見出し画像

乱鳥の書きなぐり

染井吉野が散っても






       染井吉野が散っても
        
















 染井吉野が散っても、他の桜が賑わいをみせている。

 だが、

 ほとんど葉桜となった、茶と心なしかピンクの吉野桜に

 心惹かれるわたしがいる。

 散っても さくら




 散るゆく色合いも捨てがたい。





          








 見て下さいまして、ありがとうございます。


 今日も奈良は雨。

 農家のおじさんが、作付けの季節だと教えて下さいました。

 今朝、西瓜やトマトやキュウリを植えられたそうです。

 雨が古前に植えると、苗によいそうです。

 今日はアスパラと新タマネギと筍とほうれん草と小松菜とブロッコリーと菊菜を持ってきて下さいました。

 おじさんの夏野菜も楽しみです。


 これからもよろしくお願い致します。





コメント一覧

てくっぺさんへ☆
こんにちは~~☆
 てくっぺさん(*^D^*)
 いつもコメントをいただき、ありがとうございます♫

 今年も桜は散ってしまいましたね^(*^-^*)
 子が今日友人と、奥吉野に行っています。
 今日はやっと奈良も晴れてくれました。(*^.^*)
 日差しは暖かなのですが、風が強いようです。

 わたしは家でのんびりしています。(*^v^*)
 てくっぺさんはお昼からお出かけですか?
 植物を楽しまれに行かれるのですね。
 いいな!!(*^o^*)
 ゆっくりいっぱい楽しんで下さいね。(*^D^*)

 わたしも明日はでかけて見ようかな
 暖かくなると、心が弾みますね♩
てくっぺ
おはようです。^±^ノ
http://tekukame.blog135.fc2.com/
桜は散ってしまったようですね。^±^
うちも午後から散歩に出かけます。^±^ノ
植物を探さなくっちゃ。^±^
pinkyさんへ☆
伝承好きです(^^)
 pinkyさん、こんばんは~♫(*^-^*)

 桜が散ると田んぼに水が入り…桜には農耕の神様が降りてくる…神様がちょこんと座っているのを想像すると、本当に楽しくなりますね。(*^^*)

 桜が散ると田んぼに水…、すると聖獣の龍や河童など水神さまもいらっしゃるんですね。(ルンルン) 
 水をはると田鏡で、天との交信とか…。田植えの季節でも面白いですね。(*^v^*)

 後三ヶ月もすると半夏生ですね。
 この日はお百姓さんは地方や時代によっては田に出ないという伝承も残っているのですが、実際に奈良の農家の方々の聞いてみると、気になさらないお百姓さんも…。♫(*^D^*)
 pinkyさんのページではそういった伝承や語源にも触れられていて、いつも勉強させていただいています。(*^0^*)(嬉)

 能楽の「神歌」などは能楽師の方々が一方向に向かって能の初めに謡われますこの時ばかりは、見ているわたしも背筋を正して、神の降りていらっしゃる方向を意識しながら聞いてしまいますよ。(*^^*)
 日本って、いいですね!大好きです。(*^D^*)

 pinkyさん
 毎週農家のおじさんが来て下さいますが、新タマネギは今年初めてでした。
 まだ小さめでとてもやわらかく、とりあえず今日は丸ごとちんしてポン酢でいただきました。
 みずみずしくて甘く、とてもやわらかでした。(*^v^*)
 pinkyさんの方はもう少し先でしたか?楽しみですネ!!毎回ブログを楽しませていただいています。(*^D^*)

 季節の朝取りを毎週のように定期的に持ってきて下さいますので、とても助かっています。
 農家のおじさんとの出会いは、奈良に住んで幸せだと感じる理由のひとつです。(*^^*)

 pinkyさん、いつもうれしいコメントをありがとうございます。とっても嬉しいです。(*^-^*)
pinky
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/lavieenrose_3317
Ranchoさん、こんばんは~♪

桜が散ると田んぼに水が入ります。
桜には農耕の神様が降りてくるのですよね。
神様が桜の木にちょこんと座っているのを想像すると
楽しくなります。

桜の散った後の姿に目をとめられるRanchoさん
風雅です。

ちっても桜・・・
そうなんですよね。
桜が可愛く思えてきました。

そちらでは、もうタマネギが収穫できるのですね。
SiSiさんへ☆
ありがとうございます♩
 SiSiさん、そちらはお天気が回復したのですか?(*^D^*)
 こちらは今も雨風が強く、チューリップの蕾が頭を垂れはじめています。
 いつもとってもうれしいコメントをいただき、ありがとうございます。(*^.^*)
 ブログもマイペースで更新したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

 雨上がりの洗車は気持ちがいいでしょうね。
 わたしは今日は洗濯休業です。(*^-^*)

 ところでSiSiさん
 四天王寺に行かせていただきました。
 本当にありがとうございました。(*^v^*)
 あんなに素晴らしいとは思いも寄りませんでした。
 12時半から4時半の舞楽大法要でしたが、素晴らしい音楽や声明に聞き惚れ、時間はあっという間でした。
 雨が振り石舞台では行われず六時堂内で舞われましたので、余りしっかりとは見ることはできませんでした。又舞楽そのものをほとんど知りませんので、右方左方などむずかしかったのですが、気になる舞いや音楽がいくつかありました。(*^o^*)

「蘇利古」と「蘭陵王」を見られたのは感激でした。又鹿追の歌?や声明で中世ヨーロッパの音楽に似た旋律の物がありました。なぜでしょう?理由はわかりませんがおもしろかったです。
 sisiさん(*^D^*)
 何しろこんなに長く見聞きしたのは初めてで、少々興奮気味です。
 教えていただいて、また聞いていただいてありがとうございました。(*^.^*)
 sisiさんのおかげで、知らない世界を楽しませていただくことができたと感謝しています。m__m
 余り中味はわかりませんでしたので、後日写真だけを簡単にUPしたいと思います。
 その時は見て下さいましたら嬉しいです。
SiSiです
葉桜とよびかへられしさくら哉
体調が戻られBlog復帰おめでとうございます。また毎日が楽しみです。
今朝は強い雨で目が覚めましたが、お昼前から急速に天候が回復して、先ほど久しぶりに洗車しました。気持ちスッキリです。家族は水代が心配そうです(笑)
漸く能の写真をアップしました。コメントいただければ幸いです。この週末は給料日前、連休前で大人しくしております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事