今夜は満月
9月 中秋の名月です。
昇りたてのお月様は、まん丸大きく「お盆のような」お月様。
お庭の上に来るころには、もう少し小さくなっちゃうのよね。
でも、冬ほどではないけれど、冴え冴えとして魅惑的。
ユキ~ 元気にしてますかぁ?
今日はママちんが、お友達連れて栗拾い。
彼岸花がとてもきれいだったと。
そして 大きな栗やサトイモ、それにミョウガを持ってきました。
ちょうど、この間食品戸棚に半分ばかりの新粉見つけたし。
なので・・・・・・
ちゃんとしたお月見。
お供えしちゃいましょう♪♪
庭には ススキも出ています。
丸葉ヒヨドリも咲き始めています。
野菊も楚々と愛らしく。
根占に、ママちんがもってきた透明な真っ赤な木の実をあしらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/ae0e445b2ea4d567b6c2dd91cfaedc8f.jpg)
健康を願い、厄払いのお月見。
ススキって依り代だって、ご存知でしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f03f1ac895c23147f8e2e50d8fbd781e.jpg)
栗にサトイモ、ミョウガにトマト、おまけにブドウもつけちゃいます♪
トマトは、ママちんが花屋の倉庫から持ってきたもの。
社長さんがポリトロに植えているのだけど、採らなくて落ちちゃうからいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/bb96b23ede64ed23589f4925b9564f96.jpg)
高月にお団子供えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/cc8fd65968a150c11acda660ab5a3398.jpg)
あとは、お月様がお庭の上に来るのを待つばかり♪
って、夜中過ぎないと来ないのよねー。
昨日の晩も2時頃になってしまって、あわててベッドに入ったら、窓から煌々と月の光がさしていました。
お月様の光に抱かれて眠るって、本当に幸せ気分。
落ち込んでいた気持ちも、少し穏やかになります。
月の力って、鎮静作用がありますよね~
今日は、席札も手まりもお休み。
今日の午後4時間ほど、県民ホールのセミナーに代理で行っていて、ただじっと座っていただけだから、少し気分が楽になりました。
そうだ 欝の時も、コンサートに救われたんだっけ。
その時間は強制的に、他に何をすることもできずに、じっと聞いていなければならない。
それが、通常の世界から切り離されて、いいみたいです。
基調講演は、突っ込みどころ満載だったけど、事例紹介やパネルディスカッションは、一応代理なのでメモをしながら。
基調講演の突っ込みは、講師がセミナーなれし過ぎて、立て板に水で単調に話しまくるもんだから、頭ぐるぐる。
レジュメがあったからメモはしなくてもすんだけど、確かにあの内容を1時間半じゃ足りないでしょうね。
でもゆったりしたモーツァルトの曲を、メリハリなく同じハイテンポで演奏するようなもので、どれが主題でどれが展開部かわけ分からなくなる。
おまけに横文字満載で、しゃべっている本人は日常語でも、仮にも啓発セミナーなら初心者でも分かるようにするべきだと思うなぁ。
講師と同じレベルの人たちの集まりなら、それでもいいけれど、相手は素人の企業人が多い。
もう途中であきらめてうとうとする人、帰ったらレジュメをゆっくり読めばいいやとあきらめ感の人がいるのは、仕方ないかも~
かーさんも、はじめは頭グルグルで、寝ちゃうかも~と心配になったけれど、講師への突っ込みどころを考えていたら、寝ないですみました(爆)
心配したけれど4時間何とか無事に終わって、それなりに疲れたけれど、気分はちょっと浮上?
と言うことで(何が?)
お月様が、ようやっとひさしから覗いてくれました。
もっと前に来てほしいけれど、それじゃ2時過ぎになっちゃうので、今日はこれにてあきらめです。
日本のお月見 どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/622ff54c7927d6cb07fd088ffc9d7ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/c7a964a773fc4716b483ac9cda1c77ae.jpg)
9月 中秋の名月です。
昇りたてのお月様は、まん丸大きく「お盆のような」お月様。
お庭の上に来るころには、もう少し小さくなっちゃうのよね。
でも、冬ほどではないけれど、冴え冴えとして魅惑的。
ユキ~ 元気にしてますかぁ?
今日はママちんが、お友達連れて栗拾い。
彼岸花がとてもきれいだったと。
そして 大きな栗やサトイモ、それにミョウガを持ってきました。
ちょうど、この間食品戸棚に半分ばかりの新粉見つけたし。
なので・・・・・・
ちゃんとしたお月見。
お供えしちゃいましょう♪♪
庭には ススキも出ています。
丸葉ヒヨドリも咲き始めています。
野菊も楚々と愛らしく。
根占に、ママちんがもってきた透明な真っ赤な木の実をあしらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/ae0e445b2ea4d567b6c2dd91cfaedc8f.jpg)
健康を願い、厄払いのお月見。
ススキって依り代だって、ご存知でしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f03f1ac895c23147f8e2e50d8fbd781e.jpg)
栗にサトイモ、ミョウガにトマト、おまけにブドウもつけちゃいます♪
トマトは、ママちんが花屋の倉庫から持ってきたもの。
社長さんがポリトロに植えているのだけど、採らなくて落ちちゃうからいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/bb96b23ede64ed23589f4925b9564f96.jpg)
高月にお団子供えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/cc8fd65968a150c11acda660ab5a3398.jpg)
あとは、お月様がお庭の上に来るのを待つばかり♪
って、夜中過ぎないと来ないのよねー。
昨日の晩も2時頃になってしまって、あわててベッドに入ったら、窓から煌々と月の光がさしていました。
お月様の光に抱かれて眠るって、本当に幸せ気分。
落ち込んでいた気持ちも、少し穏やかになります。
月の力って、鎮静作用がありますよね~
今日は、席札も手まりもお休み。
今日の午後4時間ほど、県民ホールのセミナーに代理で行っていて、ただじっと座っていただけだから、少し気分が楽になりました。
そうだ 欝の時も、コンサートに救われたんだっけ。
その時間は強制的に、他に何をすることもできずに、じっと聞いていなければならない。
それが、通常の世界から切り離されて、いいみたいです。
基調講演は、突っ込みどころ満載だったけど、事例紹介やパネルディスカッションは、一応代理なのでメモをしながら。
基調講演の突っ込みは、講師がセミナーなれし過ぎて、立て板に水で単調に話しまくるもんだから、頭ぐるぐる。
レジュメがあったからメモはしなくてもすんだけど、確かにあの内容を1時間半じゃ足りないでしょうね。
でもゆったりしたモーツァルトの曲を、メリハリなく同じハイテンポで演奏するようなもので、どれが主題でどれが展開部かわけ分からなくなる。
おまけに横文字満載で、しゃべっている本人は日常語でも、仮にも啓発セミナーなら初心者でも分かるようにするべきだと思うなぁ。
講師と同じレベルの人たちの集まりなら、それでもいいけれど、相手は素人の企業人が多い。
もう途中であきらめてうとうとする人、帰ったらレジュメをゆっくり読めばいいやとあきらめ感の人がいるのは、仕方ないかも~
かーさんも、はじめは頭グルグルで、寝ちゃうかも~と心配になったけれど、講師への突っ込みどころを考えていたら、寝ないですみました(爆)
心配したけれど4時間何とか無事に終わって、それなりに疲れたけれど、気分はちょっと浮上?
と言うことで(何が?)
お月様が、ようやっとひさしから覗いてくれました。
もっと前に来てほしいけれど、それじゃ2時過ぎになっちゃうので、今日はこれにてあきらめです。
日本のお月見 どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/622ff54c7927d6cb07fd088ffc9d7ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/c7a964a773fc4716b483ac9cda1c77ae.jpg)