現在、WHOも日本も65歳以上を「高齢者」と定義している。
我が国は65歳~74歳までを「前期高齢者」75歳~89歳まで「後期高齢者」として
90歳以上を「超高齢者」と位置付けている。
50年ほど前に比べ インフラの生活環境・食料・労働・健康などが改善されて
平均寿命も大幅に伸びているのも現実だ。
ある高齢者の調査では 何歳から高齢者と思うか?‥を聴いた結果 60歳以上は
1%、65歳以上は6%、70歳で29%、75歳で28%、80歳で8%との意識調査だった。
更に50年前と現在の70歳の歩行速度・握力などの体力や五感(視聴味など)を
比較すると個人差もあるが5歳~10歳 身体能力が若返っている‥との結果だった。
現在、少子高齢化と人口減が進行していく中で 平均寿命・健康・労働・財政面
などからも「高齢者」の定義を65歳から70歳に変更する動きが??・・
私は80歳を超えて ようやく「高齢者(老人)」を意識するようになりました。
台風7号 留萌沖を時速30㌔で北北東に進行中 午後から強風で荒れているが
明日には樺太に‥ 温帯低気圧になって去って行く・・一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/93bdd21d4ee6793e66af7365ad16a226.jpg)
我が国は65歳~74歳までを「前期高齢者」75歳~89歳まで「後期高齢者」として
90歳以上を「超高齢者」と位置付けている。
50年ほど前に比べ インフラの生活環境・食料・労働・健康などが改善されて
平均寿命も大幅に伸びているのも現実だ。
ある高齢者の調査では 何歳から高齢者と思うか?‥を聴いた結果 60歳以上は
1%、65歳以上は6%、70歳で29%、75歳で28%、80歳で8%との意識調査だった。
更に50年前と現在の70歳の歩行速度・握力などの体力や五感(視聴味など)を
比較すると個人差もあるが5歳~10歳 身体能力が若返っている‥との結果だった。
現在、少子高齢化と人口減が進行していく中で 平均寿命・健康・労働・財政面
などからも「高齢者」の定義を65歳から70歳に変更する動きが??・・
私は80歳を超えて ようやく「高齢者(老人)」を意識するようになりました。
台風7号 留萌沖を時速30㌔で北北東に進行中 午後から強風で荒れているが
明日には樺太に‥ 温帯低気圧になって去って行く・・一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/93bdd21d4ee6793e66af7365ad16a226.jpg)
超高齢者になれるかな。今年80を超えたところです。
毎日の暑さにぐったりしております。
前記前期高齢者」75歳~89歳まで「後期高齢者」として
90歳以上を「超高齢者」と位置付けている。
次なる用語~~「末期高齢】ハハハハハ~~~
◎ 日本国 半ピラミット 老人の
ウヨウヨごちゃと 居りしけりかな (縄)
高度成長経済から~下降経済を辿るのか…。
澁谷さんのブログ発信に足の裏を大切に
しているとありましたが、私もまったく同感
ですね!。私は「家庭用永久磁石磁気治療の
シート」を寝る前に足の裏に貼って、コリや
血行を改善するよう願っています。
足の裏の「土踏まずのくぼんだ付近」が大切
と考えています。
さりとて 老人もなってみれば 悪くはない
平和な日本じゃからかも 日々 二人の楽園なり
車に老人マークを付けて そこのけそこのけ老人が通る
体力のない体で 庭の隅の菜園をほじくり PCをいじくりまわし カメラをもって徘徊と多忙