時代のウェブログ

イマを見つめて
提言します

コップの中のさざ波?民主党に離反者

2008年08月28日 23時39分00秒 | 政治
アメリカじゃヒラリー支持の民主党員がオバマに入れずにマケインを推すなんて大騒動。
いっぽうこの国の民主党は代表選挙さえ無選でゼンゼンツマンネーなんて思ってたら、ちょっと一騒動あったようだ。
参議院民主党の渡辺秀央、大江康弘、姫井由美子3議員が民主党を離脱して無所属議員も含めて5名で「改革クラブ」なるミニ新党を結成したらしい。
渡辺、大江は確信犯。ガソリン暫定税率や日銀総裁人事などにおいて党批判したり党議拘束に背いて自民案に賛成したりしていた。姫井は……????ただ目立ちたかっただけのように思えるが……wwww
3名が抜けたところで与党(自民・公明)が参議院で過半数に届かないのは依然として変わらないが、民主党も共産や社民の協力が得られなければ可決できない状態になった。太田農水相の事務所費問題の追及には足並みが揃いそうだが、民主党が臨時国会の爆弾として狙っている矢野元公明党委員長の参考人招致は微妙な情勢になった。公明党を大嫌いな共産党は賛成するように思われるかもしれないが、造反した元党幹部を国会に招致して党の内幕を根掘り葉掘り聞く事には反対するようにも思える。へたな前例を作って次に自分とこで同じことされたら大変だ(笑)。
こうなると、また「大連立」なんて話が出てきそうな予感。
筆者はかねてから現在の枠組みは反対で早く政界再編してほしいと願っているので、大連立→大量離脱→二大政党再編という動きになれば望ましいと思っているのだが……。
自民党の方も「小泉改革否定」勢力が台頭してきているし、小泉チルドレンあたりが大量造反してネオコン新党を結成してほしいのだが……。
意外と次の総選挙前には新自由党(ネオコン)・新民主党(リベラル)・公明党(創価)・共産党(時代錯誤)・社民党(ママコ)という二大政党+3ミニ政党という体制になってくれるかもしれない。
そうなると漁夫の利で得するのが杉村太蔵だったりして……(笑)。妙についてる奴って居るからなあ(爆笑)。


異邦人

2008年08月28日 16時45分00秒 | その他
むかし久保田早紀って歌手が『異邦人』って曲を歌って結構好きでした。若い方は全く知らないでしょうが。「一発屋」のひとりでヒット曲はこの1曲だけです。シルクロードのテーマらしく曲調は中近東っぽい感じです。恥ずかしながら、この当時は「異邦人」が、なぜ「よその国の人」という意味か解らなかった(恥)。「異国人」なら「異なる国の人」とすぐ解るんですが……。のちに「邦人」が「日本人」という意味と知るのは「海外で邦人殺害」なんてニュースを聞くようになってからです。その前はあまり「邦人殺害」なんてニュースは無かったように思います。単に無関心だったのかもしれませんが。ちなみに「邦」は「日本」という意味ではなく「(自分の)国」の意味らしいです、漢字的には。となると中国で「邦人」は中国人になるのかしらん?「本邦初公開」なんかの「邦」も同じ使い方ですね。漢字とかって1個解ると芋づる式に(要注意用語@親爺)次々と色々発見できるから楽しい。
で『異邦人』が流行っていた同じ頃にゴダイゴ(天皇ではない)も『ガンダーラ』って曲を歌ってて、ちょっとした中央アジアブームみたいな感じでした。中央アジアって正確にはどのエリアかわかりませんが(笑)。そもそも「オリエント=東方」って感覚が日本人にゃ掴みにくいと思う。「エジプトがオリエント? ずっと西じゃん!」と高校時代は思ってた。グリニッジを中心とした世界地図が頭に浮かばないからですね。でも日本はオリエントじゃなくてファーイースト(極東)らしいですが。これもリアリティない。今じゃ理屈では解るけど……。
まあ、そんなこんなで中央アジアだか西アジアだか日本人には混沌としてるあたりがブームになって、タリバンが石仏とか破壊するのは、そのずっと後です。
その間に、猿岩石が『進め!電波少年』でユーラシア大陸横断ヒッチハイクの旅をした訳ですが、途中で一ヶ所だけ飛行機に乗ったことがバレて大騒ぎになった訳です。日テレとしては「紛争地域で危険だったからやむを得なかった」と弁解したんですが、みんな「ヤラセ、ヤラセ」と批判してました。今思えば、「当時は1ヶ所だけで済んだんだな~」と別の感慨が湧きます。今ならミャンマーあたりとか、チベット・ウイグル、アフガニスタン、グルジア……と、とにかくイッパイ飛行機に乗らないと横断できなそうです。ヒッチハイクしてるより飛行機移動の方が多いかも(笑)? それ以前に「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」なんてアブナイ企画は構成会議でボツになるだろうけど(笑)。