チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

台風 まだだったのね(TT)

2013-09-15 19:54:04 | 植物
明け方の雷鳴に、日中の雨。
午後3時過ぎに日が差し始め、てっきり台風は通過したのだと思ったのに・・・
まだ これからだったのねー(--)

ならば
肥料を撒こう♪♪

いつもなら、シャベルで少し掘って肥料を混ぜ混ぜするのですが・・・
面倒なときは、化成肥料を花咲か爺さんよろしくばら撒く。
後は水をたっぷりやって肥料を溶かしていきわたらせるという、なんともずぼらなやり方をしています。

で、今回は後者。
水撒きは、台風に任せようというわけです(笑)
通り過ぎるものだって、使えるものは使う!

一通り撒き終わったころに、多少風が出てきました。
あわてて いくつか写真を撮りましたが、夕方でゆれるのでボケボケ。
もっとも かーさんの手は震えるし、カメラはだいぶお疲れだし。
誰のせいかしらね?(^^;;


7月に咲いた西洋ニンジンボク。
先月思い切ってバッサリ切ったら、また新芽が伸びて咲き出しました。
まー開花期は7-9月なので、あって入るのですが、切り戻せば2度咲かせられるのがわかりました。



不断桜とでもいうべき、我が家の十月桜。
気がつけば、かなりの数咲かせていました。


やはり10月あたりが沢山咲くのですが、今から咲いて大丈夫?



なんとなく一月遅い気がしますが、今年もスズメウリが無事に姿を見せました。
秋には、真っ白な丸い実が風に揺れることでしょう。



季節は秋になりつつあり、いよいよ草ボタンの時期になりました。
ジョウイアナ チャンスは、2番花です。


こちらは伊吹山


薄いピンクは、入笠山でしょうか?


こちらは誰かわかりません。





台風が来るというので、ブルーベリーをすべて収穫しました。
今年はどんぶり1杯は採れたかな?
来年はもっと採れるように、大事に育てましょう。
しかし、 本当に手のかからない果樹です。
虫もつかないし、肥料だのなんのと大騒ぎすることもなく、まったくの植えっぱなしです。
本当にお勧めですよ。

そして、姫りんごが台風で落果しないように移動させたのですが、一枝折れちゃった(--)
りんごって、折れやすいんですよねー。
もう少し色がついたら、収穫です。


もう一日お休みがあるって、なんて幸せなのでしょう。
昨日から体が嫌がって、動きもせずに手まりばかり作っていますが・・・
いっそ 4個いくらで素材として売ってみようかしら?


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする