オクトシティー正直村

おかしいな?変だな?と思った事を綴った駄文

ファイトケミカル酵素

2019年09月18日 | Weblog
世の中にファイトケミカル酵素なるものがあるらしい。  世の中の生物の中に命の戦いを挑む酵素があるという。その酵素は食物摂取によって取り入れることができるそうだ。よく言われるのが赤ワインの「ポリフェノール」であるが、ポリフェノールは自然界の生物には豊富に保有しているものである。反対に言うと、ポリフェノールが豊富でないと自然界を生き抜くことはできない。自然界では過酷な生存競争がなされているのである。 . . . 本文を読む
コメント

警報の出し方

2019年09月16日 | Weblog
今回の台風の教訓である。 私が今回の台風の真っただ中で経験した教訓である。まずは、最初の警報でこれほどまで強烈な台風であることを認識することはなかった。いつもの台風程度の認識であったし、各種警報は出ていてもそれは自分達には関係ないと思っていた。だから、通常の台風対策しかしていなかった。しかし、台風が直撃するとこれまで経験したことのないとんでもない強烈である。だったら、もっと警報の出し方があっただろ . . . 本文を読む
コメント

台風15号の教訓

2019年09月11日 | Weblog
私千葉県民です。 台風15号で只今停電の真っただ中です。停電になって思ったのですが、一番頼りになるのはマイカーです。台風の余波で猛烈な暑さなのですが、車の中はエアコンが利きます。停電でテレビもラジオもお釈迦なんですが、車の中は健在です。そして、スマホやモバイルルーターの充電もOKです。まさに救世主の活躍ぶりです。燃料さえあればこの環境がずっと維持できます。頼もしい限りです。これこそ文明の利器だと思 . . . 本文を読む
コメント

栄養学の神話

2019年09月08日 | Weblog
世の中で栄養学の話題があちこちで聞かれる。 タンパク質、炭水化物、油脂、ビタミン、ミネラル云々である。そしてこれらが不足するとエネルギー不足になったり、体を造ったり直したりができなくなったり、体の調子が悪くなったりすると警告を受ける。いかにもすべてが科学的に解明されていると言いたげな口調である。その栄養を補うためにいろいろな補助食品が出回っていたり、薬として処方されたりしている。私はこの風潮に疑問 . . . 本文を読む
コメント

旬のイカゴロ焼きを味わう

2019年09月05日 | Weblog
次女に子供が生まれるために只今単身生活である。  妻は出産支援のためずっと出かけている。まぁ場所が比較的近くて行きやすいので助かっているようだが、私はずっと放ったらかされている。以前単身赴任が長かったので自炊には慣れているので、特に問題はないが、それにしてもいつまで続くのだろう。すでに生まれたのだが、落ち着くまでは赤ちゃんとの面会も思うようにならないが、未だに面会のお声がかからない。おじいちゃん . . . 本文を読む
コメント

山わさび(隠れた存在の格別な味)

2019年09月04日 | Weblog
先日北海道を旅行してきた  帰りの空便の時間に余裕があったので、札幌駅の地下街で暇をつぶしていたら、北海道物産展が催されていた。北海道産のいろんなものが売っていたが、どれも定番でそれほど新規性が見られないのと、値段が私の物差しにすれば高すぎることでほとんどが見ているだけであった。それだけでも「へぇ!こんなものもあるんだ」という驚きもあって時間つぶしにはもって来いだった。 そんな中で . . . 本文を読む
コメント