青森ねぶた、秋田竿灯、仙台七夕など全国的に有名な東北の夏祭りシーズンとなった。
例年この季節は夏祭り見物がてらに名立たる東北の名湯を楽しむ観光客がたくさん訪れていたそうだが、今年は客足が遠のいているという。
原因は6月、7月と二度に渡って発生した大地震の影響らしい。
気象庁の発表では2つの地震に相関関係は無いそうだが、わずか1ヶ月の間に二度も震度6の地震が起きたため「今年は行くのを控えよう」という観光客が多いようだ。
ある温泉旅館の女将さんのインタビューが印象に残った。
「うちの方は全く被害が無かったんですが、近くで全壊・半壊の被害を受けた方々がいることを考えると、軽々しく『大きな被害はありませんでした』と安全を強調できない」
なるほど。
「大変でした」といえば観光客の足が遠のく。かといって「大丈夫でした」といえば被災地への義援金などの支援が減りそうだ。つらい選択だろう。
ただ、なんでも自分が良ければ良いと考える人間が多い昨今、こうして近隣への配慮が成されることに心が温かくなった。東北には人情が生きてるんだね。この秋あたりに東北の温泉にでも出かけてみようか・・・。
例年この季節は夏祭り見物がてらに名立たる東北の名湯を楽しむ観光客がたくさん訪れていたそうだが、今年は客足が遠のいているという。
原因は6月、7月と二度に渡って発生した大地震の影響らしい。
気象庁の発表では2つの地震に相関関係は無いそうだが、わずか1ヶ月の間に二度も震度6の地震が起きたため「今年は行くのを控えよう」という観光客が多いようだ。
ある温泉旅館の女将さんのインタビューが印象に残った。
「うちの方は全く被害が無かったんですが、近くで全壊・半壊の被害を受けた方々がいることを考えると、軽々しく『大きな被害はありませんでした』と安全を強調できない」
なるほど。
「大変でした」といえば観光客の足が遠のく。かといって「大丈夫でした」といえば被災地への義援金などの支援が減りそうだ。つらい選択だろう。
ただ、なんでも自分が良ければ良いと考える人間が多い昨今、こうして近隣への配慮が成されることに心が温かくなった。東北には人情が生きてるんだね。この秋あたりに東北の温泉にでも出かけてみようか・・・。