公私混同という言葉を使う時、「公」の中に「私」があるという認識を持つ。 そして、「公」と「私」が競合した時は「公」を優先すべきだという論法であり、「私」を優先した場合に非難と訴追を浴びることになるが、これはおかしいと思う。「公」と「私」が混在した状態そのものが異常であり、「公」と「私」は明確に分離して区分しなければならない。「公」の立場では徹底して全ての「私」を排除し、「私」の立場では「公」と全く . . . 本文を読む
カレンダー
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 584,476 | PV | |
訪問者 | 334,860 | IP |
goo blog お知らせ
最新コメント
- ugotn/ウォーキングでは寝たきりは解消できない
- たなか/ウォーキングでは寝たきりは解消できない
- 剛健/本質の理解と手順の暗記
- ugotn/自然に活きるとはどんなことか
- 通りすがりのアラフォー女子です。/本質の理解と手順の暗記
- 通りすがりのアラフォー女子です。/脳の機能からの考察
- 通りすがりのアラフォー女子です。/朱に交わっても赤くなる必要はない話
- 剛健/マイナンバーカードの不思議
- お役所 二郎/マイナンバーカードの不思議
- ugotn/バブル崩壊の責任者は誰だ
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo