小泉純一郎の二男後継指名で、また国会議員の世襲批判が沸き起こっている。
イメージ的に世襲議員と天下り官僚って似てる気がするんだよね。
世襲全面禁止や天下り全面禁止は問題もあると思う。
議員の子息にも優秀な人間がいるだろうし、官僚の中にも優秀な人間がいる。そういう人間まで一緒くたに禁止してしまうのはナンセンス。
ただ世襲や天下りには大きな弊害がある。能力のない人間がのほほんと居座れる点。
そこで官僚の天下りについては、元いた官庁と関係のある企業への天下りは禁止。たとえば厚生労働省官僚の製薬会社天下りなど(※特殊法人全面廃止は以前からの主張)。
いっぽう国会議員の世襲は親と同じ選挙区からの立候補を禁止する。能力のある政治家ならば、別の選挙区でも当選するだろう。要は地盤を引き継いで親の七光り票で当選するのを禁止すれば良い。
与党も野党も天下り規制を訴え、おそらく次の選挙でも何らかのマニフェストを出しそうだが、この「議員世襲規制」とセットにして訴えれば、おそらく多くの有権者の支持を取り付けそうだ。
イメージ的に世襲議員と天下り官僚って似てる気がするんだよね。
世襲全面禁止や天下り全面禁止は問題もあると思う。
議員の子息にも優秀な人間がいるだろうし、官僚の中にも優秀な人間がいる。そういう人間まで一緒くたに禁止してしまうのはナンセンス。
ただ世襲や天下りには大きな弊害がある。能力のない人間がのほほんと居座れる点。
そこで官僚の天下りについては、元いた官庁と関係のある企業への天下りは禁止。たとえば厚生労働省官僚の製薬会社天下りなど(※特殊法人全面廃止は以前からの主張)。
いっぽう国会議員の世襲は親と同じ選挙区からの立候補を禁止する。能力のある政治家ならば、別の選挙区でも当選するだろう。要は地盤を引き継いで親の七光り票で当選するのを禁止すれば良い。
与党も野党も天下り規制を訴え、おそらく次の選挙でも何らかのマニフェストを出しそうだが、この「議員世襲規制」とセットにして訴えれば、おそらく多くの有権者の支持を取り付けそうだ。