憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

9月第4週 23日~29日 ご予定 愛子さま石川県視察の件

2024-09-24 00:52:14 | ご予定
天皇、皇后両陛下、愛子さま
9月26日(木)
天皇陛下 御所(青年海外協力隊帰国隊員及び日系社会青年海外協力隊員ら10人との懇談)

9月28日(土)~29日(日)
愛子さま 石川県訪問(能登半島地震の復興状況視察など)

9月28日(土)
天皇陛下 グランドニッコー東京台場(全国重症心身障害児(者)を守る会創立60周年記念大会式典に出席)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
9月26日(木)
佳子さま 秋篠宮邸(ギリシャ観光大臣との面会)
秋篠宮ご夫妻 福岡県訪問(「2024年第34回福岡アジア文化賞授賞式」出席)

常陸宮家
9月24日(火)
華子さま 常陸宮邸(アジア婦人友好会会長らとの面会)

9月29日(日)
華子さま 日本中央競馬会馬事公苑(第41回全日本ジュニア馬場馬術大会2024への出席)

高円宮家
9月27日(金)~28日(土)
久子さま 長崎県訪問(日本スポーツマスターズ2024長崎大会出席など)

9月29日(日)
久子さま 東京ドームホテル(第20回日本サッカー殿堂掲額式典への出席)


延期か、とも思われましたが愛子さまは予定通り石川県をご訪問されるようです。

私個人的には、今回お見舞い復興激励を目的としたご訪問なら、愛子さまのお気遣いの言葉とお手元金から義援金を出され、ご訪問は延期するという方法もあったのではないかと思うのですが、、、

一泊二日の日程で訪問されるのは、志賀町、金沢市、七尾市の3市町村です。

1日目 志賀町(県内唯一の原発「北陸電力志賀原子力発電所」 立地地域)
    「道の駅とぎ海街道」
    「富来行政センター」
   金沢
2日目 金沢から七尾市
「能登和倉国際女子オープンテニス2024」観戦

クラウドファンディングを立ち上げて開催。
大会名誉会長
森トラスト株式会社
代表取締役会長
代表取締役  森 章

大会副会長
大会実行委員長
大会トーナメントディレクター
プロテニスプレーヤー 佐藤 直子

attentionより
2024年9月13日更新  予選の日程が9月23日(月)に変更しました。ご確認ください。

~現在の交通状況について~
出場選手の皆様へ
現在、和倉温泉駅までの電車ない状況です。
羽咋駅(はくい)までは運転しているので、14:30に大会のオフィシャルが送迎に行きます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

 ~宿泊関して~
オフィシャルホテルである「のと楽」の宿泊が大変込み合っており、予約が取りにくい状況になっておりますが、大会事務局で対応いたします。

😐 和倉温泉駅までの電車がないのは、地震から復興していないのか、今回の大雨の影響か。

能登半島地震で壊滅的な被害を被った輪島、珠洲地区は今回の大雨で再び甚大な被害が出ています。








「地震より酷い」「空の神様恨みたく…」地震で甚大な被害受けた能登を襲った大雨 被災者からあふれる想い
石川てれび
<抜粋>
住民:
「やっと何とか(地震から)立ち直れるかなって感じだった」
「私たちだけこんな酷い、いじめられるんだろうと空の神様を恨みたくなりました」
「地震より酷いわ」

「津波よりひどい」
もとやスーパー店主 本谷一知(もとや・かずとも)さん:
「地震の後にとどめを刺されたなって。もう心が折れてしまった感じ」

大雨は仮設住宅にも猛威を振るう
住民:
「電気も来ないし、水も来ないし。きちんとした住まいが私たちは欲しいんですよね。」
仮設住宅に入居予定者:
「まさかこういうことになるとは思わなくて…これから住もうとしているところです」
珠洲市宝立町の仮設住宅の敷地内は入居前に水浸しに
入居予定者:
「明日入る予定だった。(水は)ギリギリセーフで中には入ってない。自然には勝てないですよね。命あるだけマシ」

😨 聞くだに何ともやりきれない、、、

愛子さまのご訪問先は、今回の大雨ではさしたる被害は無かったので予定通りにご訪問となったのかもしれませんが、、、
せっかくした準備を無駄にしたくない、ということなのかもしれませんが、、、

デジャヴ
「招待を断っては相手に失礼になる」と、阪神淡路大震災の3日後に中東訪問を決行したご両親を思い出してしまうのですよね。
ついには訪問先の国王から「お国が大変なことになっているのだから、早く帰ったほうが良い」と促されてもぐずぐず、、不承不承に帰国してきたご両親をね。
招待の実行を迫り続け、英王室が万全でない時期に意気揚々と出かけたご両親をね。

結局、ご自分たちの都合だけ、、、やってしまえば言い訳、、、もとい!大義名分は後からついてくる。


9月16日~22日 今上ご一家ご動静&那須のご一家ご真影

2024-09-23 22:28:10 | ご動静


「那須どうぶつ王国」へお楽しみに来られたご一家
真ん中は<天皇によって貴し皇后>の皇后、、、それにしては態度がでかい。
天皇によって貴しの皇后は天皇の母となって、その貴さが確定する。
ですから、この方は「愛子さま(今上の一人娘)の母」であることに縋りつくのでしょうか。
とっかかりは「女性皇族が結婚後も皇族の身分を失わない」次は「女性宮家」、そして真の狙いは女性天皇・女系天皇…。
ご自分達の目の黒いうちに、せめて「女性宮家」を実現したい、と頑張っておられるのでしょう。
今日の思案も明日の行動も全ては愛子さまとご自分達のために。

◎9月16日~22日 発表されたご予定
天皇ご一家
9月12日(木)~9月中旬まで
天皇、皇后両陛下、愛子さま 那須御用邸付属邸に滞在

◎ 実際のご活動
(16日 敬老の日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中 

(18日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中

(19日)
【午後】
両陛下 那須御用邸付属邸(栃木県那須町)から御料車でご帰京
陛下 陵墓監区事務所副所長が拝謁(御所)

(20日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(22日・秋分の日)
【午前】
両陛下 秋季皇霊祭の儀、秋季神殿祭の儀(皇居・皇霊殿、神殿)


※ご執務 週1回 午後
※下線部 予定発表が無かったご活動


😱 ギャー あんまり驚かさないで、、、

雅子さまが秋季皇霊殿の儀、秋季神殿祭の儀にお出まし!!

愛子さまの地方単独公務予定発表といい、雅子さまの宮中祭祀お出ましといい、ご静養から帰られてから、随分張り切っていらっしゃいますね。
これは、いよいよ本気で「女性宮家」創設に向けて行動を開始されたということでしょうか。
報道各社は「女性宮家」創設の流れを作ることに躍起になっていますが、「女性宮家」を作ると私達国民にどんな良いことがあるのでしょう?
愛子さまが天皇になると、私達国民にどんな良いことがあるのでしょう?
先ずは、それを聞かせてもらおうではありませんか。推進派の方々よ。


「那須どうぶつ王国」でバードショーをお楽しみ











😊 、、、いえ、何んとなく。他意はありません。
今上ご一家のニュースには「ほっこりする」というコメントが溢れていますが、それはちょうど動物のこういう姿をみたときに起きる情動と同種のものかと推察していますが。


😐 ほっこり?いえ、モヤモヤ~


😐 雅子さが乗っているのは馬ではなくラクダです。モヤモヤ~


佳子さま 21~22日 鳥取県ご訪問

2024-09-22 21:46:19 | 佳子さま





佳子さまは、21~22日、「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」 ご出席のため鳥取県へ。

21日


午前11時ごろ、米子空港に到着。
お出迎へに集まった100人あまりの人たちに手を振ってお応えになる。


伯耆町の植田正治写真美術館を訪問
副館長の説明で作品をご覧


同美術館フォトスクールに通っていた高校生たちの作品ご覧
高校生たちとご交流






午後3時ごろ、米子市内の障害者支援施設「NPO法人地域活動支援センターおおぞら」をご訪問
障害者ら13人による「りっぷる音楽団」の演奏を鑑賞、マラカスを手に一緒に歌われる佳子さま
ホテルへ



午後6時ごろ「手話パフォーマンス甲子園」に出場する高校生らと手話でご交流

動画(21日分)
佳子さま 鳥取で高校生らと交流 22日に高校生の手話全国大会【サタデーステーション】(2024年9月21日)
米子駅ご到着の場面無し。写真美術館の場面無し。

佳子さまが鳥取県を訪問 22日に高校生の手話全国大会【スーパーJチャンネル】(2024年9月21日)
写真美術館ご訪問の場面、長め

お奨め動画
「心配ですね」佳子さまが能登の大雨被害を案じられる 手話で石川県の高校生らと交流

「りっぷる音楽団」の演奏と佳子さまの声が聞こえます。
交流会では21日当日、大雨で被害がでた石川県から来た高校生に御気遣い。

22日


米子市「米子コンベンションセンター」
「手話パフォーマンス甲子園」にご出席



佳子さま、手話甲子園ご臨席 「異なる背景への理解深まること」願われる
2024/9/22 19:55 産経新聞

鳥取県を訪問していた秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは22日、同県米子市の施設で開催された「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」の開会式に臨席し、同日夜、帰京された。
佳子さまはお言葉で、手話を用いながら、大会などを通じて「手話を含む様々な言語、きこえないこと、きこえにくいこと、自分とは異なる背景や状況に対する理解が深まること」を願われた。その後、2部門16チームの手話による演劇やダンスなどを鑑賞し、拍手を送られた。
受賞者らとの懇談では、優勝したチームの生徒らに「今までの努力の成果が発揮できたんですね」と声をかけられた。

動画
佳子さま「手話甲子園」に出席 手話交えあいさつ 参加した高校生らを激励|TBS NEWS DIG



😐 「手話甲子園」舞台では、鳥取県から大雨被害が出た石川県のチームに、義援金と応援メッセージが贈呈された。

21日に発生した石川県の大雨被害に佳子さまと鳥取県は素早い対応。
20日に能登訪問の予定を発表したばかりの愛子さまからは、まだ何もお言葉が無いようです。
訪問を予定してる先様に災害が発生したら、訪問を延期する、しない、は別として、気遣いを表わされたほうが良いと思われますが…


20日【速報】愛子さま能登訪問 21日【速報】石川能登地方で線状降水帯発生

2024-09-22 02:55:18 | 愛子さま
【速報】愛子さまが初の単独地方訪問で石川県へ 能登半島地震の復興状況視察で初めて被災地に
9/20(金) 15:04配信 日テレNEWS
天皇陛下の長女・愛子さまが、今月28日(土)から1泊2日で能登半島地震の被災地を訪問されることになりました。愛子さまお一人での地方公務や被災地訪問は、共に初めてです。

宮内庁は20日(金)、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが今月28日と29日(日)、能登半島地震の被災地の石川県七尾市と志賀町を訪れ、復興状況を視察されると発表しました。石川県からの願い出を受けたもので、愛子さまお一人での地方公務や被災地訪問は共に今回が初めてとなります。

28日は志賀町の「道の駅とぎ海街道」で、被災した5つの店が今月オープンしたプレハブの仮設店舗を視察するほか、「富来行政センター」でボランティア経験者や地域支援員と懇談などを行ったあと、金沢市内に宿泊されます。
29日は七尾市で開催される復興支援を目的とした女子テニス大会の試合を観戦し、「七尾市和倉温泉お祭り会館」で旅館の経営者らから復興状況などについて説明を受けられる予定です。

 ※一泊二日のご訪問、日程をまとめると、、、
28日 志賀町「道の駅とぎ海街道」仮説店舗視察
   「富来行政センター」ボランティア経験者、地域支援員と懇談
   金沢市内ホテル宿泊
29日 七尾市、女子テニス大会観戦
   「七尾市和倉温泉お祭り会館」旅館経営者らから説明を受ける

学習院、日赤が愛子さま仕様で対応したように、能登地震被災地お見舞いご訪問も愛子さま仕様で計画されていることが見て取れます。
そろそろ単独公務の実績が必要な愛子さまのために「愛子さま初めて単独公務で能登被災地ご訪問」を計画し、愛子さまが引き立つようにプランニングしたのでしょうと、推察。

あなた方、愛子さまに鑑賞ではない単独公務をしていただくために能登を利用しましたね、と言ってしまっては、何も知らずにお出かけになる"あどけない"愛子さまに酷だろうか…

【速報】石川・能登地方で線状降水帯発生 災害発生の危険高まる
9/21(土) 10:07配信 MRO北陸放送

【速報】能登の大雨 地震の復旧工事現場で作業中の4人と連絡取れず 安否不明
2024年9月21日 16:50 日テレNEW

国土交通省能登復興事務所によりますと、能登半島地震の復旧工事を行っていた現場に土砂が流出し、国道249号中屋トンネル付近で作業をしていた4人と連絡が取れず、安否不明となっているということです。

現場は輪島市中心部と門前地区を結ぶトンネルで、元日の能登半島地震で崩落していましたが、先日トンネル内に仮設のトンネルを設置し、完全復旧に向けた作業が進められていました。


21日 輪島
【映像記録】家屋の2階まで水が… 地震からの復旧途上の集落を襲った濁流 輪島市町野町 ★視聴者提供映像
金沢テレビ
【カメラが捉えた瞬間】 2024年9月21日午前、能登地方に出された大雨特別警報。地震からの復旧途上の町が記録的大雨に襲われ、濁流が町を飲み込みました。 この町で長年愛されているスーパーマーケットの店主の方が撮影・リポートしてくださった貴重な映像です。
石川県内各地で土砂崩れや建物の浸水被害多数 1人死亡 7人行方不明
2024年9月21日 17:01 テレ金


住民の女性:
「おとろしかったわいね。水がだんだんだん(増えた)」

一時、背丈を超える水が押し寄せた輪島市町野町では。

本谷一知さん:
「津波の状況と一緒です」
一方、大雨は珠洲市内でも。
竹背 達也記者:
「正午過ぎの珠洲市内です。一時こちらの川があふれたということで、道路脇には大量の丸太が取り残されています」

付近では流木を取り除く作業が行われていました。
県内では、災害の危険が高まったとして、珠洲市、輪島市、能登町の2万世帯あまりに避難指示が出されました。

気象台では、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒をし、土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけています。

😨 地震からの復興作業が続けられるなか、今度は大雨の被害が発生。
大変でしょうね。
行政も新たな状況への対応に追われることになりました。
「現地は対応に追われているだろうから、訪問は延期する。」という考え方と「大変だからこそお見舞いに行く」という考え方、二つの考え方があります。
愛子さまはどちらの考え方を採られるでしょうか。


19日 今上ご一家帰京・佳子さま国際陶磁器フェス名誉総裁就任

2024-09-21 01:30:39 | 公務
19日、那須でのご静養を終えた今上ご一家がご帰京。
往路は列車を利用されたが、お帰りは高速道を封鎖して車だった由。

列車ではなく車使用となったのは、駅頭にお見送りに集まった人々との交流や、線路際に待っていて手を振る人影に応えなくてはならないのがご負担かと思われる。
高速道路上で手を振るひとはおるまい。


乾門を入られる際、窓を開けて手を振られる愛子さま。
向こうに雅子さまの横顔が見える。



後部座席に陛下。笑顔でいらっしゃいます。

天皇ご一家、静養先の那須からご帰京
2024/9/19 18:51 産経新聞
静養のため、那須御用邸付属邸(栃木県那須町)に滞在していた天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さまは19日、帰京された。
同日夕方、皇居・乾門を車で入る際には、窓を開け、沿道の人ににこやかに応じられていた。
お三方は12日から那須に入り、御用邸の敷地内を散策するなどして過ごされた。

😐 今年は「どうぶつ王国」には行かれなかったのでしょうか。




佳子さまが名誉総裁に就任 国際陶磁器フェスティバル美濃’24 ご来県は初
ぎふチャン
国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会は19日、フェスティバルの名誉総裁に秋篠宮家の次女の佳子さまが就任すると発表しました。

  国際陶磁器フェスティバル美濃は1986年に始まり、これまで開かれた12回はいずれも皇族が名誉総裁を務めていて、佳子さまの御来県は初めてとなります。

  実行委員会の会長を務める古田肇知事は「この機会に陶磁器の多彩な魅力を存分にご堪能いただけますれば誠に幸いに存じます」とコメントしました。

  東濃地方を舞台に3年に1度開催される世界最大級の陶磁器の祭典「国際陶磁器フェスティバル美濃´24」は10月18日に開幕します。

  メイン行事の「国際陶磁器展美濃」では、過去最多の77の国と地域から寄せられた3890点の作品の中から選ばれた約200点の作品が展示され、最先端のアート作品などに触れることができます。

😊 報道各社、「眞子さまから受け継がれた公務」「眞子さま、最後のご公務」と煩い。眞子さまの名の後ろに小室の顔が浮かんで私は気分がよろしく無い。
眞子さまの名が出ていないニュースを紹介。
「ぎふちゃん」「岐阜新聞」に眞子さまの名は無し。
隣、愛知県の中日新聞には眞子さんの名がある。

記事本文中にもあるように、この名誉総裁職はフェスティバルの都度、実行委員会がご依頼する、フェスティバルの期間中だけのものです。
美貌の姫君は祭りの女王にふさわしい。会場がどんなに華やぐことか。
どうか、眞子さんのお下がりはお召しにならないで…。

今年、岐阜には次々と秋篠宮ご一家、今上ご夫妻がお成り。お迎えするほうは忙しいことでしょう。
こんなに次々とお出でになると、県民の方々はつい比べたりされるのではないかしら。