね バッハッハ~イ」と握手し別れを告げる。

路地を覗き色んなお店を覗き・・・~♪


お土産を買い、駅へ向かう。


発車までまだまだのガラガラの電車に乗り込み
買ったものを眺めてのんびり過ごす。
これ、閉店間際に買ったロックウールのグリーン


やがて電車は夕暮れの街を抜け、琵琶湖沿いを走る。
ウツラウツラして 目が覚めてもまだ琵琶湖沿いを走っている。
遠い所に行ってたんだねってつぶやく。



買った物
本物のパンを使ったマグネット


継さんの写真はがき



それからロックウールのグリーン今日からうちの子


盛り沢山な楽しい一日だった。
出会ったすべての人に感謝 (*_ _)人



今日はマネージャー

2016年10月02日 21時38分36秒 | ランニング

今日は滋賀県の余呉湖に行ってきた。



余呉湖健康マラソンの日だ。
私もエントリーしていたのだけど捻挫を早く治したいので欠席、応援することにした。
キャプテンに「今日はあんたマネージャー頼むね」と言われた  (。-_-。 )ノ☆了解☆

双子姉とSさん


わたしのお友達からの差し入れのフルーツをみんなで食べる♪
マスカットに巨峰に洋梨にイチジクに桃にキウイ・・・贅沢贅沢
今日は暑かったから冷たいフルーツがとても美味しかった♪


今日はマネージャーの私
写真係や応援、雑用 ლ(ಠ_ಠ ლ)まかせといて♪


この辺りの名物のサラダパン
飛ぶように売れている。
昨年は売り切れで買えなかった。


今年は無事購入♪ 姉はお土産に7つも買ってた



さて、私は応援の為スタート前にここを離れて歩いて移動



スタートから2キロ地点でタンバリンを叩いて応援 (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
来た来た
元気に楽しそうに走ってる 羨ましいなぁ


余呉湖という一周7キロに満たない風光明媚な小さな湖を2周する大会だ。
今日はものすごく暑かった。 真夏並みι(´Д`υ)アツィー



さすがに2周目はみんなバテバテ
でも向こうの方から姉が元気に手を振りながら走ってきた
私が一緒に応援していた地元の人たちと記念撮影余裕の姉


「じゃ~ね~」元気に走ってった。
ランナーが途切れるまでそこで応援して、ゴール位置まで歩いて戻った。


姉はこの暑さの中、好成績でゴール!! すごいすごいっ!

しばらくしてSさんがゴール。
ゴール後へたり込み立てない、手足がしびれると言って具合が悪くなった。
看護師さんとお医者さんが来て見てもらっているところ↓
熱中症になりかけていたようだ。
今日は救急搬送された人もいたし過酷なマラソン大会だった。


しばらくしてSさんも元気を取り戻し、姉と完走証を持ってパシャリ
お疲れ様~!!



さぁてと、私もサラダパンを食べようっと


サラダパンってね、刻んだたくわん漬をマヨネーズで和えたものが入っている( *´艸`)
このミスマッチな感じがなんとも美味しいのダ(๑´ڡ`๑)大人気商品


余呉駅
電車の本数が少ないせいか(; ̄Д ̄)?
たくさんの人がホームに座っている。
いくらマラソン大会の後でもこんな光景は珍しい。JRの普通の駅だよ
( ̄w ̄)おかしな感じ




なんか・・・楽しかったけど・・・
なんか・・・物足りない・・・
やっぱマラソン大会は・・・走らなくちゃね。

ケガに気をつけなくちゃ

余呉を後にして長浜に向かった   もう一つ楽しい予定があったから






オブラート

2016年10月01日 19時47分25秒 | ひげ団子のつぶやき

最近母んちで雨漏りがするという。
壁と屋根の改修工事してもらうことになった。 
足場を組んでネットで覆われて陰気で気が滅入る(〃´o`)=3
とブツブツ母が言うので行ってみた。

(; ̄Д ̄)なるほど、家の中が暗いし窓が開けられない。

手芸の宿題をを持ってった。
母もいつも常に何かを作っている。


今はカーディガンを編んでいた。
お喋りをしながらそれぞれに手を動かす。

日頃家で一人なので、私が行くとお喋りが止まらない。
((+_+)) ノンストップ

巷の噂、ニュースで取り上げられていること、家族のこと
美味しい物のこと・・・
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ 次々と話がとんでいく。


今日のおやつは大好きなビゴのパン


秋のおしゃれの雑誌も持ってった。
「あぁこんなん着たいわぁ♪ステキやわぁ♪」と母

 

ところで私三日ほど前からノドがいがらっぽい。
風邪???症状が悪くなるわけでもないし・・・。
念のために葛根湯を飲んでいる。

さぁて、葛根湯飲も~っと。
あれ?あれ?葛根湯が無い。確かここに置いたはず・・・。
ドコ?(=・ェ・ =)))(((= ・ェ・=)ドコ?

母「はい、オブラートに包んであげたよ」 ←良かれと勝手に包んだ母

ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
私は粉薬は粉のまま一気に飲む。
オブラートは嫌いなのだ。
オブラートがノドに張り付いて破れてひどい目にあったことがあるのだ。
差し出されたお薬を手の平に乗せた。

ゑゑゑゑゑΣ(゚д゚|||)ゑゑゑゑゑ!!!

で~か~い~!!!無理~!!
巨大だし、とんがってるし!!!
 
私 「やだやだ飲みたくない」
母 「お薬飲みなさいっ!!はよっ!飲みなさい!」

私 「やだやだやだ~!!」。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。 ←何十年かぶりにお薬を飲みたくないとダダをこねたのであった。