お花と自然まとめするね。
恐羅漢山の登山口にひっそりと静かに

ササユリ
お目当てだったオオヤマレンゲ
咲いていた



岩によじ登ってみるの。周辺は深い山々の景色、とても居心地よくて
しばらくみんなでそこにいたよ

サラサドウダンとの競演。



タニギキョウ

ピントが・・
サワフタギ


カンボク

コバノフユイチゴ


マルバウツギ かな


ツルアジサイ

クルマムグラ

これは三段峡で見たシライトソウ


モリアオガエルのたまご


八幡湿原のカキツバタ

アサザ


ハス

*
2日目(6/16)は恐羅漢山~旧羅漢山を周回縦走、お目当ての
オオヤマレンゲが咲いているのを見て、ササユリも見て
関東・中部地方のみなさん方、楽しんでくださっていた。
ここもブナの原生林が深くて(特に恐羅漢山の先)「すごいなあ」って
いう声が聴けて、嬉しかったわ~。


もちろん、前日の宮島弥山の瀬戸内海と島々を見ながらの歩きと
全然雰囲気が違うので、そういった違いを楽しんでいただけたかなあと、思うの。
わたし、白神山地(青森~秋田)に行ってブナの原生林を歩いた時、内心「広島も負けとらんで~」と
思っていたの。そのことをみなさんに話したらある方が、
「わたしもそう思った」と賛同してくださったの

規模が違うのかもしれないけど、このブナの原生林かなり深いよ。そして大木もたくさんある。
広島は海あり、山あり、都市もあり、美しい四季とおいしい料理で
日本の縮図って言われてるらしい

恐羅漢山下山後の乾杯

わたしはドライバーさんなのでジュース

つづく