チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

気持ちがとっ散らかっています(TT)

2013-09-18 19:11:44 | 生活
なんだかなぁー
やることは分かっていて、手順も分かっていて、やらなきゃ終わらないのも分かっているのに。
なんとなく気持ちがとっ散らかって、落ち着きません。
これをしていると「ああ あれもしなくちゃ」
あっちをしていると「そっちは こうしよう」
なんて、気持ちが集中できずに、あれもこれもと手を出して、結局どれもまともにならないという。
あまりのハカの行かなさに、いい加減うんざりしてきます。

時々こういうことがあるのです。
なんとなーく 不安なざわついた気持ち。
じっと座っていられない(とは言っても、ちっとも動かないんですけど)
寝ても、居心地が悪くて、なんとも落ち着かない。

原因なんて分からないので、ひたすら自分で自分に「大丈夫 大丈夫」と、言い聞かせます。
大丈夫って念仏のように唱えていると、ちょっと落ち着いたりする。
それでいつの間にか、寝ているという(^^;;

本当はね、こういう時どうすればいいか知っています。
気が済むまで、ボーーーーっとしているんです。
こういう時は、頭が動きたくないのよね。
で、ほうっておくと何にも考えずに、何時間でも座っていられるんです。
普通はそんなことしようと思っても出来ないものですが、こういう状態の時は出来るんです。
動きたくないって言うんだから、動かないでいればいいんです。
そのうち何かが充電されて、さて 動くか!と、頭が鮮明になるんです。
これは寝不足とかそういうのではなくて、なんとなく精神状態なんです。
あ 脳内ホルモンと気圧の変化もあるのかな?

でも実際には、そんなこと出来ません。
会社に行かなくちゃだし、ご飯も作らなきゃだし、ゴミ出しも洗濯もしなくちゃ。
買い物して、電車の中の匂い(汗の匂いとか体臭とか。こういう時は、特に敏感)をがまんして、すたこら帰宅しなくちゃ。
こうしたストレスが徐々にたまって、ある日突然まったく動けなくなるのよねー。
かんじがらめになって、どう動いたらいいのか分からなくなる。

でも今はダメ。
お彼岸過ぎなくちゃ、呆けてはいられません。
あと少し がんばろう。



今日は、田舎のお寺さんにご供養をお願いする手紙を出しました。
実母の47回忌ですって。
父の一周忌の時に母が気がついて、お寺さんに聞いたら、確かにそうだって。
普通は47回忌なんてしないのですが、気がついたもんはやらなきゃ落ち着かない。
でも また冬(祥月命日は12月)に来るのは・・・と言っていたら
「秋のお彼岸に、ご供養すればいいわよ」
と、お母さん(お寺の先代の奥様)が知恵を授けてくださいました。

と言うわけで、お布施とお供物・お花代に卒塔婆代に手紙をつけて、お送りしました。


ちょっと気に入ったはんこ♪




ええ 手作り便箋(^^)


この半紙は、一言箋にも使ったの。とても書き味がよろしい。
二枚重ねると、ススキの原にウサギが透けて見えます♪



で、半紙を二枚重ねてお包み。
こうして、お布施とお供物料と卒塔婆代を入れて


パタンと半分に折ると、ワンセット出来上がり♪
中にお手紙も入れました。


紙ばさみって言うらしいです。
のどみのあき乃さまが、作っていらっしゃる。
うん なかなか便利です。
下の半紙に、鶴と松のはんこ。
回帰に縁起物ってどうなのよ?と思いましたが・・・
47回忌なんて出来るのは、もうお喜びのうちと言うことで(^^;;;
本当は水引などで結ぶのですが、今回は現金書留に入れちゃうので、このまま。
明日お寺に連絡しておかなくちゃ。

さーーーって 一仕事するかなぁ~・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする