実は、昨日の日本対北朝鮮戦は後から結果を知った。テレビの中継はあったが、ちょこっと途中経過を見る程度で、ほとんど見ていなかった。興味がないわけではない。単に、サッカー観戦が苦手なのである。どこで気を抜いていいのかわからないので、1試合見ると疲れ切ってしまうのだ。
野球は、元々好きなこともあるが、攻撃と守備の時間がはっきり別れていて、イニングごとに気分もリセットできるし、敵チームの下位打線の攻撃なんかは「まぁ、ここじゃそんなに試合は動かないだろう」みたいな感じで割とのんびりした気分にもなれる。
しかし、サッカーではこうはいかない。攻守の区切りがないからいつ点が入るかわからないし、シュートを打ってもなかなか点が入らない。まるで野球で毎回得点圏にランナーがいるのに得点できない時のようなイライラ感を延々と感じてしまうのである。私みたいに心身にスタミナのない者としては辛い。そして、一発逆転がないのがこれまた何とも歯がゆいのだ。サッカーの試合だと、相手にもよるが、3点も取られてしまえばほぼ絶望的と言えよう。野球なら一気に4点入れられるチャンス(満塁本塁打)があるのに…!
GALLEON氏に何度かJリーグの試合に連れて行ってもらったことはある。生観戦だとあの臨場感とサポーターの熱い雰囲気に酔えるからまだ楽しいが、テレビだったらあのイライラ感に堪えられず、他の番組を見ることになるだろう。事実、昨日がまさにそうだった。まぁ、「両チームの陣容はさっぱりわからんが、たぶん勝つだろう」という根拠のない予感はあったが。
GALLEON氏みたいに野球もサッカーもモータースポーツも…と、広く深く興味を持てるのが一番楽しいのだが、どうやら私にとって、サッカーは野球ほど好きにはなれなさそうである、トホホ。
野球は、元々好きなこともあるが、攻撃と守備の時間がはっきり別れていて、イニングごとに気分もリセットできるし、敵チームの下位打線の攻撃なんかは「まぁ、ここじゃそんなに試合は動かないだろう」みたいな感じで割とのんびりした気分にもなれる。
しかし、サッカーではこうはいかない。攻守の区切りがないからいつ点が入るかわからないし、シュートを打ってもなかなか点が入らない。まるで野球で毎回得点圏にランナーがいるのに得点できない時のようなイライラ感を延々と感じてしまうのである。私みたいに心身にスタミナのない者としては辛い。そして、一発逆転がないのがこれまた何とも歯がゆいのだ。サッカーの試合だと、相手にもよるが、3点も取られてしまえばほぼ絶望的と言えよう。野球なら一気に4点入れられるチャンス(満塁本塁打)があるのに…!
GALLEON氏に何度かJリーグの試合に連れて行ってもらったことはある。生観戦だとあの臨場感とサポーターの熱い雰囲気に酔えるからまだ楽しいが、テレビだったらあのイライラ感に堪えられず、他の番組を見ることになるだろう。事実、昨日がまさにそうだった。まぁ、「両チームの陣容はさっぱりわからんが、たぶん勝つだろう」という根拠のない予感はあったが。
GALLEON氏みたいに野球もサッカーもモータースポーツも…と、広く深く興味を持てるのが一番楽しいのだが、どうやら私にとって、サッカーは野球ほど好きにはなれなさそうである、トホホ。