草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

コーヒーの好きなお客さま

2023-04-15 07:48:33 | 草むしりの「ジャングル=ブック」

コーヒー好きなお客さま

 前回、前々回と我が家に住む方たちを紹介ましたが、我が家にはその他にもいろんなお客さまがいらっしゃいます。

 さて我が家では生ごみを堆肥にするエココンポストを畑の隅に設置しております。かなり大型で生ごみだけではなく落ち葉や廃棄野菜に、もみ殻や米ぬかなどを混ぜて発酵させるのです。

 いい堆肥になるし生ごみもすぐに処分できるので、こんな便利なものはありません。ところが困ったことに、この生ごみを狙ってカラスや野良猫がやってきて、閉めてある蓋を器用に外して中の物を引っ張り出すのです。

 そこでコンポストに網をかぶせ網の四方を石で押さえ、蓋の上もコンクリートブロックで重石をしました。多少の不便もありますが、これで中を荒らされることがなくなったと安堵した次第です。

 ところがある朝、蓋の上のコンクリートブロックが落とされ、被せていた網も外されていました。しかし不思議なことにコンポストの中は荒らされてはいなののですが、コーヒーかすばかり引っ張りだされています。

 犯人はコーヒー好きなようです。それにしてもあんな重いブロックやめんどくさい網を外すなんて、いったい何者なのでしょうか。コンポストを荒らされることよりも、その正体が気になって仕方ありませんでした。

 それから毎日、コーヒーの好きな何者かはやってきました。重石をもっと重いブロックに換えても、朝には蓋があけられ、コーヒーのかすが散らばっています。

 そんなある朝、いつもよりちょと早い時間に起きて畑に行ってみると、いるではないですか。大きな猿がコンポストを覗いていているのです。追っ払ったりしたら、こっちの身が危ない。慌てて家に逃げ込みました。

 それにしても、あんな大きな猿が家の周りをうろついているなんて。「怖いわー」って思いました。ところがその日を境にコンポストが荒らされなくなりました。たぶん向こうも私を見てあんな婆さんの畑だったなんて。「怖いわー」って思ったのではないでしょうか。


よいとこさん

2023-04-13 05:46:25 | 草むしりの「ジャングル=ブック」

よいとこさん

 前回はあのお方を紹介しましたが、我が家には他にも住み着いているお方がおります。 

 このお方は「よいとこさん」という名前です。どうして「よいとこさん」になったかというと、かれこれ六五、六年くらい前に、母が近所のお婆さんから「あんたん家にはよいとこさんがいるよ」と言われたそうです。

 そんなこと言われてよいとこさんとは何であろう。見たこともない。そこで父に聞いてみたそうです

「父ちゃん。よいとこさんちゃ、何かぇ」

 父もそんな名前はじめて聞いたのでしばらく考えていました。そしてたぶん動物のテンではないかと言ったそうです。

 父が幼いころに爺さん(父の祖父)と一緒に山に積んであった薪を取に行ったときのことでした。薪の中にテンの巣があり、そこに子どものテンがいたそうです。それを連れて帰って飼っていたのですが、いつの間にかいなくなってしまったそうです。

 それが代々住み着いているのではないかというのです。むろん家の者はだれも見たことがありません。こういう場合は案外よその人の方が見えるのかもしれませんね。その上よいとこなんて縁起のいい名前までつけてくれたのですから。

 このよいとこさんもきっと我が家を守ってくれているのでしょう。どこに隠れているか知れないけど、いつまでも住み続けてほしいものです。


あのお方

2023-04-11 07:28:20 | 草むしりの「ジャングル=ブック」

あのお方

 最近テレビが面白くなくなったのは、やはり年を取ったからだろうか。いやたぶんYouTubeが面白いからではなかろうか。保護犬猫活動に涙し、園芸、料理、ダイエット動画はよく参考にしている。

 さて数多ある動画の中で私が今一番はまっているのは、「ふるさとの栞」という動画である。若いカップルが百万円で古民家を買い取り、中の粗大ごみをひたすら捨てまくり、古民家の再生を目指す動画である。

 それにしても古民家の中、物で溢れかえっている。たぶん元の持ち主が捨てないで、何でもとっておいたのだろうが、数年前の生家を見ているようだ。もちろんあそこまではなかったのだが、何年もかかってやっと片付けたのだが、まだ倉がまだ残っている。

 倉といっても農家の倉なので、お宝が仕舞われているわけではない。触ると崩れてしまいそうな蓑や笠とか、姉のお雛さまとか、息子の鯉のぼりまで、とにかく捨てるには忍びないけど、在っても仕方のないものを乱雑に詰め込んでいる。

 二十年ほど前に一度母の命令で、しぶしぶ整理を試みたのだが、あのお方の抵抗にあい、これ幸いと試みを中断したままになっている。

 あのお方は倉のいや我が家の守り神さまとして、長い間大事にされている。いつの頃から住み着いたのかは定かではないが、私が子供の頃には既にいた。毎年夏の終わりに姿を現し、ゆっくりと庭を横断しどこかに消えていくのだ。   

 また衣替えはあのお方にとって大切な行事なのだろう。毎年どこかに必ず脱ぎ捨てた衣を置いてゆく。今年は倉の外側の石垣の中にあった。

 しかし私が子供の時にいたお方と、今のお方は同じお方なのであろうか。もしかしたら代替わりしているのかもしれない。しかしいつ見てもても大きく堂々としている。まさに我が家の守り神さまにふさわしい、立派なアオダイショウである。

 あのお方の住処を私ごときが荒らしていいはずがない。と自分に言い訳して、ずっと倉の掃除を先にのばしているのだ。


くさむしりの「ジャングル=ブック」3

2019-06-03 13:14:59 | 草むしりの「ジャングル=ブック」
草むしりの「ジャングル=ブック」3
「三本脚」
 
「えっ、今度は畑なの」
 お祖父ちゃんの大好きな筍を食べた猪が、今度は畑を荒らした。収穫間近のジャガイモが全滅の危機にさらされた。筍の時にはまだまだ冷静だったお祖父ちゃんが、今度はマジで怒っている。すぐに知り合いの猟師さんを呼んで来た。
「三本脚だな。間違いないよ」
 畑に残された足跡を指さして、猟師さんとお祖父ちゃんが話している。
「やっぱりそうか。ここしばらく出てこないから、安心していたんだか。困ったものだ。」
「ああ、三本脚だからね。これは少々厄介ですよ。まったく困ったものですよ」
 二人は困った、困ったと言いながら、足跡を見て溜息をついている。うーん、今年はジャガイモ抜きのカレーか。えっ、もしかして肉ジャガのジャガ抜き。そんなー。嘘だろう。つらいナー。僕の大好物はジャイモで、肉ジャガは僕のソウルフードになる予定なんだ。

 ところで三本脚っていったい何のことなのだろうか。聞いたことないな。
「三本脚じゃあ、たぶん騙されないだろうけど、とりあえず箱罠仕掛けてみるから、子どもさんに気をつけて」
 夕方また来ると言って猟師さんが帰ろうとしていたら、小太郎がひょっこりと現れた。いったいどこに行っていたのだろうか。雄二が呼んだ時には来なかったくせに。
 小太郎は猟師さんの差し出した人差し指に鼻をコッンコさせて、ニャーと鳴いた。猟師さんも小太郎と話が出来るのだろうか。小太郎は猟師さんの足元に頭をグルグルとこすりつけている。
「キミは三本脚にはついて行かなかったのかい」
 猟師さんが小太郎に話しかけている、心なしか小太郎が鳴いた気がする。
「そうだね。キミはそれほど子どもじゃ無いからね。ところでどうだった三本脚。元気だったかい」
 あれ、また鳴いたな。
「そうかい。それを聞いて安心したよ。でも僕の仕掛けておいた罠は全部壊されちゃっているだろうな。これから行ってみて来るよ」
猟師さんは慌てて帰って行った。
「小太郎、誘われたけど行かなかったんだって」
「雄二、お前。通訳も出来るようになったのか」

これは後でお祖父ちゃんに聞いた話なんだけど。
 三本脚って言うのは、後ろの片方の脚のヒズメの部分が無い猪の事だって。どうして無くなったのかというと、巣立って間もない頃に罠にかかり、かかった方の脚を引きちぎって逃げたからだって。それからそいつはどんな罠にもかからなくなったばかりか、仕掛けている罠なんか簡単に壊してしまうんだって。とんでもなく頭のいい猪だってお祖父ちゃん言っていたよ。
「でもとっても優しいお母さん猪なんだよ。前に飼っていた子猫が、一緒に山についてったことがあるんだ」
「えっ、小太郎の他にも猫がいたの」
「ああ、いたよ。時生がまだ赤ちゃんの時だったよ。ネズミ捕りの上手な猫と、ネズミ捕りの下手クソな猫がいたよ」
「お兄ちゃんの赤ちゃんの時には猫が二匹いたの。僕が赤ちゃんの時に、小太郎が来たんでしょ」
「そうだよ、お祖父ちゃんが拾って来たんだ」
「じゃあさあ、お父さんが赤ちゃんの時は何がいたの」
「お父さんが子どもの頃には犬がいたよ」
「じゃあ、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんが子どもの頃には、何がいたの」
「うん、昔はなぁ。農家はどこも牛や馬を飼っていて、荷物を運ばせたり、田んぼや畑を耕したりしていたよ。今の耕運機やトラクターの代わりにね」
「へー。昔は牛がトラクターの代わりをしていたの」
「そうだよ。昔はね」
「だったらねぇ、お祖父ちゃんのお祖父ちゃんが子どもの頃は何がいたの。お大昔でしょう。だったら恐竜がいたんじゃないの」
おい、雄二。いくらなんでもそれはないだろう。ちょんまげは結っていたと思うけど。

 しかし知らなかった。小太郎の他にも猫がいたなんて。しかも、三本脚について行ってしまったなんて。僕はそっちの方の話を聞きたいって、お祖父ちゃんに頼んだ。
「ああその話なら前にお祖母ちゃんが小説に書いたから、今夜読んでもらえ」
お祖父ちゃんは残ったジャイモを掘りに、畑に行ってしまった。
えっ、今夜。それは困るよ。今は「宝島」読んでもらっているから。

「八銀貨!八銀貨!」
 僕の後ろで、突然雄二の声が響いた。振り向くと雄二が小太郎を肩に乗せていた。
「はいはい、お前がシルバーで、小太郎がフリント船長だろう」
 小柄な雄二の方に必死に乗っている小太郎。雄二を傷つけないように爪立てずに乗っているから、ずり落ちてしまいそうだ。お前たち本当に仲良しで、羨ましいよ。 僕もなんか飼ってみたいな。牛はちょっと無理だけど、犬とかね……。
 
 実際僕は大人になって、本当に犬を飼うようになるのだけど、その話は祖母ちゃんの頭の中で渦を巻いていて、書きたいけど書けない状態が長い間続いている。お祖母ちゃん、そろそろ書いてもいいころだよ。頑張ってね。

 今日はちょっとお休みをしてしまいました。明日からはまた「宝島」です。シルバーにつかまったジムは、どうなるのでしょうか。フリントの宝は見つかるのでしょうか。

それでは皆さん「獲物がどっさり」

草むしり作 「鹿と網」

2019-05-14 14:21:57 | 草むしりの「ジャングル=ブック」
鹿と網
 お百姓さんが田んぼの周りに網を張りました。広い田んぼの周りにグルリと張りました。田んぼの稲は穂が出たばかりで、青い籾はまだ空っぽで、上を向いています。
 網は小さく折り畳まれ袋に詰められ、お店の棚の上で夢を見ておりました。夢の中では漁師さんの船に乗って、魚をたくさん捕っておりました。お百姓さんが網を袋から出しました。
 目の覚めた網は、自分が漁師さんではなくお百姓さんに買われたので、がっかりしました。あれほど海に出て漁をする夢ばかり見ていたのに、現実は田んぼに張られるのかと思うと、やりきれなくなりました。
 お百姓さんが網を丁寧に広げて、田んぼの畔に突き刺した杭に結びつけていきました。まっすぐにピンと張られた網は、お日さまの光を浴び心地の良い風に吹かれました。
 すっかり気持ちの良くなった網は、大きな背伸びを一つしました。その拍子にピンと張られていた網は少したわんで下に垂れてしまいました。すると何やら小さな声が聞こえてきました。網はその声を聞こうとして、体をもっと下に傾けました。おかげでますます網はたわんできました。網はそんなことにはお構いなく、聞き耳を立てました。
 それはまだ出て来たばかりの稲穂たちの声でした。青い小さな稲穂たちはてんでにお日さまに向かって叫んでいます。
「お日さまどうか私に、光をいっぱい当てて下さい」
 我先にお日さまの光に当たろうと、一斉に背伸びをして空に向かって稲穂を揺らしています。
 たわんだ網と青い稲穂の上を風が渡っていきます。秋の気配を含んだ、涼しい風でした。
 お百姓さんは毎日やって来て、網のたわみを直しました。それから網を切ってしまわないように気をつけながら、畔の草刈りをしました。そして田んぼには毎日たっぷりと水をあてました。
 おかげで網は倒れることなくピンと張られたままで、稲はぐんぐん大きくなりました。そして稲穂の籾も実が詰まってきて重くなり、稲はだんだんと下を向くようになりました。
 ある満月の夜でした。網は月の光に照らされていました。清らかで優しい光は、ずっと田んぼ周りに張られて疲れてしまった網を、優しく癒してくれました。
「なんて気持ちがいいのだろう」
 網は思い切り背伸びをしました。その時隣の山の中から、親子の鹿が出てきました。春に生まれた子鹿は随分と大きくなりました。母鹿は網に気づいて、田んぼに入ろうとする子鹿をひき止めました。それからゆっくりと歩いてきて、網に話しかけました。
「お前、こんなところに立ってばかりいて、辛くないかい」
網は知らん顔していまし。
「少し地面に寝そべってごらん。楽になるよ」
 風が吹いてきて網を揺らしました。網はそれが答えでもあるかのように、ますます背筋をピンと伸ばしました。
「お願いだよ、中に入れておくれ。坊やがお腹をすかせているのだよ。その柔らかな稲を少し食べさせてやりたいのだよ。少しでいいから」
 網は黙ったままでした。田んぼの中の稲たちも黙ったまま俯いています。
 母鹿は諦めきれない様子で田んぼの周りを歩き回っています。そのうち子鹿が、お腹がすいたと言って泣きだしました。母鹿は田んぼの周りの草を食べさせました。
「固いからよく噛んで、ゆっくり食べるのだよ」
 子どもは母親の言いつけを守って、ゆっくりと食べていました。月は親子の鹿を優しく照らしました。
 次の朝お百姓さんが鹿の足跡を見つけました。網にたるみが無いか確認して帰って行きました。それから昼過ぎになって見たことのない男の人がやって来て、鉄の檻の罠を仕掛けていきました。罠の入り口の餌を少し撒いて、罠の中には美味しそうな餌をたくさん置きました。網はドキドキしながらその様子を見ていました。
 やがて夜になりました。昨夜の鹿の親子がまたやって来ました。子鹿は餌を見つけると罠の方に飛んでいこうとしました。母鹿はものすごい勢いで首を振って、子鹿の体にぶつけました。子鹿は母鹿がいきなりそんなことをしたので、驚いて泣き出してしまいました。
 母鹿は罠の恐ろしさを子供に話して聞かせました。子どもは怖くなって泣き止むと、母親の後ろに隠れました。その日は罠の周りに撒かれた餌だけ食べて、山に帰って行きました。
 そばで見ていた網はなんだかホッとしました。子どもが罠にかかるのではないかと、ハラハラしていたからです。頭を垂れてようすを窺っていた稲たちもホッとしたのでしょう。口々に何かささやいています。網は稲たちの頭が昨日よりももっと下を向いてきたと思いました。
 鹿の親子は毎晩田んぼにやって来ました。お百姓さんも毎朝田んぼにやって来ては、網のたるみを直していきます。餌の置かれた罠はそのままになっています。
 やがて朝晩がとても寒くなり、山の木々の緑も少し赤みがかってきました。我先にお日さまに向かって背伸びしていた青い稲たちも、いつの間にか黄色く色づき、頭を深く垂れています。稲穂の籾はどれもプックリト膨らんでいます。
 お天気のいい朝でした。お百姓さんが網を外しました。昼頃になって大きな機械がやってきて、稲は見る間に刈り取られました。夕方お百姓さんは網をきれいに畳んで紐で縛ると、納屋の中に仕舞いました。
「また来年も頼むよ」
 お百姓さんは網に言いました。
 鹿の親子はその夜田んぼにやってきて、藁の中に落ちていた稲穂を見つけておいしそうに食べました。
 お百姓さんのお米はトラックに乗って、都会に運ばれました。太郎のお母さんはそのお米でご飯を炊きました。ご飯の炊ける甘い香りが、台所に広がりました。
「ゆっくり、よく噛んで食べるのよ」
 いっぱい遊んでお腹の空いた太郎に、お母さんが言いました。
おわり