オクトシティー正直村

おかしいな?変だな?と思った事を綴った駄文

ワンニャン仲良し

2009年04月25日 | Weblog
わんぱく大将のゆうくんの家には犬のモモと猫のチコと姉さん猫のハナがいます。犬のモモは猫のチコがとっても大好きで猫のチコも犬のモモがとっても大好きです。姉さん猫のハナは猫のチコがとっても大好きですが、犬のモモはあまり好きではありません。猫のハナとチコはゆうくんの家から一歩も外に出さしてもらえません。犬のモモはどういうわけかゆうくんの家の中に一歩も入れさしてもらえません。モモとチコはベランダのガラス戸 . . . 本文を読む
コメント (2)

差別してはいけないもの

2009年04月19日 | Weblog
「差別してはいけないもの」とは何だろう。  私の考えるところでは、諸外国一般の例から主要なものは「人種」「国籍」「年齢」「性別」「宗教」ではないかと思う。これらは、考えてみると生まれてきた時にすでに決まっているもので自分ではどうしようもないものである。自分ではどうしようもないものでもって差別されるのは道理に合わないというのが「差別廃止」の根幹ではないかと思う。反対に自分の能力や才能や努力次第 . . . 本文を読む
コメント

「内部告発」の世相

2009年04月12日 | Weblog
あちこちで不詳事件が起きている。  警察あり、中央省庁あり、地方公共団体あり、金融関係あり、会社関係あり、政治家あり、有名人あり、その他云々である。そして、事の発端は「内部告発」であることが多い。内部告発でなければ外部に露呈することはないであろうと思われる不祥事が多いことに気がつく。悪いことは悪いのであり、内部告発であろうとなかろうと悪いことが発覚したら取り締まるのは当然であるが、内部告発し . . . 本文を読む
コメント

交響楽団コンサート雑感

2009年04月05日 | Weblog
交響楽団の演奏を生で聴いた。  演奏会そのものはすばらしいものであったが、コンサートを終えて帰る道すがら、この満ち足りた安心感、安堵感、幸福感の源は何だろうと考えてみた。一義的には一流の音楽芸術を堪能した結果であろうと思うが、それをもうひとつ突っ込んで考えてみると、まず第一に、決まり切ったことを決まり切った通りに履行することのすばらしさである。決して期待を裏切ることはない計算され尽くした「美 . . . 本文を読む
コメント