あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 100歳と老老介護・・

2024-09-18 15:07:45 | 日記
 厚労省が15日に発表した100歳以上の高齢者は 95,119人となった‥と
 人生100年時代 長寿は目出度く喜ばしいのだが その裏で「老老介護」で苦しんで
いる高齢者も多いことを忘れてはならないのです。

 先の判決で「妻の介護に疲れた夫(80)が首を絞めて殺した事件」の内容を読むと
認知症の妻が「浮気している」「財布を返せ」など騒ぎ出し「静かにしてほしい」と
暴れるため 刃物で傷つけるのは可哀想なので 口を右手で抑えて首を絞めたと云う。
 懲役3年執行猶予5年の判決だった。
 そのほか 介護に疲れ車椅子の妻を海に突き落として殺害した事件など「老老介護」
の事件は増加する一方だ。

 私の友人も認知症の妻を介護して長い‥ 目が離せないのでデーサービス以外は
家に閉じこもって面倒を見ているが「疲れ果てた‥」と嘆いている。
 子供夫婦が近くにいるのだが頼りに全くならないそうで 来年は施設に入れる‥と
これ以上同居介護していると「犯罪者」になってしまう‥と話す。
 
 我が夫婦も後期高齢者だ。現在 ほぼ元気で暮らしているが 他人事ではない‥

         




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする