12月20日に宮内庁が発表したご予定には
12/31(金)
佳子さま 神嘉殿前庭(大祓の儀)
とあります。
宮内庁が国民に向けて発表する予定は大概不親切です。
宮内庁ホームページ、宮中祭祀、主要祭儀一覧には、12月31日、節折り、大祓とある。
ところが、天皇家の予定は12月31日空白です。
佳子さまの大祓の儀だけ発表して、天皇の節折りの儀を発表しないのは何故なのでしょう。
節折りの儀では、陛下は御小直衣という装束をお召しになるそうです。
直衣は普段着。臣下が正装して居並ぶ中で普段着が着られるのは上級貴族、天皇の特権です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/a107f147259135c22505297504f176b9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/114d74f3c88185e0137245c7fd63d679.png)
平成26年(2014年)6月10日産経新聞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/2d11d9c66312925f1bc73d0c13ed9a70.png)
2016年12月内親王時代の眞子さんが昭和28年、高松宮殿下に代わって参列した高松宮妃殿下以来66年振りに女性皇族として参列された。
佳子さまが御降嫁されたら、愛子さまも三笠宮高円宮の妃殿下、女王方もいらっしゃる。30年~40年くらいは大丈夫でしょう。
大祓の儀のために女性宮家を作る必要はありません。
宮中祭祀の様子が公表されることは原則としてありません。
美貌の内親王が大祓に参列されているご様子も想像するしかないのですが、天皇は先ず大祭司であるということを広く示すためにも、祭祀をされる場所、祭祀の様子をその都度ギリギリところまで発表していただきたいと思います。
国民が「本当に祭祀しているのか?」という疑念をいだくことの無いように。
2021年もあと数時間。
今年、私の拙いブログにお立ち寄りいただいた皆さまに感謝いたします。
奇特にもボタンを押してくださった方々、コメントをお寄せいただいた方がた、御礼の言葉もありません。
良いお年を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/7148caffd3db696dcbadddb1bf564661.jpg)
大膳製 手打ちそば 他に揚げ物、小鉢、煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/e096ad7968ef0efd1604a2bb2ba31d6c.jpg)
大晦日の当直に当たった職員に賜る「梅鶴」梅の香りがする干菓子。
(『宮中季節のお料理』宮内庁監修扶桑社 より)